ストップフィッシング詐欺!私はだまされない

フィッシングメールは「読まない・押さない・過信しない」を心がけましょう。フィッシング詐欺についても、NHK「ストップ詐欺被害~」のような放送が常時されるべき状況と私は考えます。
10

1. フィッシングメールが届いたら

①読まない!

いきなり連絡もなく表れて「今すぐ判子を押さないと、あなたの口座は凍結されます!!」と玄関越しに言われたら、ほとんどの方は無視しますよね。フィッシングメールもこれと同じで、突然連絡もなく認証情報を求めてくるメールは、読まずにゴミ箱へ捨てましょう。

tike @tiketiketikeke

向こうからやってきて問答無用で認証情報を求めるような輩は全て無視しましょう。URLとか鍵の有無とかチラ見した時点で負けです。 ちょっと乱暴ですかね...

2019-11-09 22:38:59

②押さない!!

詐欺師がメールを送る目的は、詐欺サイトへのリンクをクリックさせることです。クリックさせる理由をあれこれ書いてきますが、一般的に正規サイトからのメール内で「クリックを強要」させることはありません。普段からメールのリンクは絶対に押さず、必ずブラウザのブックマークからWebサイトへアクセスする習慣を身に着けましょう。

Grampus@もうバーチャルに住もう @grampus2010

どんなメールでも、記載されたリンクからはサイトに行かないという習慣をつける必要がありますね。 必ず、ブックマークしたリンクか、検索して行くようにしましょう。これをやるだけで、かなりのフィッシングメールを防げます。 twitter.com/masanork/statu…

2019-11-13 12:22:36
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

こーゆー紛らわしいドメイン名やそのDV証明書を取れちゃうの、本当にどうかしているし、鍵マークがついてるかどうかとか、ドメイン名がそれっぽいかどうかで判断しちゃダメな時代になったことを実感させられる。啓発の仕方は本当に気をつけないと。ちゃんと捕まえて欲しいところ twitter.com/clack_hirai/st…

2019-11-13 00:19:32
гρ @GeroOf

現状の対策方法としてパッと思いつくのは、メールなりなんらかのメッセージアプリでリンクが送られてきたら、別途検索エンジンで検索した結果からアクセスするか、信頼のできるブックマークからアクセスするかくらいかなぁ

2019-11-09 22:04:58
ブロックにゃん《猫類》 @block_chan

さすがひろみちゅ先生 ユーザー側のフィッシング対策としては、ドメイン名を覚えるか、あとは正しいサイトって分かったらちゃんとブックマークしておいて、ブックマークからしか入らないようにするしかない

2019-11-13 02:39:59

③過信しない!!!

昨今のフィッシング詐欺メールは、セキュリティエンジニアでも容易に識別することは難しいです。「自分は大丈夫」と過信せず、先述の「読まない」「押さない」を徹底してください。

Osumi, Yusuke @ozuma5119

@it_sec_news そもそも見分けようとするのが間違いで、会社で取材を受ける等でも個人で言う場合でも「フィッシングを見破ろうとしないでください」で統一しています。 「メールなりSMSなりで何か来たなら、それは無視してください。そしてブックマークなり検索で正規サイトに行くだけです」と常に言っています。

2019-11-12 00:00:59
リンク ケータイ Watch 「見破ろうとしないで!」急増するネット不正送金被害にヤフーが注意喚起 ヤフーは、フィッシング詐欺によるインターネットバンキングの不正送金被害が急増していることを明らかにし、注意喚起を行っている。 2 users 20

2. 日頃から「詐欺師」に警戒を!!

インフルエンザ対策にワクチンを打つように、最新情報で「フィッシング詐欺対策のワクチン」を打ちましょう。

nakamuratomofumi @tomoaxe

いつも #LINE をかたる #Phishing の最新情報を小石を積み上げるように tweet し続けてるんだけど、あの話題関連よりそっちを RT して広めてくれた方が世の中の利益としては大きい気がするんだよね。どうかな?どういう #詐欺 が流行ってるか知っておくと、耐性高まると思わない??

2019-11-13 01:01:29
フィッシング対策協議会 @antiphishing_jp

フィッシング対策協議会は2005年4月に発足いたしました。フィッシング詐欺に関する事例情報、技術情報の収集及び提供を中心に行うことで、日本国内におけるフィッシング詐欺被害の抑制を目的として活動しております。

antiphishing.jp

内閣サイバー(注意・警戒情報) @nisc_forecast

内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の公式アカウント(注意・警戒情報)です。サイバーセキュリティ関連の注意・警戒情報を発信しています。

nisc.go.jp

3. この記事を読まれた皆様へ

「騙される方が悪い」と言われる方が一定数いらしゃいますが、一番悪いのは技術を悪用してフィッシングを行う「詐欺師」です。対策を知る者・知らない者が争えば争うほど、詐欺師はどんどん活気付いてしまいます。皆さんが正しい対策をシェアすることで、将来の被害を減らすことができます。

Osumi, Yusuke @ozuma5119

@MaihaiStyle @Ohsaworks 9月の銀行系フィッシング詐欺は過去2番目に最悪、被害額は4億円を超えています。10月11月はさらに超える見込みです。 npa.go.jp/cyber/policy/c… これは警察庁把握のものだけなので、実被害額はもっと大きい。 今この瞬間にも、フィッシング詐欺に騙されて何十万円、何百万円と抜かれている人がいます。 pic.twitter.com/4t80U2APAT

2019-11-09 08:41:43
拡大
Aya.A @eveneko

自分の周りにどれだけ“弱者”がいるかで必死さが変わってくると思うんだ。 デジタルデバイドは明確にあって、簡単に騙させる層ってのが中学生だろうが老人だろうが存在してる。 そこに対しての身近さ、危機感の持ちようで今回の騒動に対しての怒りの度合いが違うと思うんだ。

2019-11-11 23:13:52
セキュリティ猫 @nekochanSec555

某記事の件、 未だにいろんなところで議論がされてるが、 正直、某准教をたたくことよりも フィッシングの正しい対策、というか、警戒の仕方が広まって欲しい

2019-11-10 01:20:37
Ayuha @aymhtnk

ここ数日のhttpsをめぐる議論は不毛もいいとこだったので、最後に「一般視聴者向けに3分で説明できる中で、フィッシング詐欺被害を最も効果的に減らすテクニックとは何か?」を考えることで、せめて建設的に終わらせません?

2019-11-13 17:48:55

【補足①:サムネイル画像について】