経済学における「合理性」とは

経済学で頻繁に用いられる「合理的」という概念。この概念が原因で、経済学はいろいろと誤解されがちですが、実はかなり慎重に理解しなければならない概念です。TLでかわされた社会科学者(経済学、政治学等)のやりとりがとても勉強になるのでまとめてました(見逃したものがあったら教えて下さい)。
47
テキスト冒頭bot @beginoftext

私はここで「合理性」について包括的な議論を行うつもりもないしその能力もないのであるが、「合理的」「非合理的」という言葉はいかにも中立的な面をして人の行為を正当化したりケチを付けるのに便利な言葉として… ―林貴志『ミクロ経済学増補版』amazon.co.jp/gp/product/462…

2019-11-09 10:02:28
hideshi @go2hitoh

行動経済学の入門書を書かれるまっとうな経済学者には,「人間は合理的でない」とか,心理学と区別のつかない言動を戒めるメッセージを発していただきたい

2019-11-10 23:55:48
Y.A. @yassaasako

厳密にいうと、分野によって合理性の定義は異なっています。例えば、(非合理とされることの多い)利他性や嫉妬は従来の経済学の枠組み(ゲーム理論など)で分析できます。 なので、「合理性」という言葉は安易に使うべきではなく、使うのならばかなり丁寧に議論しなくてはいけないと思います。

2019-11-11 14:26:00
Y.A. @yassaasako

ちなみに、木鐸社の方の拙著では1章分(第1章)を用いて合理性の解説をしています。一方で有斐閣の拙著では(1つの脚注を除いて)合理性と言う言葉は使っていません。

2019-11-11 14:26:00
Y.A. @yassaasako

経済学の合理性は主に、個人は選択肢に対する好み(選好関係)を有していて、かつ最も好ましい選択肢を選ぶ、ということだけで。 だから「合理性」というよりは、数理的に個人の選択を分析できる条件。なので、あまり合理性という名付けはよくないかも。この定義では、(続)

2019-11-11 17:52:23
Y.A. @yassaasako

(続)①合理性は利己性を意味しない。寄付することが好ましい人が寄付したら、利他的だけど合理的。 ②合理性は賢さを意味しない。犯罪に手を染めても、それを好んで選択したならば、愚かだけど、合理的。 ③合理性は全てを知っていることを意味しない。不確実性などは考慮できる。(続)

2019-11-11 17:52:23
Y.A. @yassaasako

(続)なので、合理的でない例としては、まず自分の選択肢に対する好みや、好みの順序がわからない(明確ではない)とき。 あるいは、自分の好みをちゃんと把握している人が、最も好ましい選択肢が何の制約もなく選択できるにもかかわらず、好ましくない選択肢を選んだとき。(続)

2019-11-11 17:52:23
Y.A. @yassaasako

(続)便宜的に合理性という言葉が使われているけど、実態は単に効用関数が存在する条件。だから、合理性という言葉が悪い気がしてきた。

2019-11-11 17:52:24
竹内幹 @takekan

まさしく。なにかの「理」に適っていさえすればよい("rationalizable"の意)ですよね。基本は、ある理論の適応可能範囲の境界線を定めただけだったはず。 (ただ、なんだか、範囲外の事象を無視したり、範囲外に理論を押し付けたりという傾向があったのも残念な事。言葉がわるいかも...) twitter.com/yasushiasako/s…

2019-11-11 19:27:55
竹内幹 @takekan

「なんどもかんでもサイコロふって決める」、「いつも他人と半分こ」も、そうした行動原理が一貫しているのならば、合理的。私の過去問では合理性=「一貫性」を正解にしております(利己性、完全計算可能性などは誤答)。

2019-11-11 19:30:27
Y.A. @yassaasako

@takekan そうなんですよね。所詮は(?)境界線の話なんですが、言葉のせいで変な誤解や攻撃を受けるんですよね。 政治学でもアメリカでは、rationalとマッチョを掛け合わせて、ラッチョと揶揄されてると聞きましたし。10年前ですが。

2019-11-11 19:44:26
Y.A. @yassaasako

わかりやすさ優先で、経済学者も安易に合理性と使うことが、誤解を招く原因だったりするんですよね。 「効用が高いほどハッピー(幸福)」も同様に。

2019-11-11 20:02:39
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@yasushiasako ラディカルには,「自分の選択肢に対する好みや、好みの順序がわからないとき」でも行動がなんらかの選好を最大化できていれば合理的とか合理化可能といいますよね.笑 「選択関数が合理的」とはある選好Rについて合理的という意味だが,その選好が実際のものかはわからない.設定されてないから.

2019-11-12 03:08:18
Y.A. @yassaasako

@reiju21jp ありがとうございます。確かに厳密には、選好が完備性や推移性を満たすか否かは、合理性の要件とは言えないですね。

2019-11-12 06:43:39
Y.A. @yassaasako

訂正。最初の選好が完備性や推移性を満たさなくても、合理的と言えるケースはあります。 合理性は「最も好ましい選択肢を選択する」ことでした。 twitter.com/yasushiasako/s…

2019-11-12 06:47:50
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@yasushiasako いや,べつに効用関数が存在してそれを最大化する事を要求してもいいのです.でもその関数は観察者が想定するものであって,本人の意思とはまったく違ってていい^_^という一解釈を言いたかったのです.選択行動だけ観察できる場合,妥当な解釈です.一貫して本人にとって最悪選ぶ人も傍目には合理的😁

2019-11-12 12:36:47
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@yasushiasako つまり観察者から見て合理的なら,本人がどう思おうと合理的.笑 神取ミクロにも効用を想定するのは観察者という説明があったような.哲学的にはどうであれ,行動に注目する社会科学としてはそう解釈するのが率直かも.ま,本人の選好を聞くまではそうなる.

2019-11-12 12:56:17
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@yasushiasako 「合理的」という言葉が本人の意図と関係なく使われるところが一般人には難しいポイントかも.ふつうは本人の行動だけ見て意図は無視とかやらないから.あくまで観察者から見て「合理的」.

2019-11-12 13:09:00
Y.A. @yassaasako

「あたかも」効用最大化しているかのように分析できる、ということで、現実に効用や期待効用の最大化を計算しながらやっている、というわけではないですものね。 「経済学は計算が完璧にできる人間を想定してる」というのも違いますしね。 twitter.com/reiju21jp/stat…

2019-11-12 14:55:59
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@yasushiasako 選択関数Cだけ与えられた環境ならそうならざるを得ない.Cと本人の選好Rの部分集合が与えられたような環境ならまた別だが. 一方でゲーム理論では自分と他のプレイヤーの選好を知っていると想定するのが普通.合理的選択の定式化と解釈にもかなり幅がある.僕らの哲学的立場なんなのと言いたくなる😆

2019-11-12 16:22:18
田中久稔 / Hisatoshi Tanaka @hstnk

@yasushiasako 「合理的 rational 」というより、「首尾一貫してる consistent 」と言う方が適切なんでしょうか?

2019-11-12 20:17:11
Y.A. @yassaasako

@hstnk たぶん、そう言う方が良いですよね。確かに、consistentがしっくりきますね。色々書いているうちに、「合理的」という言葉をあてがうことが悪いように思ってきました。

2019-11-12 22:26:07
Y.A. @yassaasako

確かにrational choiceではなく、consistent choiceであれば、現状ほどの批判はなかったのではないかと。 「経済学は合理性という非現実的な仮定をおいている」と書く前に、ちょっと考えて欲しいものです。 twitter.com/hstnk/status/1…

2019-11-13 07:03:10
黒田敏史 @toshi_kuroda

個々人はPreferenceに対して合理的に行動しているが、Preferenceが第三者から見て合理的に見えるとは限らないという説明が好きです。 twitter.com/yasushiasako/s…

2019-11-13 10:20:45
森 知晴/Mori, Tomoharu @tomo_econ

今行動経済学の原稿を書いている(遅延大変申し訳ございません)が、丁寧に書いていくと「合理的」という用語はあまり登場しない。もし出てきた場合はあまり深く考えられていないことが多いので、きちんと考えるよう自分を戒める。

2019-11-13 10:25:52