人工知能学会・仕掛学OS(11/6/3)
-
formula1_99
- 5401
- 0
- 0
- 1

仕掛学は人の意識や行動を変える仕掛けを体系化すること.比較的容易に構築でき,コストが掛からず,社会的問題を解決する.人を誘導するデザインやインタラクションを分類する学問なのかな? #jsai2011skk
2011-06-03 09:23:07
仕掛学のミッションステートメント:人の意識や行動を変える仕掛けを体系化する.仕掛けの条件は以下の3つ: 1)比較的容易に構築できること,2)それほどコストがかからないこと,3)社会的課題を解決できること. #jsai2011skk
2011-06-03 09:24:24
中小路先生のコメントに同意.ただ大きく書けばいいじゃんみたいな何でもかんでも入ってしまうのは無い方がいいな.タグは名詞じゃなく動詞の世界であるべき #jsai2011skk
2011-06-03 09:31:20
直接させたいことを書いてしまうようなポスターや標語のように楽しくない仕掛けが含まれないように、仕掛け学のミッションステートメントを直したほうがよいのでは? by 中小路先生 #jsai2011skk
2011-06-03 09:32:42
仕掛学には行動を直接規定するようなものを含めないほうがいい?確かにその通り.あくまでも,間接的に行動を「促す」仕掛け,すなわち最終的な行動については行為者の自主性に任せる仕掛けが大事だろう.#jsai2011skk
2011-06-03 09:33:19
透明な分別ゴミ箱だと、誰が何を入れてるか分かるので、異物混入率が下がる #jsai2011skk
2011-06-03 09:34:07
RT @junkawamoto: OS-11 仕掛学のUst は http://www.ustream.tv/channel/sikake ハッシュタグは #jsai2011skk #jsai2011
2011-06-03 09:34:51
RT @wintermelon: 直接させたいことを書いてしまうようなポスターや標語のように楽しくない仕掛けが含まれないように、仕掛け学のミッションステートメントを直したほうがよいのでは? by 中小路先生 #jsai2011skk
2011-06-03 09:35:42
キャップの分別はアイーナ盛岡のはよく出来ていると思う.透明で大きなキャップ入れ.キャプ入れにキャップが空っぽになっているのではなく,ある程度溜まっているのが特にいい感じ. #jsai2011skk
2011-06-03 09:35:54
以前のツイートをいくつか。 「しかけ」を特徴づけるものは1)ひとはそのしかけの何に反応するか?(インプットとしてあたえられるもの) 2)しかけによってもたらされる行為は何か?(アウトプット) 3) インプット→アウトプットにいたるメカニズム #jsai2011skk
2011-06-03 09:36:05
RT @m2nr: 達成したい「目的」が「副作用」としてデザインされるのが松村さんの狙う「仕掛け」なのではないかと。 #jsai2011skk
2011-06-03 09:36:23
インプットについては、まずは五感による分類。とくに視覚的表現については、言語的表現、映像的表現、色彩的表現などにわけられるでしょう。またもちろん複合的なインプットも。 #jsai2011skk
2011-06-03 09:37:41
RT @nakamura: キャップの分別はアイーナ盛岡のはよく出来ていると思う.透明で大きなキャップ入れ.キャプ入れにキャップが空っぽになっているのではなく,ある程度溜まっているのが特にいい感じ. #jsai2011skk
2011-06-03 09:37:58
スライドのみ映写するのは難しいのでしょうか.現状私の環境だと,音声は聞き取りにくく,スライドは見えないのです… ( #jsai2011skk live at http://ustre.am/zhs3)
2011-06-03 09:39:05
仕掛けによる行為が習慣化すれば、仕掛けがなくなっても行為が変わるようになるのでは? #jsai2011skk
2011-06-03 09:39:50
インプット→アウトプットの間のメカニズムとしては、すくなくとも三次元の軸で整理した方がいいかも。一つの軸は「意識的/無意識的」、二つ目の軸は「したい(自発的)/しなくちゃ(強制的)」、もうひとつの軸はメカニズムの「深さ」(反射的/情動的/論理的)かな。 #jsai2011skk
2011-06-03 09:40:17
このようなカテゴライズをする目的、1)典型的なしかけのパターンを発見できるか? 2)これまでにあまり存在していないような仕掛けのパターンを発見するためのフレームワークづくり。 #jsai2011skk
2011-06-03 09:41:31