-
InxPVKTIOyOM4vu
- 12221
- 8
- 53
- 19
- 7

『機動警察パトレイバー』のゆうきまさみサンデーコミックス版は、女性が女性のままロボット(レイバー)に自然に乗って、男性と同じお仕事をして、女性の上司もいて、男性が女性をまず人間の同僚として自然に扱い、メインの話は児童虐待で、すべてあわせて少年マンガの王道なので日本人皆さん読んで
2019-11-05 18:28:09コミックス版

メインが大企業の経済事件と反社会的行為と人身売買と児童虐待で、サンデーどころかビックコミックオリジナルっぽい経済事件の捜査パートが複数回続くとか、あのときの編集長とても度量があったんだな…。
2019-11-05 18:33:34
わたしですね、後藤さんが「子供がなりたいものは運転手」と男の子とも少年とも限定せずに言うところにとても救われたくちで、男の子も女の子もなく、子供たちは棒切れを振り回して冒険したし、なにかのパイロットになって自由に動きたいし、ついでにかめはめ波も出したいんだ
2019-11-05 18:36:57
この「子供がなりたいものは運転手」の直後に、LINEスタンプ化してる「資本家の夢ってなあに?」がくるし、この回は労使交渉とストと外国人労働者と下請け潰しの話です。
2019-11-05 18:39:49
レイバーの憂鬱回、振り返るたびに少年サンデー掲載なんだよな…ってなる。篠原の汚職と対シャフトはまだ主役の野明と遊馬に直に掛かるけど、レイバーの憂鬱は二課はあくまで話の装置で、メインは社会そのものなんだよな…廃棄物13号とならんで大好きな回です
2019-11-05 18:44:06
@runco_a 理想の上司は後藤隊長といつも言っています。彼のような大人になりたいと思っていますが、年齢は近づきますが、中身がトモナイマセン。
2019-11-06 02:08:33
@runco_a 失礼します。 そんで、別に女性扱いされてないとかじゃなくて、ちゃんと遊馬と交際してたり。 「公平に能力を認めて適材適所に配属する」って事が出来れば一番いいんですけどもね。
2019-11-06 05:47:03
@runco_a @nantengoh だいたい年に一度は全巻読み直してるんだけど、約30年前に10年後の未来を舞台に描いてるのに、いつ読んでも出てくる問題が「いま」に置き換えられるんですよねぇパトレイバーのコミックス版って
2019-11-06 11:57:15
@runco_a 読んでいた時は中学生でただイングラムかっこいいなあとかOSとか起動ディスクとかコンピュータギミックにしか目がいってなかったですが改めて考えると大切な要素がたくさん入ってましたね
2019-11-06 08:59:13