
胆嚢のそばの身は、胆嚢と同じ色になってます。 たぶん捨てた方が良さそう pic.twitter.com/gbnUKZe0hy
2019-11-13 18:22:57

血が出てきたので、グロ画像設定に変更。 レバーを身から外す際、血管を切ったのか、血がドバーッと出てきました。 pic.twitter.com/NfHF6uq3Qb
2019-11-13 18:30:01

胆嚢とレバーを分離 胆嚢は、周りごとの内臓を切り取って隔離。 pic.twitter.com/NqbhyzpU5c
2019-11-13 18:33:34
寄生虫がいっぱい!
寄生虫:条虫

腸を割いて中を洗ってたら、妙に細長い線や筋が多いなぁ? と思ったら、これ全部寄生虫です! 右の茶色いやつ! pic.twitter.com/LQSHPYP1tM
2019-11-13 18:43:23

この寄生虫の塊 まだ動いてるんですよ〜 ウニョウニョってー これは…… 新鮮ってことですね! テンションが上がります! pic.twitter.com/Xofbl7Ip29
2019-11-13 18:45:22
メッチャ長い寄生虫! 紐みたいですが、よく見ると体節があるのです。 こんなのがウヨウヨしている pic.twitter.com/wi4tWl61oj
2019-11-13 18:47:51
解体は続く

消化器系の内臓を抜いたマンボウ 腹腔の位置がよくわかりますね。 次からはこれをよく覚えていて、うまく包丁を入れるようにしましょう! pic.twitter.com/VUuS7fjEXX
2019-11-13 18:54:14

皮を剥いだマンボウ なるほど、こういう身のつき方をしてるのか 参考になる pic.twitter.com/9mxuvte5s9
2019-11-13 19:17:40

マンボウの背骨は確かかなり上の方(背びれより)にあった気がする しかし、いざこうして内臓の配置を見てみると、ヒラメやカレイとも違ってて面白いw 肝臓が縦長に配されてるのかな?
2019-11-13 18:25:59
マンボウの骨は、皆柔らかく、包丁で簡単に切断できますね。 マンボウは骨の柔らかいフレンズなんだね! pic.twitter.com/kiu1YRQHjP
2019-11-13 19:24:28


ヒレの内側だけ、血合のような場所がありますね pic.twitter.com/s3822WXkPZ
2019-11-13 19:32:55

背面側の肉も、外しました。 かなりの部分が、指で骨絡みが外れますね。 背中側のヒレは、より大きな血合いがあります pic.twitter.com/TNLsxbuyyD
2019-11-13 19:38:02
