『モザイクの戦い』

11
洲良はるき @sulaharuki

『モザイクの戦い』の概念においては、F-35やB-21もすでに過去のものと言える。しかし米空軍係のシンクタンク(米空軍協会ミッチェル研究所)では、代替がまだない状態で現行のハイエンド兵器の調達をやめると、現状の戦力を悪化させてしまうのでF-35やB-21の調達をむしろ加速させることを推奨している

2019-10-29 07:00:46
洲良はるき @sulaharuki

F-35のような、一つの高価なプラットフォームにOODAループのすべての機能を詰め込んで統合するかわりに、モザイクの戦争においては、これらの機能はバラバラにされ、多数の有人や無人機の間に広がることになる。多数の有人・無人機は絶え間なく変わり続けるネットワークを通してデータを共有し機能する

2019-10-29 07:05:20
寅次郎 @200921i

いち早くネットワークを押し進めていた米空軍が自身のスリム化や諸外国の物理的又は仮想的なアクセス拒否能力獲得でネットワークの更なる分散化を強いられいるのは興味深いですね。 twitter.com/sulaharuki/sta…

2019-10-29 07:36:12
誤字脱字な研究室@気ままに運用中 @gozidatuzinaLab

「モザイクの戦い」戦争をシステム戦争として捉えて軍隊を機能させるシステム同士の潰し合いみたいな話になっていて印象的、確かに高度なネットワーク化が進むと個々の兵器や各々の戦域云々じゃ無くてそれらを機能させるシステムが大事になるわな〜 そして単独で完結を目指す従来型兵器は過去のものに twitter.com/sulaharuki/sta…

2019-10-30 08:22:11
誤字脱字な研究室@気ままに運用中 @gozidatuzinaLab

「米軍の次世代機は五年毎に作るようにするんじゃ」的な話もあったけど、モザイク戦争でシステムの構成要素として能動的に役割を変えながら戦う ってんなら確かにそれがええわな〜🤔 ただ複雑で込み入ったシステムはそれだけで大きなリスク、果たして今後どうなるかな? twitter.com/sulaharuki/sta…

2019-10-30 08:22:11
洲良はるき @sulaharuki

『モザイクの戦い』のモザイクという言葉は日本語ではアダルトビデオのぼかしみたいな意味で使われることが多いですが、本来は色付きのタイルなどを組み合わせて、絵や模様を描くことです 『モザイクの戦い』のレポートでは、概念を例えるものとしてレゴ・ブロックが上げられてます

2019-10-30 08:35:10