-
kyoshimine
- 112654
- 240
- 884
- 240
- 5

(1) 最初の議論
前段:saebou先生、医療広告の倫理を語る
北村紗衣です。北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の著者です。皆様にフォースの守りを。๑(・_・)๑ Have PhD, will travel.

ちょっと前に、ややセクシーな看護師の服装で健康診断をすすめる効果についての研究が厳しく批判されてて、医療分野にやたら刺激的な宣伝を持ち込むことの倫理性についてはかなり議論があるはずなんですが、赤十字はちゃんと押さえてないのかな。 jech.bmj.com/content/72/5/e1
2019-10-16 12:18:01
@Cristoforou 下世話な言い方をすれば「閲覧者にイメージプレイを連想させる宣伝」と、「漫画とコラボしてファンに献血を呼びかける宣伝」のモラル上のタブー感には巨大な隔たりがあると思うんですが…
2019-10-18 09:31:17
「下世話な言い方」をすると言っておきつつ、後者を「漫画とコラボしてファンに献血を呼びかける宣伝」と控えめに表現する時点で、ご自分の判断にかなりバイアスがあることは理解されてますか? twitter.com/AarusMaguna/st…
2019-10-18 10:09:30
@Cristoforou 控えめも何もコミックとのコラボキャンペーンというのは「そういうもの」です。乳で男を釣るというのはただの邪推です。
2019-10-18 10:50:30
「そういうもの」だという考え自体が既にバイアスですよ。医療広告分野での倫理的基準がコミックとのコラボだから緩くなるとかいうようなことはありません。また、一般的に女性をアイキャッチに使うような宣伝は公共分野では避けるほうがよいとされていますが、ご存じですか? pref.saitama.lg.jp/a0309/document… twitter.com/AarusMaguna/st…
2019-10-18 11:16:57
輸血による肝炎感染の被害者一家なので、献血についてはすごく高い倫理性を求めたいと思っている。実際に被害を受けた人でないと、あんまりわかってもらえないかもしれないけど。 / “献血ポスター論争、見落とされているもう一つの視点。問われる日赤の倫理規範 | ハーバー…” htn.to/4nBquKsN9j
2019-10-28 22:51:53
医療広告だからダメ、という誤った批判の例 (献血者募集は医療ではない) twitter.com/Cristoforou/st…
2019-11-04 14:45:17
詭弁ですね。血液を集めて輸血を行うのは医療にかかわるプロセスです。私の一家は輸血による肝炎感染被害を受けました。私は献血の広告に高い倫理性を求めたいと考えています。 twitter.com/kyoshimine/sta…
2019-11-04 14:48:29
@Cristoforou 医療広告というのは、法的な定義のある用語です。 医療法の広告規制、医療広告ガイドラインは、日赤の献血事業には適用されていません。 (日赤の運営する病院は、当然、医療広告ガイドラインの適用対象です。)
2019-11-04 14:51:32
@Cristoforou 「私の一家は輸血による肝炎感染被害を受けました。」 この点は、献血で集められる血液の安全性に関する問題です。(それを倫理の一部と位置付けても、もちろん構いません。) 宇崎ちゃん献血ポスターには、安全性を害する要素は見当たりません。
2019-11-04 14:53:04
日赤の広告が法的に医療広告でないとして、医療広告レベルの倫理性を求めることが間違っているとお考えですか?決まっている最低レベルの倫理以上のものを要求することに何か問題がありますか? twitter.com/kyoshimine/sta…
2019-11-04 14:54:36
なお、私は法的な規制をすべきだとか法的な規則に従えという話は全くしていません。広告は倫理性とか商業性とかについて法の次元でも、法とは別の次元でも批判の対象となり得ますから、法的問題だけに話を持っていくのはむしろ違和感がありますね。 twitter.com/kyoshimine/sta…
2019-11-04 14:56:33
健康やプライバシーに関することがらについて性的好奇心や劣等感に訴えた宣伝を行うのは倫理的ですか?法律ではなく、広告の倫理の話をしています。 twitter.com/kyoshimine/sta…
2019-11-04 14:57:15
私芸術批評やってるので「法的にはOKだからいいんだ」みたいな論陣がよく理解できないのですが、たとえばすごくくだらん作品を作るのは違法ではないというか表現の自由で保護されているけど、コンセプトがわからなかったり下手だったりしたらボロクソに言われるぞ。ボロクソに言うのが私の仕事だし…
2019-11-04 15:04:38
献血と通常の医療広告が異なるものであるとして、健康にかかわる「一方的な献身」を要求するために劣等感や性的好奇心に訴える広告が使用されていることについて倫理的な観点から批判することに何か問題がありますか?広告に高い倫理性を求めてはいけないんですか? twitter.com/kyoshimine/sta…
2019-11-04 15:11:34
とりあえず、あなたが日常葉を全て法律用語として解釈して、私が献血の広告について「医療広告分野」と言ったことについて鬼の首をとったように、私が献血の広告が法律で決まっている医療広告だという前提で話しているかのように装っているのはわかりました。問題は全くそういうことじゃないのですが。 twitter.com/kyoshimine/sta…
2019-11-04 15:33:04