労働意欲と日本の選択

ベーシックインカムが労働意欲を低下させるのか?という話から、 この先、日本はどういう国を目指すべきなのか?という話へ。 見やすさ優先で改定しました(2011/09/14) オリジナルのコピーはこちら→http://togetter.com/li/187914
7

ベーシックインカムで労働意欲は減るのか?

Alpha @a_alpha_m

労働意欲云々の話はそもそも「本当は働きたくはないけど、食べるためには仕方なく働くしかない」なんてのは労働“意欲”とは呼べんだろう。って話だと思うんだが。BIで意欲が落ちるのではなく、元々無い意欲が表面化するだけ #bijp

2011-06-01 09:16:25

本当に労働意欲のある人間は、お金を得ても働く

Alpha @a_alpha_m

労働に対する意欲が本当にある人ってのは、その労働そのものに対して価値を見いだして働いている。それが誰かの役に立つからだったり、自己実現に繋がるからだったりはいろいろだろうけど、そういうモノのために働いている人は、労働外にお金を得たからといって仕事を止めるわけがない。 #bijp

2011-06-01 09:26:48
Alpha @a_alpha_m

そんな人達にお金を渡そうものなら、仕事をやめるどころか、むしろ逆にそのお金を仕事に対してつぎ込むよ。自分の仕事そのものに価値を感じている彼らにとっては、それが一番価値のある自分のお金の使い途なのだから。趣味に価値を感じている人が趣味にお金をつぎ込むのと全く同じ #bijp

2011-06-01 09:32:38
まあ誰でもいいじゃん @rice_rayline

@a_alpha_m 自営業者は大抵そういう人々なんですが、彼らはツンデレなので、その事実を認めません。「俺は金がないから働いてるんだ」と言いつづけます。「じゃあ「後の人生遊んで暮らせる大金やるから店をたため」と言われたら店をたたむのか?たたまないでしょう?」と言うと黙りますw

2011-06-01 14:57:34
Alpha @a_alpha_m

@rice_rayline ですね。もちろんすべての人がそうではないでしょうけど、そういう人は多いと感じます。大金をもらったら店を立派にしそうですねw

2011-06-01 15:02:19

金のために働いている人は、バランスを調整する

Alpha @a_alpha_m

ではそれ以外の人、自分の仕事自体には価値を感じていないが、その報酬には価値を感じている人、中でも生活以上の収入に価値を見いだしている人、所謂“遊ぶ金欲しさに働く”人は、報酬が多少増えても仕事を止めないだろう。遊ぶ時間の確保の為に働く時間を調整することはあると思うけど #bijp

2011-06-01 10:40:29
Alpha @a_alpha_m

そして“本当は働きたくはないが、生活のために仕方なく働いている人”所謂、元々労働意欲の無い人、彼らの中の一部は最低限の生活が保証されれば働かないという選択を取るだろう。労働意欲も無いのに仕方なく働いているのだから当然のこと。残りの一部は“遊ぶ金欲しさに”へ移行する #bijp

2011-06-01 11:05:14
Alpha @a_alpha_m

つまり、BIによって最低限の生活と労働が切り離されると、労働意欲のある人は働き、労働意欲のない人は働かない。というごく当たり前の状況が生まれるだけ。減るのは元々意欲無く働いていた人の分の「労働量」であって、意欲ではない。 #bijp

2011-06-01 14:36:49

日本の進むべき道とは?

Alpha @a_alpha_m

で。ここから先は選択の話だ。意欲のない人間によって提供される、言わば「質の悪い労働」を集めてでも「労働量」を確保すべきなのか。意欲のある人間による「質の良い労働」に厳選することで、全体の労働量を減らしてでも、「質の向上」を計るべきなのか。 #bijp

2011-06-01 14:51:46
Alpha @a_alpha_m

これは、日本という国がこの先どんな社会を目指すべきなのか?という話でもある。「特別な高品質は要らない、そこそこの物をとにかく安く大量に作る量産型」の社会を目指すのか、「手間ひまをかけて高品質で高額な逸品を作る職人型」の社会を目指すのか。 #bijp

2011-06-01 15:21:52

プランA 工場量産型国家

Alpha @a_alpha_m

量産型の社会を目指すのであれば、労働の質は比較的問われない、それよりもとにかく量の確保が重要だ。よって、意欲無きものを無理にでも働かせることには意味がある。その為にも労働者の給与は一定に安く抑えられ、皆が平等に貧しいが、格差は少なく安定した社会でもある。 #bijp

2011-06-01 15:36:07
Alpha @a_alpha_m

しかし、一歩国外に目を向ければ、量産型社会は中国や新興国に対して、「人件費」と「労働量」でガチバトルを挑む選択でもある。人件費は削ればよいが、労働量ではケタ違いの人口を誇る国家には到底かなわない。仮に日本国民全員を総動員して強制労働させたとしても元が違いすぎる。 #bijp

2011-06-01 15:43:32

プランB 逸品職人型国家

Alpha @a_alpha_m

一方、職人型の社会を目指すのであれば、重視されるのは労働の単純な量よりも“質”。そして、労働の質を高める最も重要な要素は、労働者の仕事に対する“意欲”であると思う。高い意欲が仕事に対する真剣な取り組みを産み、結果的に、高い品質のモノを創りだす。 #bijp

2011-06-01 15:57:27
Alpha @a_alpha_m

高品質のモノを創りだす意欲の高い職人の社会を造る。その為に必要なのは、意欲を持つ人間の邪魔をしないこと、可能な限り彼らのサポートをすること、そして、意欲を持つ人間を増やすためにも、小さな意欲を切り捨てないこと。 #bijp

2011-06-01 16:16:09
Alpha @a_alpha_m

職人型社会では、評価は成果によってなされる。重要なのは創りだしたモノの評価であり、それが職人の評価にもなる。職人は職人同士の激しい競争の中で技を極め、非常に高い評価を得る。格差は大きいが激しい競争により、その格差は常に変動する動的な社会である。 #bijp

2011-06-01 16:32:51

職人国家の戦い方

Alpha @a_alpha_m

職人型社会で生みだすのは、独創的だったり個性的だったり、一見普通だが極端な高品質だったりする、所謂“逸品”である。これは量産品のようには簡単に他との比較が出来るようなモノではない。「これも逸品、あれも逸品、あとは好みの問題」となる #bijp

2011-06-01 16:58:58
Alpha @a_alpha_m

逸品は量産品と違い数を競うものではない、ピカソやゴッホの“シェア”を誰が気にするだろうか?膨大な労働量を駆使して量産型の新興国がどれだけの製品シェアを誇ろうと、職人型国家は気にする必要がない。そんな所で勝負はしていないからだ。 #bijp

2011-06-01 17:07:41
Alpha @a_alpha_m

職人型国家のライバルは同じ職人型国家になる。おそらくは仏独伊等の欧州各国になると思う。ただし、職人の戦いは如何に自己を極めるかである。いかに同じモノを作るかではなく、いかに自分独自のモノを作るか。ガラパゴス化だなどと言わず、それは強みだと、もっと突き抜ける。 #bijp

2011-06-01 17:19:47