-
trend_read
- 82118
- 115
- 483
- 345
- 957

何の縁か白河の関を越えてしまった大阪人。たぶんM県で唯一ICOCAを使う男。アイコンは借り物です。昭和史を探偵する歴史バガボンド。昭和文化社会史(#昭和史探偵)、鉄道史(#歴鉄探偵)、近代遊里史(#遊里史)など。台湾史・東亜情勢を@Formosanhistoryに分割しました

ごめんなさい、もう二度と京都駅前から市内バスになんて乗りません(笑) pic.twitter.com/CN1dW0EhPc
2019-11-23 10:06:59

@yonezawakouji 醍醐の麻雀運休時代からすれば、あの頃とは雲泥の差ですなぁ。。。 乗ってたバスが、黒いバスに目礼付きで道を譲られたのが懐かしい。 個人的には秋の観光シーズンに京都に行くものじゃないと思ったわけでして。 何はともあれお疲れ様でした。
2019-11-24 13:57:03マジでやばい

@yonezawakouji このシーズンの京都からバス利用は地獄を見る。歩いた方が手っ取り早い(撮影・数分前の京都駅前)。 pic.twitter.com/c5G2Ddph6J
2019-11-23 12:35:39

秋の京都、恐ろしいな。ほんと、オーバーツーリズムだよなぁ。 twitter.com/yonezawakouji/…
2019-11-24 13:56:07増便でなんともならない

@yonezawakouji 京都の市バスヤバいですよね 田舎徳島も本数が少ないのでラッシュ時は超満員ですが、京都はたまに行くと、毎年どんどん過密に…バス停のハイテクさが好き
2019-11-23 11:19:35
@ShiveringElect 客「増便しろや!」 交通局「人手不足ガー、運転士ガー」 要は金ケチってるだけでしょう(笑)
2019-11-23 11:21:08
@seadragon0226NX @ShiveringElect @yonezawakouji それ以前にバスを増発しても慢性的な渋滞による遅延が絶えないので無意味です
2019-11-23 21:52:37
@yonezawakouji @ShiveringElect 京都市の場合は増便→客増える→増便→客増える→増便→(以下略)のある意味悪循環だったかと。 特に200番台系統は。
2019-11-24 14:00:38自動車もだめ

@beatmuse @yonezawakouji 自動車もダメです・・・京都市内へ入る道・主要道路は大渋滞・・・駐車場満車でさらに駐車料金高いです(-_-) 10年以上前から、11月の地獄の京都へ来てはダメなのです・・・京都市内・周辺に住んでる・働いてる者からしたら、大迷惑なのですΣ(-᷅_-᷄๑)
2019-11-24 04:07:51自転車はいいぞ

@OsakaSubwaycom @yonezawakouji 京都育ちの私がお邪魔します。 京都人にとって1番動きやすい交通機関は実は自転車というオチがよくあります。 鉄道は遺跡が出る危険性からこれ以上作れない バス・タクシーは狭い道路を何台も走るからすぐ渋滞する 結果小回りの効く自転車がいいというw
2019-11-23 21:51:35
@Cassiduloida JRで行くかおけいはんで行くか石山駅前で10分ほど迷った挙句、一か八かでJRで。50:50の賭けに負けたようなもんですw 今後図書館へ行く時はおけいはんかロードバイクで行くことにします。
2019-11-24 14:06:31
一度レンタサイクルで回ったけどなかなか良かった。坂がきつい所と長時間のるとお尻が痛くなるけど(笑) twitter.com/yonezawakouji/…
2019-11-24 13:13:17