#hijitsuzai #tokyo マンガ・ネット規制を目論む、「不安」と「目的」

法社会学者 河合幹雄(@gandalfMikio)氏による、都条例(表現条例)及び、その先に待ち構えるであろうネット規制に関する連続ツイート ※内容が内容だけに(荒れるような事態は避けたいと考えておりますので、)編集等に関しては、実際にトゥギャった私のみとします。ご意見等がありましたら、コメント欄を活用してください。
22
河合幹雄 @gandalfMikio

日立みらい財団の雑誌『犯罪と非行』5月号が出た。インターネット社会と犯罪の特集である。「ネット犯罪の現状と課題」を寄稿した(32~50頁)。そのなかで児童ポルノについても触れた。

2011-06-01 17:43:24
河合幹雄 @gandalfMikio

海外では、実在子供の売買シンジゲート云々レベルの重大な状況があるが、日本では、このような危機的実態はない。しかし、何かの時のために ブロックキングの技術を発展させるには、どこかか資金を出す必要があり、なんでもいいから予算をもらって試行しておきたい状況のようである。

2011-06-01 18:21:01
河合幹雄 @gandalfMikio

ポルノの定義が世界各国で千差万別であるため、唯一の共通の敵として連携訓練ができる素材として児童ポルノは、捜査側の進歩のために貴重である。しかし、日本のマンガの登場人物が、欧米からは児童に見えてしまうことに留意しないと、最悪マンガがほとんど取締対象にされてしまう恐れがある。

2011-06-01 18:21:47
河合幹雄 @gandalfMikio

海外からの圧力を利して、児童ポルノ対策を看板に、さまざまな統制手段を手に入れたいというように、漠然とした不安と、不明瞭な目的で動くのは間違いである。 様々な準備を怠らないのは正しいが、東京都のように、影響を考えず先走って青少年条例を改正してしまってはいけない

2011-06-01 18:22:10
河合幹雄 @gandalfMikio

インターネットは実験室で実験できないので、本当に何かをブロックしてみるしかないことは理解するが、副作用がないかどうか慎重の上にも慎重であってほしい。 現実は、慎重どころかついでにネットでない実在書店やコンビニでの販売規制までついでにやってしまおうという都のやりかたにはあきれた。

2011-06-01 18:22:43
河合幹雄 @gandalfMikio

審議会が、青少年に有害として「指定」するために、都の職員が本屋に買い物に行って購入したものを審議するはずが、売ってないものだからアダルトショップで購入していたことがバレた。

2011-06-01 18:23:11
河合幹雄 @gandalfMikio

「性表現が過激なマンガがコンビニなどに、はびこっている」という認識は事実誤認である。調べもせずに規制条例を創ったわけである。おそらく違憲訴訟で都は敗れるであろう

2011-06-01 18:23:47