
ややこしい事に、今では京都言葉と大阪言葉が混合して、関西共通語になってしまってるから、あんまり当てはまらん項目も多いけど
2019-11-03 22:53:07
関西共通語 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2… 京言葉 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC… 大阪弁 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7… も参照されたし
2019-11-04 17:09:19
これの大阪の欄、的確過ぎるwww ←大阪生まれの大阪育ちでずっと大阪在住な生粋の大阪人 twitter.com/AdenosineTriP/…
2019-11-04 21:38:20
@AdenosineTriP 京都育ちの現大阪住民ですが、本当によくできていると思うし、京都や大阪が舞台のドラマの方言に不自然さを感じる理由がこれで判明した気がします。
2019-11-05 02:00:59
@AdenosineTriP こういうのって結構違うこと書いてることが多いから、これもそうなんだろうと思って見てみたら今までで1番当てはまってるかもしれない… そりゃ混じってる部分もあるけどだいたいこの通り。
2019-11-05 08:27:29
せやせや大阪のひとといてると京都弁がしゃべられへんようになりまんねん。 「京都言葉と大阪言葉の違い」 bit.ly/1mI2sYi
2014-07-02 08:40:04
言わはるは、大阪も言うけど、 大阪 言わはる ↓↓↑↓ 京都 言わはる ↑↑↓↓ というイントネーションである。 ここ大事!テストに出ます!!! twitter.com/AdenosineTriP/…
2019-11-04 21:34:30
やっぱこうして見ると、京都と大坂はちゃうな。京都出身で飴はさん付けじゃなく飴ちゃんやけどw、麩(フ)は「お麩ぅさん」、きつねうどんとかのあげは「おあげさん」と言っちゃいますね。 twitter.com/AdenosineTriP/…
2019-11-05 08:10:47
京都言葉と大阪言葉の違い ift.tt/1omxWCG 大阪言葉の「書けへん」が不可能でなく否定を表すってまじすか。混乱しそう ift.tt/2JMtkYA
2019-11-04 18:01:19
うん わからん 京都言葉だとちょっと違うなと思うことあっても、明確に違いがつけられない。 この違いとイントネーションがわからない限り、私が大阪の言葉を喋ることはないだろう。 方言ムズカシイ。
2019-11-04 16:16:11
自分が大阪で友人に京都が多いからよくわかる。 大阪から見たら京都が半音上がって聞こえるのもアクセントの違いからもあるよなって思ってる。 否定形の言い方が同じのがあるのにニュアンスが違うとか同じ言葉あるのに意味が違うとかは最初の頃疎通がおや?な事あったな〜
2019-11-04 14:02:06
@AdenosineTriP @kazusaman 洛中の人は本当の都は京都だと思っているので東京はあくまでも東の京、だから東にアクセントがある。
2019-11-05 06:37:37
@AdenosineTriP これを踏まえて、今一度「鶴瓶上岡パペポTV」を見て、二人の言葉を聞き比べてみるのも面白そうです。 (上岡龍太郎=京都府出身 笑福亭鶴瓶=大阪府出身)
2019-11-05 00:38:05
@AdenosineTriP 私、京都出身大阪在住ですがちょうど半々のようです。動物の発音で京都で近鉄の発音が大阪でびっくり。
2019-11-04 21:37:49
@NNamatamagoha 僕は北摂出身なのですが、やはりちょうど半々ぐらいです やっぱり今では京都方言と大阪方言(と神戸方言)が入り乱れてしまって、この表の通りとはなりませんね
2019-11-04 21:39:47