
はやぶさたんの魔改造の話題で TL が盛り上がってる予感
-
SubaruTakeshima
- 5324
- 0
- 0
- 0

はやぶさのプラモを作る場合、塗装よりも金属の箔をどう貼るかを考えた方がよさそうな気がしてきた。はやぶさ写真集とかでないかなぁ。
2010-04-14 09:53:26
太陽電池パネルの部分は構造材は真鍮をエッチングで抜いて、パネルの黒い部分は何かの黒いフィルムで再現が適当だろうけど……あれって艶ってあるんだっけ無いんだっけ。普通の太陽電池と同じ感じにすればいいのかな。インクジェットで太陽電池っぽいものを印刷して、透明なフィルムで挟み込むとかか
2010-04-14 09:57:23
www トラック野郎(の愛車のファン)御用達の店! @nyossi 所で、大阪のアオシマ取扱店を見てたら、こんな店が(^^; http://camioff.ocnk.net/
2010-04-14 22:51:17
はやぶさ、敢えて1機はデコトラ風に仕上げるとか?RT @mitsuto1976: www トラック野郎(の愛車のファン)御用達の店! @nyossi 所で、大阪のアオシマ取扱店を見てたら、こんな店が(^^; http://camioff.ocnk.net/
2010-04-14 22:53:48
宇宙クラスタで「私だけのオリジナルはやぶさ」作って自慢しあうオフ、というのは如何かと…でもその前に「宇宙クラスタの私にも作れる、塗れる!超初心者でもOK簡単プラモ教室」の方がさきかとwww RT @nyossi はやぶさ、敢えて1機はデコトラ風に仕上げるとか?
2010-04-14 23:01:18
「何でもあり」です(キリッ って、勝手に企画にして進めてもいいんだろうかw RT @sznm 「私だけのオリジナルはやぶさ」w それは擬人化もありですか?
2010-04-14 23:06:06
実は僕、某所から入手した「本物のポリイミド」を持ってるんだけど…使っちゃおうかどうしようか悩み中 RT @inu_uni アオシマのキット発売に備えて金属素材のシート買いだめしてます。もちろんブランケット再現用
2010-04-14 23:08:59
ついでにイカロスも自作ですか?wRT @mitsuto1976: 実は僕、某所から入手した「本物のポリイミド」を持ってるんだけど…使っちゃおうかどうしようか悩み中 RT @inu_uni アオシマのキット発売に備えて金属素材のシート買いだめしてます。もちろんブランケット再現用
2010-04-14 23:10:54
でも実際、「分離・軌道投入直後、パドル・ホーン展開前のはやぶさ」とか「地球大気圏に再突入する瞬間、はやぶさの最期の姿」とかを改造で作っちゃうプラモマニア兼宇宙ファンとかいるんだろうなぁ
2010-04-14 23:16:04
@mitsuto1976 ほんとうはレジンキットで使うつもりだった長谷川の「ゴールドメラーフィニッシュシート」を使う予定です。ある程度の凹凸面なら伸縮して貼ることができるので、うってつけの素材
2010-04-14 23:17:09
イカロスはアルミホイルで…とか言ったらイカロスファンに怒られるかなw RT @matteruyk ついでにイカロスも自作ですか?
2010-04-14 23:18:27
そこはサバイバルシートですがな!RT @mitsuto1976 イカロスはアルミホイルで…とか言ったらイカロスファンに怒られるかなw RT @matteruyk ついでにイカロスも自作ですか?
2010-04-14 23:24:48
@mitsuto1976 [緩募]初心者・宇宙クラスタ向け習作キット!1)組み立て易い、2)入手し易い、3)はやぶさと並べてみたい、4)飽くまでも”はやぶさ”の予行演習なので、スナップフィットは避けた方が良いでしょう。
2010-04-14 23:27:31
ガムの包み紙でいいじゃない。 RT @ALUMII そこはサバイバルシートですがな!RT @mitsuto1976 イカロスはアルミホイルで…とか言ったらイカロスファンに怒られるかなw RT @matteruyk ついでにイカロスも自作ですか?
2010-04-14 23:27:41
めんどくさいから、セイル展開前の円筒形本体を作ることにするw RT @sznm ガムの包み紙でいいじゃない。 RT @ALUMII そこはサバイバルシートですがな!RT @mitsuto1976 イカロスはアルミホイルで…
2010-04-14 23:30:49
うーん、やっぱり塗装よりシートの方がいいんでしょうか?でも貼るのが難しいと聞いたような…RT @inu_uni ほんとうはレジンキットで使うつもりだった長谷川の「ゴールドメラーフィニッシュシート」を使う予定です。ある程度の凹凸面なら伸縮して貼ることができるので、うってつけの素材
2010-04-14 23:32:53
@nyossi とりあえずパーツ割りがどうなってるかがポイントですね。綺麗に塗り分けして組み立てるなら分割して組み立てて塗装後、最終組み立てとかした方が良いケースも有りますし。
2010-04-14 23:33:28