断罪されるきゅうり ~復活・もろみ編~

@muimi なるほど。たしかに独特の青臭さがあって、あんまりたくさん喰うと気持ち悪くなることがあるなぁ。
2011-06-01 22:03:45
@kumikokatase 甘ければ食べます、って感じですね。好んでは食べないです。というよりも、ぼくはマヨネーズが死ぬほど嫌いで、サラダにはたいていきゅうりがついてたわけで、明らかにそちらの相乗効果が強い気がします。
2011-06-01 22:10:24
@muimi @chronekotei @kumikokatase うちの子供の一人もマヨネーズときゅうりが駄目です。 なぜだかわからないけど、そう生まれついてしまったとしか思えない。 マヨネーズときゅうりには何か関係があるのだろうか?
2011-06-02 00:06:52
@kuri_kurita @chronekotei @kumikokatase わかりません(笑)とにかく、マヨネーズといえばきゅうり、きゅうりといえばマヨネーズくらいの親密さがあいつらにはあると思います。酢の物も好きではなかったので、酢の物の中のきゅうりもきつかった。
2011-06-02 00:10:26
@muimi @chronekotei @kumikokatase でもレタスだってきゅうりと同じくらいマヨネーズと親密な気がするけど、レタスは食べるんですよ。 何もつけずに。
2011-06-02 00:16:15
@muimi @kuri_kurita @chronekotei きゅうりは、独特の風味がありますよね。私が知っているきゅうりが苦手な人は、スイカもメロンも共通した風味があって好きではないと言ってました。
2011-06-02 00:16:38
@muimi @kumikokatase @chronekotei 共通の遺伝因子を探すべきでしょうか。
2011-06-02 00:23:58
きゅうり嫌い遺伝子w RT @kuri_kurita: @muimi @kumikokatase @chronekotei 共通の遺伝因子を探すべきでしょうか。
2011-06-02 00:25:17
@kumikokatase @kuri_kurita @chronekotei というより、きゅうり嫌いとマヨネーズ嫌いが同時に発現するときに何かが起こると考えるべきでは(笑)
2011-06-02 00:26:57
きゅうりはカッパの食べ物だという真理を理解していない輩が多すぎるのでは無いか。 青物野菜にあるまじきパンチの効いた味も、 到底許されるべきではない。
2011-06-02 00:32:32
@muimi @kuri_kurita @chronekotei そっか。きゅうり嫌いとマヨネーズ嫌いの2つの性質に関わる遺伝子群の関係が大事なのか。
2011-06-02 00:33:11
いつになく力強い発言RT @u23mjag: きゅうりはカッパの食べ物だという真理を理解していない輩が多すぎるのでは無いか。 青物野菜にあるまじきパンチの効いた味も、 到底許されるべきではない。
2011-06-02 00:35:26
きゅうりに対しては強硬派で行く所存 (^^) RT @muimi: いつになく力強い発言RT u23mjag: きゅうりはカッパの食べ物だという真理を理解していない輩が多すぎるのでは無いか。 青物野菜にあるまじきパンチの効いた味も、 到底許されるべきではない。
2011-06-02 00:37:33
キュウリは普通に食べます。ゴーヤもかぼちゃもいける。でも、メロンとスイカは好きじゃない。野菜系の瓜はいけるけど、果物で瓜は無いだろ?ってタイプ RT @u23mjag: きゅうりはカッパの食べ物だという真理を理解していない輩が多すぎるのでは無いか。
2011-06-02 00:39:29
きゅうりを乱切りにして、ニンニク醤油に漬けて七味をかけたものは平気だった。だから浅漬けとかもわりかし平気。もろきゅうは、もろみ分が多いときは平気だったから献立いろいろみそでも平気なはず。
2011-06-02 00:43:02
それは全く見当外れの認識。きゅうりは緑のうんこ。 RT @u23mjag: きゅうりはカッパの食べ物だという真理を理解していない輩が多すぎるのでは無いか。 青物野菜にあるまじきパンチの効いた味も、 到底許されるべきではない。
2011-06-02 00:45:18