君が代条例に関するある夜の会話 yuuuuki yutaro1981 hajimeindo

目が覚めたらフォロワーの@yuuuukiさんと@hajimeindoさんがリプライのやりとりをしてたので。途中で会話に参加された@yutaro1981さんの分も入れておきます。 論が噛み合っているかどうかとか、そもそも「常識」って誰の常識かとか、ちょっと挑発するにしてもその言葉選びは…とか、細かい点は色々ありますが、非公式RTを使わないリプライだとこんなに会話が追いやすいんだよ…というのが実は一番の狙いです。 in-reply-toをたどれば元発言が見られるので、Togetterなしでも発言開くだけでほとんど掘り出せましたし。
3
ゆーき(短毛種) @yuuuuki

本当、子供たちはどう思うんだろうね。少なくとも私は、小学生の頃君が代問題について聞いて、怖い感じがした。「起立しなくてもいい」と言った教師が処罰されてるということは、大人は私たちに自由を教えたくないんだな、と思った。

2011-06-04 01:08:24
元いんど𝕏@昭和レトロ @hajimeindo

@yuuuuki 社会に出て「仕事だから会議に出なさい」と言っても「自由だから強制はされたくない」といったらどうなのでしょう?普通は首ですけど。君が代を歌うのはお仕事です。職務を全うしなさい、とういうだけですよ?

2011-06-04 01:13:09
元いんど𝕏@昭和レトロ @hajimeindo

でもいいよなー。教師は与えられた仕事をさぼって集会開いたり、歌いたくないからと言って卒業式ボイコットしたり、それでも味方してくれる人がいっぱいいる。普通の会社でそんなことしたら、いったい誰が味方してくれるのだろう?

2011-06-04 01:16:00
ゆーき(短毛種) @yuuuuki

@hajimeindo 私が自由といったのは子供の自由の話ですのでその例えは違います。 職務を全うしなさいという全般的な話ではなく日の丸を掲げることと君が代斉唱すること「のみ」に焦点を絞った条例であることもを勘案しなければなりません。

2011-06-04 01:30:38
元いんど𝕏@昭和レトロ @hajimeindo

@yuuuuki 国旗掲揚や国歌を歌うことが自由を侵害するというなら、法を犯すことや校則を守ることも自由を侵害するということになりませんか?場には場のルールがあり、それは自由であるという以前の問題です。いうなればマナーであり、それを教えない教師は教育の場にはふさわしくないのでは?

2011-06-04 01:33:30
ゆーき(短毛種) @yuuuuki

ねえねえ、どうして社会的な問題を問題だと指摘すると低レベルかつ使い古された反論をしてくる人が後をたたないの?ブスのひがみ言説もしかり。

2011-06-04 01:35:43
元いんど𝕏@昭和レトロ @hajimeindo

自由の意味をはき違えている人が多いんだよね。夜になっても無灯火で自転車に乗ったり、細い路地を自転車で駆け抜けたり、子供がいっぱいいるのに歩きたばこをしたり、電車の中で大声で騒いだり。それを教えない教育を「自由を教える」なんて馬鹿馬鹿しく思うんですけどね。

2011-06-04 01:36:17
元いんど𝕏@昭和レトロ @hajimeindo

極論言えば「国旗も国歌も怖いなら日本から出て行けば?」と思いますけど、公式の場で国旗掲揚もなく、国歌も歌わない国が、それほどあるとは思いませんけどねぇ。

2011-06-04 01:37:54
ゆーき(短毛種) @yuuuuki

@hajimeindo まず、思想信条宗教の自由と服装や髪型などの自由を全く同列で語ることはできません。前者は憲法で保障されている自由ですが後者は違います。法を犯すことは他者を侵害することなので例外的に自由を制限しているので別個に考えてください。君が代は思想信条の自由の話です。

2011-06-04 01:41:52
元いんど𝕏@昭和レトロ @hajimeindo

@yuuuuki 国歌や国旗で思想の自由が侵されるという根拠は?諸外国では公式の場で国旗の掲揚が国歌の斉唱が一般化していますが、これらは思想を侵害し、自由を侵しているのですか?また教師が「歌わなくてもいい」ということは逆に教師の指示であると誤解する子供がいると思うのですが?

2011-06-04 01:45:18
ゆーき(短毛種) @yuuuuki

@hajimeindo ご存知とは思いますが君が代は天皇賛歌であり、かつてこれが戦争に利用されてきました。これに対し君が代や天皇制に疑問を持つのは他ならぬ思想良心の自由です。私もまだまだこの問題は不勉強ですが少なくとも「仕事だから当然」ということはできない問題なのです。

2011-06-04 01:53:26
元いんど𝕏@昭和レトロ @hajimeindo

@yuuuuki 君が代の解釈は様々あります。また天皇賛歌が戦争に利用されたからと言って、今後も利用されるか否かは我々の判断によるものです。なお一般に「君は天皇をさすわけではなく一般的な他人に用いる呼称」であるので、天皇を賛美したくなければそういう歌だと思って歌えばいいだけです。

2011-06-04 01:58:54
元いんど𝕏@昭和レトロ @hajimeindo

@yuuuuki とにかく、教師が生徒に対して「歌わなくていい」というのは半ば強制であるし、それこそ自由を阻害しているものです。ましてや教師自身が歌わないというのは職務を放棄しているので処分されても何ら不思議はありませんよ。

2011-06-04 02:00:10
@yutaro1981

@hajimeindo @yuuuuki 職務命令は忠実に実行しなければなりませんよね。個人の良心などゴミ箱に捨てて、結果を無視して、反対者には規則を振りかざして、ただ忠実に実行すべきです。公務員ってそういうもんですよね。

2011-06-04 02:00:25
元いんど𝕏@昭和レトロ @hajimeindo

@yutaro1981 公務員というか社会一般の常識です。ゆえに職業選択の自由が認められているのです。言い方は悪いですが「いやなら他の仕事をしなさい」ということですよ。

2011-06-04 02:02:04
ゆーき(短毛種) @yuuuuki

@hajimeindo 仰るとおり「我々の判断によるもの」です。そしてその中には君が代は国歌だから何の問題もないと思う人もいるでしょうし、「君は天皇をさすわけではない」と思って歌う人もいるでしょうし、やはり歌いたくないという人もいるのです。それらは平等に保障されるものです。

2011-06-04 02:03:37
ゆーき(短毛種) @yuuuuki

@hajimeindo これは、教師の伝え方で変わってきます。「歌え」でなく「歌うな」でもなく、子供たちには自由が保障されているのだということをきちんと伝えることが大切です。>教師が生徒に対して「歌わなくていい」というのは半ば強制であるし、それこそ自由を阻害しているものです。

2011-06-04 02:06:09
元いんど𝕏@昭和レトロ @hajimeindo

@yuuuuki ですから歌いたくない教師は歌わなくても結構ですが、職務を全うしていないので当然処分はされます。また、子供たちに「歌わなくていいよ」というのは暗黙の強要でありますから、それはすでにあなたが言う平等の保障をされていないということになります。

2011-06-04 02:06:19
@yutaro1981

@hajimeindo ええ、おっしゃる通りです。まぁ、転職の難しいご時世ですし、いかなる命令であっても忠実に実行しないとなりませんね。上司がカラスが白いといえば白いですし。

2011-06-04 02:07:42
ゆーき(短毛種) @yuuuuki

@yutaro1981 マジなのか皮肉なのか一瞬判断に迷いましたがツイートを見る限り高度な皮肉だと解釈いたしました

2011-06-04 02:08:30
@yutaro1981

@hajimeindo 最近だと、愛知で知事が夏季の教室でのエアコン停止を指示しましたけど、騒音や公害で窓の開けられない学校や障碍者の学級も徹底してほしいものです。熱中症で死んでも命令なら実行者に責任は問われませんしね。

2011-06-04 02:08:56
@yutaro1981

@yuuuuki たぶん、それで正解ですw

2011-06-04 02:09:18
元いんど𝕏@昭和レトロ @hajimeindo

@yuuuuki いいえ。違います。子供たちに自由を教えるなら「何も言わないこと」です。教師が「歌わなくてもいいよ」という場合、暗に「歌わないでほしい」という思想が入っているのは明らかです。ましてや教師自身が歌わないとなれば、それは完全な強要ですよ。

2011-06-04 02:09:54
元いんど𝕏@昭和レトロ @hajimeindo

@yutaro1981 熱中症で死んだら当然実行者は責を問われるでしょうね。それ以前に騒音や郊外で窓を開けられない地域であるなら、陳情に訪れないのが現場の責任者として完全に終わってます。

2011-06-04 02:11:37
1 ・・ 7 次へ