島根県の宍道湖でネオニコチノイド系殺虫剤の使用開始と同時にウナギ漁獲量が激減。餌の水生昆虫が死滅。Science誌掲載

1
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 島根県の宍道湖でウナギやワカサギの漁獲量が激減したのは、1993年から農薬として使われたネオニコチノイド系殺虫剤が原因である可能性が高いことが、 宍道湖ウナギ激減、殺虫剤原因か=餌の水生昆虫死滅で-産総研など:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…

2019-11-02 11:09:06
リンク 日本の研究.com 【プレスリリース】ウナギやワカサギの減少の一因として殺虫剤が浮上-島根県の宍道湖でネオニコチノイド使用開始と同時にウナギ漁獲量が激減- | 日本の研究.com 2019.11.01 千葉工業大学,東京大学,産業技術総合研究所 プレスリリース ポイント島根県宍道湖におけるウナギやワカサギの漁獲量激減の原因を調査水田から流出するネオニコチノイド系殺虫剤が川や湖の生態系に与える影響を世界で初めて検証淡水と海水が混合した汽水域での毒性物質の影響評価の重要性を指摘概... 819
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 水田から流出するネオニコチノイド系殺虫剤が川や湖の生態系に与える影響を世界で初めて検証 2019.11.01 【プレスリリース】ウナギやワカサギの減少の一因として殺虫剤が浮上-島根県の宍道湖でネオニコチノイド使用開始と同時にウナギ漁獲量が激減- | 日本の研究.com research-er.jp/articles/view/… pic.twitter.com/D8WXzOfyrN

2019-11-02 11:06:48
拡大
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> ネオニコチノイド系殺虫剤はミツバチの大量失踪を招いた可能性が報告されており、欧米では規制を強化する傾向にあるが、漁業に与える影響については世界的に未解明であった。

2019-11-02 10:55:10
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 農地の大部分を占める主食は、欧米では小麦であるが、日本では米である。ネオニコチノイド系殺虫剤は水溶性なので、水田で使用されると流出して、河川や湖沼の環境に影響を与える可能性を指摘した。 > この成果の詳細は、2019年11月1日(米国東部夏時間)にScience誌に掲載される。

2019-11-02 10:56:02
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

島根県宍道湖の年間漁獲量の推移 縦の点線で示した1993年にネオニコチノイド系殺虫剤が初めて使用された。 pic.twitter.com/rQ1V3Gt6Xd

2019-11-02 10:57:59
拡大
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 図2 各採取地点での1982年、1997年および2016年の有機物濃度(棒グラフ)と測定時の水深(折れ線グラフ) 餌となる有機物が減少していないにも関わらず、1980 年代と比較して、この調査で検討対象にしていないシジミを除く宍道湖の大型底生動物の生息密度は、顕著に減少していた。 pic.twitter.com/1BLHFMqeao

2019-11-02 10:59:49
拡大
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 表1 1982 年夏に宍道湖で多く生息していた底生動物の1982 年夏と2016 年夏の1 m2 当たりの平均個体数の比較 pic.twitter.com/t3Joe2vKhi

2019-11-02 11:00:29
拡大
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 図3 宍道湖湖心で毎月調査されたキスイヒゲナガミジンコ現存量の推移 pic.twitter.com/qZ7tHqsXN7

2019-11-02 11:01:08
拡大
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 表2 日本で使用されている主なネオニコチノイド系殺虫剤とその登録年 pic.twitter.com/4j9gw2gZVH

2019-11-02 11:02:19
拡大
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 宍道湖・中海は、斐伊川からの淡水と日本海からの海水が混じり合った汽水湖です。 > 海水の塩分は約3.5%ですが、宍道湖は平均で0.3%〜0.5%(海水の約1/10)、中海は1.5%〜2.0%(海水の約1/2)の塩分があります 島根県:宍道湖・中海の概要 pref.shimane.lg.jp/industry/suisa… pic.twitter.com/lKmuV7aRbE

2019-11-02 11:12:14
拡大
拡大