柄谷行人『世界史の実験』読書メモ集

柄谷行人『世界史の実験』(岩波新書、2019)の読書メモをまとめました。
6
荒木優太 @arishima_takeo

実は私には、学徒動員によってルソン島で戦死した叔父がいました。私に彼の記憶はないのですが、家に飾られていた彼が角帽をかぶり馬に乗った写真を毎日眺めながら育ったのです。柳田の本を読んだとき、彼の霊はどうなったのだろうか、と考えた。by柄谷行人『世界史の実験』

2019-11-05 08:17:48
荒木優太 @arishima_takeo

ゾラはこの方法を貫徹して、全二〇作からなる「ルーゴン・マッカール叢書」を書きました。その中で、特に『居酒屋』や『ナナ』が知られており、私もこの二作しか読んでいないのですが、全巻が連関しているそうです。by柄谷行人『世界史の実験』

2019-11-05 12:11:20
荒木優太 @arishima_takeo

柄谷行人著『世界史の実験』(岩波新書)からの御言葉でした。

2019-11-05 23:35:59
荒木優太 @arishima_takeo

だが、一九九〇年代、冷戦の終わりとグローバル資本主義の下で、状況が変わってきた。例えば、以前はラディカルにみえた「ノマドロジー」が、新自由主義に適合するイデオロギーと化したのである。今でも「ノマドの勧め」という類のビジネス本を見かける。by柄谷行人『世界史の実験』

2019-11-05 23:42:32
荒木優太 @arishima_takeo

「ちなみに、日本で最も人口の多い姓は鈴木だといわれるが、これはもともと熊野の神官の苗字であって、信仰の広がりとともに全国に広がったといっても過言ではない」(柄谷行人『世界史の実験』)。へぇー。

2019-11-06 00:47:06
荒木優太 @arishima_takeo

『世界史の実験』。いや予想外に面白くて嬉しい誤算なのだが、構成力がないというか、なんでこの本でこの話してるんだろうとか、この話とその話って繋がってないのでは、という宙吊り状態がずっとつづく。柄谷柳田國男読書メモを延々読まされているような…ある意味、この本が「実験」的だ。

2019-11-06 00:57:43
荒木優太 @arishima_takeo

とりあえず柳田がスゴイってことは分かる…分かるけどそれ遊動論の頃からもう既に知ってることだから古参には見慣れた光景。

2019-11-06 01:05:56
荒木優太 @arishima_takeo

勿論、細かいチューンナップはされているので古参はそこをオタク的に楽しめばいいわけだが、初めてこれから柄谷に触れた人はどう思うんだろう。恐ろしくも興味深い。

2019-11-06 01:07:29
荒木優太 @arishima_takeo

これ柄谷の本のチャプターなんだぜ? スゴイだろ?? pic.twitter.com/uBtlWR9VJc

2019-11-06 01:16:33
拡大
荒木優太 @arishima_takeo

私が一九六〇年に大学の寮に入って閉口したのは、宴席でむやみに喧嘩をふっかけてくる奴が多かったことだ。一度喧嘩をしてから仲良くなるというやり方があるのだった。私はそれに慣れていなかったし、以後も慣れなかったが、それが「文化」なのだ、ということは学んだ。by柄谷行人『世界史の実験』

2019-11-06 01:18:52
荒木優太 @arishima_takeo

柄谷行人『世界史の実験』読了。うん、なんか不思議な本だった。なんというか…不思議な本だった。

2019-11-06 01:24:28