ゼロ年代なんて、どうでもいい!

思いつきなので。
4
魔怒魔神 @mugitya30

いろんな人がゼロ年代に対する統一理論を求めている。いや、いわゆるゼロ年代説を基幹としたカルチャーの説明に無理があるとして、2000~2010年を示す言葉を求めている。

2011-06-02 00:11:56
魔怒魔神 @mugitya30

ここで一回結論ありきから逆算した考察を試みてみるので、2000~2010年代を00年代として、ゼロ年代とは分けて表現してみる。ここで言う結論とは、00年代とはオタクとしての解離性同一障害回復時代ではなかったということ。

2011-06-02 00:12:04
魔怒魔神 @mugitya30

つまりオタクとは元々、いくつもの人格、キャラクターと行っても良い、の集合もしくは統一人格ではなかったか、というところからはじめる。80~90年代のオタクシーンを思い出すとき、それは集団としてのムーブメントとして語られることが多かった。

2011-06-02 00:12:12
魔怒魔神 @mugitya30

様々なイベントや行列など、それらは現在もあるものだけれども、80~90年代はそれが風景として確立していった時期になる。ファンションに無頓着で紙袋を下げ、ポスターの筒を背中に背負うステロタイプのオタク像というのも固まりはじめた時期だが、必ずしもみんながそうだったわけではない。

2011-06-02 00:12:20
魔怒魔神 @mugitya30

ただ面白いものに邁進していくという無数のオタクという大きな統一人格が、激しく肥大化していった時期だと言える。そして肥大は同時に、オタクの統一人格としての同一性を損ねていく。

2011-06-02 00:12:28
魔怒魔神 @mugitya30

米国が定めた解離性障害の基準は「意識、記憶、同一性、または周囲の知覚についての、通常は統合されている機能の破綻」である。

2011-06-02 00:12:36
魔怒魔神 @mugitya30

オタクとしての同一性に決定的な一撃を加えたのがテレビ版『新世紀エヴァンゲリオン』だと言える。作中ではさんざん、一つになりたいか、それは気持ちいいぞ、と言っていたにもかわらず、オタクとしての同一性を粉砕したのが『エヴァ』だった。行動しないオタク、かっこ悪いみたいな。

2011-06-02 00:12:44
魔怒魔神 @mugitya30

『エヴァ』をきっかけに、それぞれの個性、それぞれの人格が自己主張をはじめ、同一性が維持できなくなってしまった。ここで人格の乖離が、すなわち多重人格化が始まる。

2011-06-02 00:12:52
魔怒魔神 @mugitya30

そういう意味で言えば、90年代後半から00年代はありとあらゆるもの、無数の人格が存在した懐の深い時代だった。中でもゼロ年代と呼ばれる作品群は、支配的な人格が築き上げたジャンルと言える。全員とはいわないまでも、PCゲーム好きの人で、話すうちに罵倒をはじめる人が多かった記憶がある。

2011-06-02 00:13:34
魔怒魔神 @mugitya30

つまりおおざっぱに言って、セカイ系と言っても人格の一つであるし、日常系も突然現れたわけではなく、元々あった人格である。ただオタクという統一人格が揺らいだ中で、スポットが当たることはなく、見えなかったり、自分の周辺しか見ていなかっただけだと言える。

2011-06-02 00:13:42
魔怒魔神 @mugitya30

それが00年代半ば頃から、動画共有サイトやSNSの発達によって、オタクの統一人格としての同一性が回復していった。それは初音ミクや東方projectのムーブメントであったり、80~90年代とはまた違った形でオタク的な統一人格を形成しようとしている。

2011-06-02 00:13:49
魔怒魔神 @mugitya30

そしてここにきて、オタクの統一人格に訴えかける作品として『魔法少女まどか☆まぎか』が登場した。『まどマギ』は『エヴァ』のように誰もに周知されるものではないけれど、オタクの統一人格に大きなインパクトを与えた作品だと言える。

2011-06-02 00:13:56
魔怒魔神 @mugitya30

というのがこの30年を歩いてきたオールドオタクからの風景になるが、ではいま10代20代の子達にとってはどうなのか。

2011-06-02 00:14:03
魔怒魔神 @mugitya30

一番大きな違いは結局の所、『エヴァ』というトラウマチックな経験をしていない、ことだと思う。当然、乖離を経験することもない。80年代からのオタクの統一人格が崩壊した、人格がばらばらの状態をデフォルトとして、00年代はゼロからのオタク人格形成が始まっている。言うなれば生まれ直し。

2011-06-02 00:14:40
魔怒魔神 @mugitya30

思えば00年代でよくキャラの決めつけをしながら会話をしようとしていた姿は、人には複数の人格が入り乱れているという感覚が理解しがたかったからなのかもしれない。もしくは単にずぼらなだけというか。一人の人格を複数のキャラに分割した『エヴァ』を見て、今の子達はどう思うのだろう。

2011-06-02 00:14:50
魔怒魔神 @mugitya30

多少心配になるのがまた乖離を起こすようなショッキングな作品が登場しないかということで、『エヴァ』との類似を語られる『まどマギ』だったけれども、離陸はあやしかったけれど、着陸は見事だった。なので心配はしていない。

2011-06-02 00:14:58
魔怒魔神 @mugitya30

その意味で言うと、テレビ版『エヴァ』は離陸は見事だったのに、最後は死人も出そうな胴体着陸だった。『エヴァンゲリヲン新劇場版』はコンコルドみたいに、華麗に着地してると思う。ジブリはなんだ、ロシアの大型プロペラ旅客機とかそんな感じか。

2011-06-02 00:15:05
魔怒魔神 @mugitya30

オタクとしての統一人格を持つべきとか意識するべしとは思わない。ただ作品とそのコミュニケーションを奨励していくとすれば、オタク的な統一人格はゆるやかにでも形成されていくと思われる。ネット上で触れやすい位置に漫画や小説、アニメがある限り、人格の統合は止まらない。

2011-06-02 00:15:12
魔怒魔神 @mugitya30

ゼロ年代という人格は他の人格と統合されていく中で、あやふやになって行かざるを得ない。オタクという統一人格が強固になればなるほど、その体を維持できなくなる。そしておそらくそれは健全なことだと思われる。

2011-06-02 00:15:20
魔怒魔神 @mugitya30

国粋的な作品がでてきたら危険信号かな。次の乖離はおそらくそこ。

2011-06-02 00:15:27
魔怒魔神 @mugitya30

では初音ミクさんの歌、『どうでもいい!』でしめてもらいましょう。http://www.nicovideo.jp/watch/sm14046127

2011-06-02 00:15:33