規制改革か復旧か?漁業を中心に復興特区構想の是非を考えるためのまとめ

3.11以降の勝川俊雄さんの漁業復興の議論の一部を前半でまとめ、後半は水産特区構想をめぐる川村遼平、坂倉昇平、五十嵐泰正さんのやりとりをまとめました。
5

①3.11以降の勝川俊雄さん @katukawa による漁業復興の提案。放射能汚染については字数と論点整理のため、あえて割愛しました。

勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本の漁船の漁獲能力は適正水準の5倍程度という試算があります。三陸の漁船全部が無くなったとしても、全体の漁獲能力は十分です。非被災地の過剰漁船を国が買い取って、三陸に回すのがよいと思います。RT @tarotarosan: 全国問題となっている不法投棄船をリユース出来ないか?

2011-03-19 23:55:07
勝川 俊雄🐬 @katukawa

漁業権を手放して、漁船を売ることで、退職金代わりになるので、65歳を過ぎて、跡継ぎがない漁業者にとって、国に船を売るのは悪い話ではないと思います。

2011-03-19 23:57:40
勝川 俊雄🐬 @katukawa

三陸漁業復興の鍵は、非被災地の過剰漁船を、素早く被災地に移転することだと思います。そのための方策:1)非被災地にIQ方式を導入し、持続的水準まで漁獲量を落とす。2)そうすると食っていけない漁業者が発生するので、漁業権と漁船を国が買い上げる、3)買い上げた漁船を三陸に送る

2011-03-20 00:04:32
勝川 俊雄🐬 @katukawa

今までの水産行政は、情緒的な反対に配慮して、お金を配るだけだった。今回の被害を補填するには、予算が何桁か足りない。 RT @mabow: @ryu_ 情緒的に受け入れられるかは不安あります。失敗学の畑村先生ビデオにあるとおり理性とは異なった選択する、人情としてわかる部分です。

2011-03-24 04:19:46
勝川 俊雄🐬 @katukawa

西日本の船屋に確認すると、小型の漁船は相当売りに出ているようだ。廃船にするのは陸にあげて、エンジンを外してスクラップにする必要がある。費用が50-100万生じるので、安い値段で売りに出ている。政府が本気で集めれば、相当集まるだろうとのこと。

2011-03-25 03:11:51
勝川 俊雄🐬 @katukawa

漁船ばかりでなく、冷蔵庫、市場、加工場なども、津波で壊滅的な打撃を受けている。これらのインフラを復旧しなければ、魚を獲っても値段がつかず、漁業が成り立たない。

2011-03-25 03:14:23
勝川 俊雄🐬 @katukawa

とにかく重要なことは、早急に支援対策を発表して、被災地域の漁業者に、漁業を続けていけそうだという実感を与えることだろう。50歳以下の漁業者が、東北での漁業をあきらめてよそに言ってしまったら、取り返しがつかない。

2011-03-25 03:21:10
勝川 俊雄🐬 @katukawa

被害金額を積み上げて、「元に戻すにはこれだけ必要だから、財政支援をよろしく」という従来のアプローチでは、東北地方の漁業復興は無理だろう。被害額に対して、桁違いに少ない予算を、ビジョン無く、薄く、広く配分したら、後には何も残らない。

2011-03-30 12:05:17
勝川 俊雄🐬 @katukawa

水産庁・全漁連コンビは、今までと同様に「復旧」を目指すのか、それとも持続的な産業に「再生」するビジョンを出してくるのか。今後は、そのあたりの動きに注目をしたい。

2011-03-30 12:09:52
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「昭和35年 沿岸漁業」 今の60歳の漁師は当時10歳。この頃から、問題が山積みだったのを全て先延ばしで今日まで来てしまった。 http://www.youtube.com/watch?v=6QraNcGv8eI

2011-04-12 16:40:19
拡大
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本の水産予算は、世界一。世界二位の米国の3倍以上です。これだけの税金を投じているのだから、安全な魚を食べられるように国に要求するのは納税者の当然の権利です。 http://yfrog.com/h3wlqpp

2011-04-17 06:02:18
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本の水産物のトレーサビリティーの低さは致命的。ノルウェーの漁業組合は、どの船が、どこで、どんな魚を、どれだけ獲ったかを、リアルタイムで情報公開している。今は、シーズンオフだから、あまり水揚げがないけど。 http://www.sildelaget.no/Map.aspx

2011-04-19 03:16:46
勝川 俊雄🐬 @katukawa

3年前に書いたものですが「ノルウェー漁業の情報公開」。ノルウェーは補助金が無くても、トレーサビリティーが万全。ノルウェーの水産関係者の間には、長期的なビジネスには、信用が第一だという共通認識がある。 http://katukawa.com/?p=589

2011-04-19 03:31:37
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ノルウェーだったら、安全性の不透明な魚を、安全だとわかっている魚と混ぜるようなことは絶対にしない。ノルウェー人は、漁業という産業(および水産資源)を大切にしている。 http://katukawa.com/?p=408

2011-04-19 03:37:25
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ノルウェー漁業は、右肩上がりで伸びています。ノルウェー人の「信用=ビジネスチャンス」という言葉には説得力があります。 RT @sakamotoh: @katukawa  日本も「風評被害」なんて言ってないでちゃんとトレースするようにして安心安全な魚を届けた方が得するように競争

2011-04-19 03:52:30
勝川 俊雄🐬 @katukawa

東日本大震災:被災地に「食料供給基地」…政府が法案。点在する漁港の集約や加工を含めた水産基地の再編、物流ネットワークの整備などを打ち出したい考えだ。エリアの再編のため、被害地域を一時国有化することも検討課題となる。 http://bit.ly/dJOUq8

2011-04-19 16:07:32
勝川 俊雄🐬 @katukawa

従来の被害額を積み上げて、漁船と漁港を元に戻しましょうというやり方ではダメ。漁業だけでなく、加工・流通を含めた地域の水産業を、持続的・生産的な産業として、作り替える必要がある。10年後、20年後を考えて、将来性のある分野に重点的に投資をする必要がある。

2011-04-19 16:13:47
勝川 俊雄🐬 @katukawa

地域の復興を考えるなら、加工流通まで含めた、水産業の垂直統合が不可欠になる。いわゆる6次産業化というやつだ。アラスカやニュージーランドは、漁船と加工場の結びつきが強化されて、6次産業かが進みつつある。こういう漁業は競争力が強い。日本もこの方向性を目指さないといけない。

2011-04-19 16:43:28
勝川 俊雄🐬 @katukawa

一次産業は「競争力=悪」という刷り込みが根強い。 RT @rj_netschool_m: @katukawa 「競争力の強い漁業」か?なるほど、と思うものの、それでうまい魚が食えるのだろうか・・・・ さかなさかなしない味の食品に加工してしまった方が売れるのかもしれないが・・・

2011-04-19 20:21:06
勝川 俊雄🐬 @katukawa

まともな漁獲規制のない日本では、無秩序な魚の奪い合いの結果、0歳のうちにサバの大半が漁獲されている。養殖の餌になったり、世界で一番安いサバとして、途上国に投げ売りされている。一方、ノルウェーは資源管理を徹底して、最高のタイミングで、サバを漁獲して、素早く冷凍する。

2011-04-19 20:26:00
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本のサバは、大きくして捕れば、ノルウェーのサバと遜色がないが、そういうまともなサイズで漁獲されるサバは、日本ではほとんど無い。希少価値から値段も高騰しがち。非生産的な乱獲漁業を税金で支えてきたから、こうなってしまった。

2011-04-19 20:28:55
勝川 俊雄🐬 @katukawa

欧州の水産関係者に「日本は0歳のサバが漁獲の主流」というと、「何で、国はサイズ規制をしないの?!」とのけぞりますよ。 RT @szarvasgomba: @katukawa 確かに。ヨーロッパに流通しているサバはみんなご立派な形だ。

2011-04-19 20:33:44
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本とノルウェーの鯖の資源量と漁獲の年齢組成。どちらが持続的に利益が出る漁業かは一目瞭然。 http://bit.ly/h8WYOc

2011-04-19 20:45:54
勝川 俊雄🐬 @katukawa

競争力のある漁業=利益が出る漁業=価値のある魚を漁獲する漁業

2011-04-19 20:47:06
1 ・・ 5 次へ