NACSIS-CAT/ILL 「中の人宣言」からその後の関連の流れ

続きそうなのでまとめてみました。誰でも編集可です。
5
大向一輝 @i2k

きょうあたりからNACSIS-CAT/ILLのシステムの中の人になったっぽいので、そのことについてぼちぼちつぶやいていきます。とはいえ何も知らないも同然なのでご意見などお聞かせいただければ幸甚です。ハッシュタグは #nacsis で。

2011-05-30 23:51:02
Yuka Egusa @yegusa

@i2k え、ずいぶん前になってたのかと思ってた。。。

2011-05-30 23:58:24
大向一輝 @i2k

とりあえずわかっているのはCiNiiの1000倍くらい大変そうだということのみ…。 #nacsis

2011-05-30 23:59:15
大向一輝 @i2k

@yegusa しばらくそういう空気だったのが実体化したのが最近で…。

2011-05-31 00:02:23
大向一輝 @i2k

そもそもNACSIS-CAT/ILLって何なのだろう。おさらいすると、1200を超える大学図書館の業務システムに直結した書誌のデータベースであり、約1000万種類の本、のべ1億1000万冊のデータが入っている。(続く?) #nacsis

2011-05-31 00:34:02
Yuka Egusa @yegusa

@i2k 今はともかく、そもそもの出発点は「本」じゃないのかと。より狭く「雑誌」だったかと思います。たしか。

2011-05-31 00:36:53
大向一輝 @i2k

1200館まとめての蔵書データベースなので、NACSIS-CATを使うと大学図書館の人(中の人)はどの本がどの図書館にあるかがわかる。自分のところにない本は、ILLの仕組みを使って入手(借りたり複写したり)できる。(続く?) #nacsis

2011-05-31 00:37:10
大向一輝 @i2k

@yegusa あ、いまの話です…。いちおう昔のことを知らない立場で書いてみると、、、という想定で。

2011-05-31 00:38:07
Yuka Egusa @yegusa

@i2k ま、1200館が自館のもってる分全部入れているわけじゃないですけどね。あと、大学図書館以外もありますけどね。数はすくないけど。

2011-05-31 00:39:46
Yuka Egusa @yegusa

@i2k でも、今でも、雑誌と本だと書誌データの扱い(?)が違うですよね。雑誌はNIIの人が調整はいってくれるけど、本は入ってくれないって嘆いたような。。。

2011-05-31 00:41:19
大向一輝 @i2k

システム面で特筆すべきはNII(旧組織名NACSIS)がデータベースを管理していて、各大学図書館はこのデータベースに本のデータを直接書きこむという点。各大学のOPACはここからデータをダウンロードして使っている(という建前。実際のデータの動きは知らない)。(続く) #nacsis

2011-05-31 00:46:00
大向一輝 @i2k

業務システムでありながらも、NII(DB)と各大学図書館(各種手続・操作など)で機能分担していて、両者の間には独自のプロトコルが定められている。大学側は(プロトコルを守る限りにおいて)クライアントを自由に調達でき、現状では数十のベンダーがいる。(続く) #nacsis

2011-05-31 00:53:20
大向一輝 @i2k

@yegusa そですね。網羅するのは夢のまた夢…。

2011-05-31 00:54:23
大向一輝 @i2k

@yegusa おっと具体的な業務フローはわからんです。勉強しないと…。

2011-05-31 00:54:54
Yuka Egusa @yegusa

@i2k いろんなパターンがあるらしいです。建前パターンのほうが少ないようなことを聞いています。うちは、建前パターンですが。

2011-05-31 00:57:26
Yuka Egusa @yegusa

@i2k 書誌調整のときに、間にNIIがはいってくれる・くれないに違いがあるのだそうです。雑誌はNIIが間にはいってくれるけど、本ははいってくれないから、本も入ってくれればいいのにぃと聞いたことがあります。

2011-05-31 00:59:06
大向一輝 @i2k

こういう、クラサバみたいだけど作ってる主体が別々のシステムって何と呼ぶのだろう?個人的にはこれは大学図書館に対するPaaSだと思ってるのだけど、クラウドの人からは怒られるだろうなあ…。似たようなアーキテクチャを使っている分野があったら教えてください。 #nacsis

2011-05-31 01:00:05
大向一輝 @i2k

@yegusa 網羅性がない、ということはそうなんでしょうねえ。

2011-05-31 01:00:40
Yuka Egusa @yegusa

@i2k なぜかというと、例えば、最近は、本の購入予約などをWeb経由でできるようになっているため、買う予定の本の仮書誌を登録などする関係上、先にNACSISに登録だとやりずらいとか。(予約の場合、諸事情で入手できなくて所蔵にならない可能性があるなど)

2011-05-31 01:01:24
Yuka Egusa @yegusa

@i2k いや、網羅性がないってところの主原因は、いれにくい書誌じゃなかったですっけ?やりやすい本の遡及はおわってるんでしょ?たしか。

2011-05-31 01:03:06
Yuka Egusa @yegusa

@i2k クラサバって、作ってる主体がべつべつに(することも)できるってモデルじゃないの?

2011-05-31 01:04:45
大向一輝 @i2k

@yegusa いまはふむふむ、ほうほうという相槌で勘弁してくださいw 明日になれば誰かが教えてくれるはず、、、

2011-05-31 01:07:43
大向一輝 @i2k

@yegusa アーキテクチャ的にはそうですね。一方、実運用システムとして本当に別々になってる例はどのくらいあるのかなと。

2011-05-31 01:09:03
Yuka Egusa @yegusa

@i2k じゃ、これ以上、つっこまないでおきます。明日、誰かが教えてくれたのもついでにつぶやいてほしいなっ。

2011-05-31 01:10:22
Yuka Egusa @yegusa

@i2k Webはまさにそうですよねえ。

2011-05-31 01:10:55