-
tebasaki_s
- 28758
- 90
- 1
- 0

月刊JADIのNo.869(2019年10月号)p67に04FFMと共に記述が twitter.com/fsflylowhithar…
2019-10-30 15:05:03
なんかFFMではない07DDという事で、DDX(仮称)思ったより早く出てきてなんだかんだDDの進化は漸次進歩って感じになるのか…?基本的には望ましい事だけど中途半端な艦にならないと良いですね。いや、それでも03DD(ややこしいな笑)に比べると極端な省力化と高機能化達成可能? twitter.com/fsflylowhithar…
2019-10-30 16:58:18
(Reiwa) 07DD、あきづき型やあさひ型から順当に発展させるとなれば、船体の新規設計による拡大、大型化は必至なのではないかなぁ むらさめ型から受け継がれた汎用護衛艦船体もさすがにもう古いと思う 抜本的な見直しが入るとみてる
2019-10-30 17:53:53
07DDっていうと、令和7年度に建造開始(就役まで3年?)の次期汎用DDってことか FFMと被らない?大丈夫?
2019-10-30 18:18:09
07DDとなると次世代レーダ開発、次世代バウソナー開発が間に合うかどうか。 いやそっちはまだ最悪は艤装までに完成すればいいが、 ATLAシンポでも出てきた振動吸収層持ちのCFRPバウソナー支持部とか次世代船体構造とかが間に合うか……?
2019-10-30 19:02:31
とは言っても07DDだと むらさめ更新分で流石に4隻以上は作るとしても、初期時点で途中でこんごう代艦がぶちあたるからなぁ
2019-10-30 19:14:42
@fsFlyLowHitHard んー、03DD(むらさめ)の寿命を寿命延伸10年を含めて40年とすると少し早い気もしますが・・ (お隣さんの海軍増強がヤバすぎて早めに更新せざるを得ないと考えた?)
2019-10-30 19:50:56
07DDは 1.幻の33DD 2.改あさひ型 3.発展型FFM pic.twitter.com/f6sEgLBQrG
2019-10-30 20:10:25



07DDが対空兵装対艦兵装マシマシの東側じみた設計思想の戦闘艦として誕生するかどうかは米海軍と空自の航空行政次第なんだろなぁ多分
2019-10-30 21:23:00
07DD FFMの整備と並行しつつ、PLANが取ったように新装備搭載の実験艦的立ち位置で少数建造→テスト→さめなみ後継艦へフィードバック的な感じなのかな?とか思ったり あさひ型(25DD)から12年だし、EF向けの艦艇を繋ぎで整備するとか???
2019-10-30 20:17:28
ASEあすかの様にDDに先行して新型船体を建造して、データを取りたいのもあるのかもしれないけど。 FFMの省力化技術は流用されつつもダメコン等の要求は別物になるだろうし、当然派生船体で済ますとは考え難い。
2019-10-30 21:11:45
FFMも作る、07DDも作る、10DDGも作る さぁ、予算はいくら必要だ! 以下の条件で妄想するぞ ・2000年~2019年の海自予算の集計から、戦闘艦艇建造費は総予算の13%とする。 ・2019年海自予算は12247億円 ・年平均8%予算を上げる ・FFM×2 SS×1の建造費は合計1636億円とする
2019-10-30 21:25:17
07DDが話題だったし昔の除籍予想リスト(就役年度に+39して並べた奴)弄ってたら、ジャストミートの可能性が。
2019-10-31 20:15:45
既存護衛艦の就役年度に+39して40年運用して除籍したとして並べたリストに、 今後就役するであろう護衛艦のリストを組み合わせ、隻数としてみた。 07DDの場合、FFMより建造期間が長いので2029年度就役だが…… 2029年度の除籍予想艦艇をご覧ください(白目 pic.twitter.com/PcUx0r4DBr
2019-10-31 20:21:18

ちょっと修正してみた。 2031年度にFFMの〆を飾る10FFMの就役があるが、 年2隻の建造ペースでも護衛艦54隻体制は維持しきれず、2029年度からは下回ることになる。 そして2032年度にはイージス除籍( pic.twitter.com/Tc5kptLwCH
2019-10-31 20:37:12

こうなると、2029年度には就役するとスケジューリングできる07DDってのは、 「護衛艦54隻体制維持」のために必要なんだろうなと分かるにゃ。
2019-10-31 20:39:47