真夜中の法学入門TL

法的三段論法の話から法とは何かという話まで、法学部やローではなぜかあんまりちゃんと教えてくれない話をまとめました。
25
papadenka @holmesdenka

法の意味するところを明らかにすること RT @igaki: @holmesdenka 先生!「法の解釈」とはなんでしょうか!

2011-06-04 01:42:17
井垣孝之(中小企業顧問・新規事業支援) @igaki

では法とは何でしょう?RT @okizaku: 法の解釈とは?と聞かれたら、デンカ先生と同じように答えますね。RT @igaki 先生の法の解釈についての一家言もぜひ。QT お。「法の解釈」についてのトークが始まった?

2011-06-04 01:51:03
井垣孝之(中小企業顧問・新規事業支援) @igaki

「これは基本的なことだから」と言って基本を教えない人は、基本というものをわかってないと思う。その基本の内容はわかってるかもしれないけどね。

2011-06-04 01:49:07
しゃけ弁(398円(税込)) @_syake_

@igaki 僕は未だに法的三段論法を授業で教わったことがありません。

2011-06-04 01:51:08
井垣孝之(中小企業顧問・新規事業支援) @igaki

現在の法曹養成制度における教育の大きな欠陥の一つ。RT @_syake_: @igaki 僕は未だに法的三段論法を授業で教わったことがありません。

2011-06-04 01:54:11
井垣孝之(中小企業顧問・新規事業支援) @igaki

三段論法の説明はできても、法的三段論法の説明ができる人はなかなかいないんじゃないかな?ちゃんと説明すればこれだけで1コマ必要なんだけど。

2011-06-04 01:56:02
okizaku@日本あーあ党 @okizaku

改めて聴かれると詰まってしまう…。やっぱり“なんちゃって”学者かorz 法に服するということが、予測可能性を担保したり、どんな人も平等に取り扱ったりすることになるというような、機能的なことならいえるんだけど、「法」とは何かと聞かれると、どう答えたらいいのかな。

2011-06-04 01:56:52
井垣孝之(中小企業顧問・新規事業支援) @igaki

とは言え俺は過去の法理学の知見をちゃんと学んだわけではないので、とっとと図書館で調べなければ。早くCFPの試験終わってくれ。

2011-06-04 01:58:17
ぶちぽてと. @bwpotato

「法的三段論法はもう古い」とか言ってる某所謂上位ローの学生にはどんな授業をしたらいいのでしょう。

2011-06-04 01:58:23
okizaku@日本あーあ党 @okizaku

え?そんなことを言っている法学徒?がいるのですか(驚愕 RT @bwpotato 「法的三段論法はもう古い」とか言ってる某所謂上位ローの学生にはどんな授業をしたらいいのでしょう。

2011-06-04 01:58:56
ぶちぽてと. @bwpotato

のようです。 RT @okizaku: え?そんなことを言っている法学徒?がいるのですか(驚愕 RT @bwpotato 「法的三段論法はもう古い」とか言ってる某所謂上位ローの学生にはどんな授業をしたらいいのでしょう。

2011-06-04 02:00:02
@uhoosan

法の解釈とは、→ 「解釈論は,一種の『技』の世界である。そこには,正しい解釈論と誤った解釈論とがあるわけではなく,上手・下手の違いしかない。」(安念潤司) 職人芸の世界は頭ではなく身体で覚える以外にはありません。

2011-06-04 02:00:49
ARTEIN @asty_md

天誅 RT @bwpotato 「法的三段論法はもう古い」とか言ってる某所謂上位ローの学生にはどんな授業をしたらいいのでしょう。

2011-06-04 02:00:58
井垣孝之(中小企業顧問・新規事業支援) @igaki

古いってなんぞwww RT @bwpotato: 「法的三段論法はもう古い」とか言ってる某所謂上位ローの学生にはどんな授業をしたらいいのでしょう。

2011-06-04 02:02:25
okizaku@日本あーあ党 @okizaku

法的三段論法か。大前提(BならばCである)が法規範だといいますよね。で、入口として言うなら、Bがある条文の要件で、Cがその条文の効果だと。小前提(AならばBである)は証拠から認定した事実(個別の事件)を要件(B)に当てはめると。

2011-06-04 02:02:59
井垣孝之(中小企業顧問・新規事業支援) @igaki

「法的三段論法が古い」というのはどういう背景から出てきた発言なんだろう。その人がどうやって答案書くのか見てみたい。

2011-06-04 02:04:21
okizaku@日本あーあ党 @okizaku

法的三段論法の専門的な議論まではわかってないですが、ただ「良いか悪いか」「どうすべきか」で結論を決めるのではなくて、予め定められたルール(法)に照らしてその「良い(すべき)」という結論を導くことができるかを考えるのが法的思考ってやつですよね。そのツールが法的三段論法だと。

2011-06-04 02:07:40
@uhoosan

法的三段論法とか、ボク的には超重要で、それがなければ要件裁量と効果裁量の重大な違いとか説明できなくなってしまうのですよ…

2011-06-04 02:09:20
ぶちぽてと. @bwpotato

これは想像だけど「あてはめが大事」とか「事実を拾うのが大事」など最近の司法試験で言われてることを曲解してるのではないかと。実際、添削してるとそんな答案は多い。事実を羅列しただけで結論づける。要件はどこ言ったんだよ、みたいなw

2011-06-04 02:09:52
papadenka @holmesdenka

何にあてはめるんだよ!って RT @bwpotato: これは想像だけど「あてはめが大事」とか「事実を拾うのが大事」など最近の司法試験で言われてることを曲解してるのではないかと。実際、添削してるとそんな答案は多い。事実を羅列しただけで結論づける。要件はどこ言ったんだよ、みたいなw

2011-06-04 02:10:38
ぶちぽてと. @bwpotato

あと多いのは要件立てとあてはめが混ざってる答案。三段は多すぎて古いから二段にしました、ってことかw 読んでて論理性の欠如を感じてしまう。

2011-06-04 02:13:34
井垣孝之(中小企業顧問・新規事業支援) @igaki

まあ大学でもローでも法的三段論法とか解釈の手法とかについて誰もちゃんと教えない(教えられない?)のが悪い。教員が科目ごとに配置されてるから法全体に共通する事柄がすこーんと抜けるのよね。法学入門でちゃんと教えてるところもあるのかもしれないけど、俺は政治学の基本を習っただけだった。

2011-06-04 02:15:49
いつかさん @itsuka_ja

法的三段論法はちゃんと教授から教えていただきました。

2011-06-04 02:16:28
@uhoosan

ローで教えてると、実務的な感覚より、答案としてのエレガントさを重視してしまうのですよ… RT @bwpotato: あと多いのは要件立てとあてはめが混ざってる答案。三段は多すぎて古いから二段にしました、ってことかw 読んでて論理性の欠如を感じてしまう。

2011-06-04 02:17:14