「福島に至っては放射線防護の観点からは避難・移住の必要は無かった」と主張する NREFS に御注意
-
miakiza20100906
- 4290
- 18
- 142
- 2
- 1

規制委 | 福島第一 20km以遠の積算線量結果について(ガラスバッジによる測定) radioactivity.nsr.go.jp/en/contents/14… (PDF) 双葉郡浪江町赤宇木で 554.6 mSv など…。
2019-09-12 19:55:52
nrefs.org 一昨年の英大学関係者による原子力リスク評価によれば、チェルノ事故と福島事故共にリスクに対し過剰に反応し過ぎで、チェルノは335,000名移住したが実際に移住が必要だったのはその1/10〜1/5、福島に至っては放射線防護の観点からは移住の必要は無かったというのが結論
2019-10-31 12:58:12
medium.com/generation-ato… 上記報告書に関連した記事。著者曰く原発事故災害によって最悪1000mSv被曝したとした場合の影響は、寿命9ヶ月短縮に相当すると。これは大気汚染による寿命短縮1.8年の半分。 原発事故による被害を過小評価するつもりは毛頭無いが、移住のプロコンを改めて評価してはどうか
2019-10-31 22:48:39
@happysakiko1 @Fuwarin わかりやすい日本語の論文がほしいところですね。 私も前々から数値みていて、避難するほどか?となっていました。
2019-11-01 08:39:17
原発事故を経験した(してしまった)国として、そろそろ「移住」についてのリスクとベネフィットをきちんとまとめておくべきだな、とつくづく。 twitter.com/happysakiko1/s…
2019-11-01 13:23:53
@happysakiko1 あまりに酷い報告書ですね。「福島に至っては放射線防護の観点からは移住の必要は無かった」ですか。これは酷い。原発から 32 km の地点にすら累積 554.6 mSv の地点ができているのに twitter.com/miakiza2010090… 、ですか? あなた自身は 1000 mSv でも大丈夫な人なんですか? twitter.com/happysakiko1/s…
2019-11-01 13:40:36
その NREFS という酷いプロジェクトの主催者は Philip Thomas。Process Safety and Environmental Protection の NREFS 特集号 sciencedirect.com/journal/proces… の論文の大多数に名前が入っている。なんと、Philip Thomas はそのジャーナルの編集委員 → journals.elsevier.com/process-safety… お手盛りジャーナルか??
2019-11-01 14:00:47
その Philip Thomas が提案した J-Value model なるものは、とっくに英国の UK Health and Safety Executive に否定されている。現実問題には絶対に使うな、と。Newcastle University の研究者らによる批判 → eprint.ncl.ac.uk/239743 , inderscienceonline.com/doi/abs/10.150…
2019-11-01 14:16:24
その批判論文を書いた Newcastle University の Michael Jones-Lee は、WHO や EC のプロジェクトにも関わっている → ncl.ac.uk/business-schoo… リスク評価のプロで、QALY にも携わっている。2019年には SBCA Outstanding Achievement Award を受賞 benefitcostanalysis.org/sbca-awards 費用便益分析のプロ。
2019-11-01 14:25:12
UK Health and Safety Executive が Philip Thomas の J-Value model を批判した報告書(2009年)→ onr.org.uk/j-value.pdf … However the method is too simplistic to be a competitor to the methods now established in the UK and elsewhere for the valuation of fatality risks.
2019-11-01 14:43:32
いつもの Forbes による馬鹿記事 forbes.com/sites/michaels… J-Value の Philip Thomas 登場。LNT 否定、米コロラドのラドンの肺がんリスク否定。これ以上ないほど分かり易いトンデモ記事。 Thomas 自身の言葉はこれ: “We would have recommended that nobody be evacuated.”
2019-11-02 13:42:01
移住どころか、避難の必要性まで完全否定していますね、トンデモ Philip Thomas。 なんの勉強すらもしない外野記者( Michael Shellenberger )が良い気になってこんなトンデモ説を流布しているわけだ。馬鹿馬鹿しい。迷惑極まりない。
2019-11-02 13:48:27
Forbes の馬鹿記事例。Forbes は二度と被ばく問題に触れるべきでない: Forbes の記事について togetter.com/li/438353 Forbes/日経「放射線と発がん」の突っ込み所 togetter.com/li/440600 UNSCEARの調査結果を曲解する記事に怒り心頭のみーさん togetter.com/li/441555
2019-11-02 13:58:37
まとめ公開後の 菊池誠 シンパ、福島レポート シンパとの会話。無意味です。

@heart8255 情報元がトンデモです。ご注意 → togetter.com/li/1424574
2019-11-01 14:51:02
@miakiza20100906 @heart8255 と、岩波の科学やハーバーに寄稿しておられる事が自慢の方が仰っているようですw
2019-11-01 14:52:53
また 菊池誠 シンパ、福島レポート シンパか。どうして自分の頭を使わない? twitter.com/501Dshirayuki/…
2019-11-01 14:55:46
@miakiza20100906 そちらの方が遥かに科学的で論拠に基づいているから。 偏見や怨念や妄想で科学を論ずるのは愚か。
2019-11-01 14:57:20
@501Dshirayuki 私が「偏見や怨念や妄想で科学を」論じた論文・レポート・ツイート・まとめを持ってきてください。具体的に。
2019-11-01 14:58:37
@501Dshirayuki 大変興味深いので、消せない方法で記録を取らせてもらってます archive.is/mgyhy , archive.is/rtRk1
2019-11-01 15:06:50
@miakiza20100906 反論しようかと思って今調べてたけど、 アンタッチャブル案件の方でしたか(笑) 今日中にはブロックしますわ。
2019-11-01 15:15:30