官僚が審議会を経て法律案を作るプロセスについて

21
森村廣 @hiromu_morimura

街の保険屋さん / 予備自衛官 / 元議員秘書 / 国会と森林と献血と時々オタク / まっとうな国会が欲しい

森村廣 @hiromu_morimura

ちょっと今回のDL規制で誤った情報が流れてるから、内閣提出法案が出来るまで(自民党与党ver)でも書きますね。

2019-03-13 20:07:24
森村廣 @hiromu_morimura

内閣で大まかな政策が決まると、それを実現するために法律を作ることになります。まずは担当省庁を決め、官僚が一次案を作ります。この時、審議会、有識者会議に対して諮問を行うと同時に、業界団体等への意見聴取や根回しも行われます。

2019-03-13 20:07:26
法律定義集bot @eightspan_crow

【諮問機関】…審議会・調査会など、行政庁の諮問によって意見を述べる機関である。なお、諮問機関の意見は、行政庁を拘束しない(行政庁を法的に拘束する場合は参与機関といわれる)

2019-10-30 17:58:05
森村廣 @hiromu_morimura

官僚による法律の素案が出来たら、それを内閣法制局が法律として成立するかどうかを審査する予備審査があります。ちなみに内閣法制局の長官が今話題の横畠長官です。ここでは法制局の審査と審議会の答申を擦り合わせるために、審議会と並行していることが多いです。

2019-03-13 20:12:08
森村廣 @hiromu_morimura

内閣法制局を通過したら、今度は府省庁間での調整に入ります。官僚の友人が「あの◯◯省の奴等がよぉ~」と愚痴ってきたら法案はここにいることが多いです。ちなみにここでも業界団体等からの意見聴取は続いています。府省庁間での調整で法案はまだまだ変わるからです。

2019-03-13 20:16:29
森村廣 @hiromu_morimura

府省庁間での調整が終わった法案は与党(自民党)に回されます。ここからの一連の流れは与党プロセスとか呼ばれます。まず自民党政務調査会の下に政策分野毎に設置された部会・調査会・特別委員会に法案が回されます。部会等で協議・承認された法案は政務調査会での承認を経て自民党総務会に回されます。

2019-03-13 20:24:49
森村廣 @hiromu_morimura

部会等は官僚の手から(公式には)初めて国会議員の手に法案が移る場ですので、業界団体の陳情の影響を受けるのもここなイメージ。なので部会で影響力を発揮出来る大物議員などは異論があっても役員一任に法案を通したりもします。(今回のDL規制もそのパターン)

2019-03-13 20:29:01
森村廣 @hiromu_morimura

部会等をくぐり抜けた法案はついに与党プロセス最後の関門の自民党総務会へ。総務会は自民党における常設の最高意思決定機関で要するにめっちゃ偉いところ。総務会長には古くは佐藤栄作や中曾根康弘、最近では二階俊博やあの小池百合子も元総務会長です。

2019-03-13 20:34:01
森村廣 @hiromu_morimura

総務会を通り抜けたら晴れて閣議決定が待っています。閣議決定された法案は国会に内閣提出法案として提出されます。今回のDL規制が盛り込まれた法案はこの総務会で通らず、部会に突き返され、最終的には文部科学部会と知的財産戦略調査会の合同役員会で取り下げが決まりました。

2019-03-13 20:37:12
森村廣 @hiromu_morimura

ここでお分かりの通り、ここまでのプロセスは(少なくとも公式には)府省庁と与党のみを通過するもので野党議員が関与出来るのは、これらのプロセスを経た後の国会になります。なのでDL規制について現時点で野党議員が出来ることは条文が変わる可能性がある以上懸念の表明以外ありません。

2019-03-13 20:40:37
森村廣 @hiromu_morimura

とりあえず内閣提出法”案”が出来るまではお終い。内閣提出法案が提出されてから法律が成立するまではまあ気が向いたら…。

2019-03-13 20:42:29
森村廣 @hiromu_morimura

ちなみに野党も官僚に対してヒアリングを通じて内閣提出法案に関与する時がありますが、それについては公式なプロセスではなく、国会議員や官僚の空気感で決まることなので自分には言及出来ません。

2019-03-13 20:49:53
野村修也 @NomuraShuya

中央大学法科大学院教授・弁護士/中央大学陸上競技部部長/読売テレビ「ミヤネ屋」テレビ朝日「サンデーLIVE!」などに出演中

野村修也 @NomuraShuya

法解釈には限界があって、立法論という世界があることを知らない法律家が多いことに驚く。いくら法律家集団が解釈で乗り越えようとしても、立法を待たなければならない場合は多い。いざ立法となると、法制審議会で学者や実務家の考えがそのまま通ることは稀で、これが民主主義かと感じるのが通例だ。

2019-07-25 21:50:50

官僚内閣制

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

官僚政治に関してはこの本が力作です。 > 日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ、飯尾潤 blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/…

2011-08-22 23:22:06
リンク 金融日記 日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ、飯尾潤 : 金融日記 日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ、飯尾潤柳田法相が辞任したようです。ちょっとした言葉尻を捉えられて、マスコミや野党などに執拗に責め立てられ、大臣や首相が辞任するのはこの国ではお馴染みの光景ですね。確かに、柳田氏に法務大臣としての専門知識がある 8 users
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

「官僚内閣制」の肯定か、「政治主導」か 集団的自衛権で俄然注目の内閣法制局とは?|高橋洋一の俗論を撃つ!|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/490… @dol_editorsさんから

2014-02-20 00:42:29
リンク ダイヤモンド・オンライン 「官僚内閣制」の肯定か、「政治主導」か 集団的自衛権で俄然注目の内閣法制局とは? 集団的自衛権の政府見解に大きな役割を果たしていたのが内閣法制局である。一般の人にはなじみがないこの局の権威の背景を検証すると、「官僚内閣制」を支える構図が浮かび上がってくる。 11 users

議員立法するためには