2019年11月24日

原宿駅舎解体へ、それと魔改造東京駅のおはなし

3年ぶり2回目
29
前へ 1 ・・ 12 13
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

いまの駅はめちゃめちゃ人が多いのに動線が非常に悪かったので、新しくなるのは嬉しい。現駅舎は解体だけど「意匠を再現した上で建て替えられる」というので期待。/原宿駅、新駅舎が2020年3月から供用開始 現駅舎は東京五輪終了後に解体へ buff.ly/2NYM5KS

2019-11-20 08:17:01
鋼鉄の共産主義女! 小宮登志子 @小説家になろう @shchimya

@sasakitoshinao 👿いっそ、どこかのローカル線に、原宿駅以外にも旧駅舎を集中的に移築して、「明治~昭和の夢」線みたいな路線を作って観光客を集めては? 観光路線と割りきって、車両は旧国鉄型、切符は硬券、改札には切符切りが常駐、保安システムは今の人が知らないタブレット交換とすれば、結構受けるかも...

2019-11-20 08:36:02
むじぴー @mujip

原宿駅、この狭いホームと駅舎で1日平均75,000人の乗客捌かないといけないので… そりゃ使いにくいですよねって感想しかない😩 pic.twitter.com/ZHne3WxdVp

2019-11-20 13:37:19
拡大
🏎️アバンテ(フランカー)GX100 @10_yellow_0

原宿駅を「建て替え、近代化改修」するのもダメなんか… 利用頻度少ないけど駅舎狭いし、木材の寿命が近いと言うなら、「限りなく近いデザイン」で建て替えするなら良いのではないでしょうか…? pic.twitter.com/Tgk4hfkxNV

2019-11-20 19:16:49
拡大
ケイドライ@滞泊運用禁止 @urayasumfg

>原宿駅 現在の乗降客の流量からしてあの駅舎の設計想定を超えているし 老朽化で支持部材の強度も低下しているだろう。 耐震補強は元の構造物がある程度強度がないとできない。 防災・安全の観点から現建物を駅として使い続けるには無理がある。 分解修繕移築が妥当だけど 最終的には金次第。

2019-11-21 00:15:42
くにたみいつき @shohizei_itsuki

歴史が一番古い木造建築の原宿駅が、オリンピック後に取り壊されるんだって🚇️ 近い素材で丸っと立て替えるみたい、もう構造的にも限界だったのかな🤔👧🐰

2019-11-22 07:00:21
青列車@letrainblue81号 @letrainblue811

@shohizei_itsuki @popemw Visual的には頗る素敵な原宿駅駅舎ですが確かにあの稠密路線のそれも夥しい乗降客数から鑑みれば手狭と感じました(首都圏在住時代の10年前の体感)。耐震基準も厳しくなった以上建替も止む無しってところでしょうか?

2019-11-22 07:12:25
あきな@わたしは、私。 @akina1015

しかし早かれ遅かれ今の原宿駅は手狭すぎて、動線も悪く、大規模改良が必要になる。 そして遠賀川駅みたいに燃えてしまったら元も子もなく、燃えてしまったものは後から復元できない。 駅舎があるうちにデザインなどを細かく記録し、燃えない材質で復元する。 なにも無になるわけではない。

2019-11-24 00:12:56
カワイ韓愈 @kawai_kanyu

さっき流れてきたツイートはこれかあ。図面残しておけば十分だよ。なんで1/1で保存しなきゃならんのだ。ばかばかしい。建築物ってのは消耗品だよ、そこらが全くわかっとらん。 / JR原宿駅の木造駅舎 東京オリパラ後に解体へ news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…

2019-11-24 01:11:10
まりも @kurosukem

原宿駅、駅構内が狭すぎるし改札出たとこも狭い。工事入ると通路確保も危ういし。構造が利用客数に見合わなくなってて危険な部分も多々あるので、近代風に建て替えはやむなしだと思うな。旧駅舎はどこかに保存して軽井沢みたいに記念館にしてくれたらいいなあ

2019-11-24 10:08:42
sato/まちづくり,防災など @sato_u2112

原宿駅は防火地域で神宮の森が近接し防火性能確保は必要ですが、造りも意匠も変えずに防火性能を基準まで上げるのは困難と思われます。 新ホーム側の新通路の供用で山手線の乗客が二分され、現行橋上部の混雑は半減するでしょう。 新駅舎合流部分の通路幅は現行橋上部の2倍以上あるようなので、(続く)

2019-11-24 12:21:38
sato/まちづくり,防災など @sato_u2112

(続き)人が合流しても、現行よりは混雑は緩和するはずです。 また、南は表参道口のみであったのが、明治神宮口が新たに開設され利用客は分散し出口付近の混雑も大きく軽減されるでしょう。 現駅舎跡に建つ建物が東京駅舎並みの再現度になると、防火耐震安全性と街づくりや歴史の観点からも最高です。

2019-11-24 12:21:38
色物技研🚴平坦専用機 @iromonoRD

尾道駅を建て替えると知ってつまらないビルになるのかと思ったら旧駅舎をイメージしたデザインだったので、原宿駅の建て替えもデザイン次第では無いのかなと pic.twitter.com/DmqPCeh8fV

2019-11-24 09:43:44
拡大
FK @cptn

原宿駅の駅舎新デザイン、あの場所は東側は最新の流行の発信地で、西側は由緒ある明治神宮っていう、テイストが完全に真逆の空間に挟まれた場所だから、どういう風に気合を入れても確実にケチが付きそうな場所なので、それならいっそあの省エネで無難な感じに落ち着いちゃっていいと思う

2019-11-24 13:25:36
不動明王 @rizutoaoitori

原宿駅の狭さと導線のクソさを棚に上げて駅舎を守れとか抜かすなという気持ちがある。バリアフリーとかそういうものへの配慮は景観より大事なのですが

2019-11-24 14:08:22

 

102so(じゅうにそう) @102so

東京オリンピック後に取り壊しが決まった原宿駅駅舎の「原宿」という町名はもう存在しない旧町名ですが、原宿駅のある場所の旧町名自体は渋谷区原宿ではなく渋谷区穏田という微妙な複雑さ #旧町名 #東京時層地図 pic.twitter.com/nvtC0TCYri

2019-11-22 21:21:48
拡大
前へ 1 ・・ 12 13
おすすめオリジナル動画