-
osamega_iincho
- 6531
- 56
- 32
- 0
- 467

学校給食で宗教上の配慮検討 静岡市 sankei.com/politics/news/… →豚肉などの食材が宗教上の理由で食べられない子供への対応を検討 →約4万7千人中、33人が給食で宗教上の配慮が必要であることが判明 →市長は「多文化共生を目指す中で学校給食の対応は自治体としての標準装備だ」
2019-12-12 16:11:16
@murrhauser 宗教を理解し合うことは必要だけど、給食は食育という教育の一環。年に数回設ける程度なら教育として体験できる機会になるとは思うけど、豚肉や日本酒使用は日本食の定番なんだからそこを蔑ろにする理由はなんなの?って思う。食べられない子がお弁当なのは多様性でそれもまた教育。
2019-12-14 10:09:40
【日本人はすぐ「いい人」になりたがる】 基本的には同情や親切のつもりなんだろうけれど、ちょっと待て!その薄っぺらな同情や親切が売国奴への最初の一歩。郷に入っては郷に従え。必要以上に譲るのは止めよう。snjpn.net/archives/171261 静岡市、宗教上で学校給食を食べられない子供への配慮検討
2019-12-14 06:33:05
インド人とムスリムがいれば日本人の子供は牛肉も豚肉も食べられなくなる給食の恐ろしさ‼ 静岡のある市のバカな話⁉ 「郷に入らば郷に従え」 移民(難民)は日本を選んだ 日本の風習慣習を知り得た上の選択だろう 自国の風習慣習を持ち出し合わせなければ日本政府が悪いとは呆れるばかりである twitter.com/murrhauser/sta…
2019-12-14 10:44:07
@Sankei_news 調理する給食センター内に豚肉があってもダメだし、ラビが認めたハラールでなければ納得しない人もいるけど、どうするのかな。 多文化共生とか言ってるけど、そんなの無理だから。 そのうちどんどん要求がエスカレートしてくるよ。
2019-12-12 16:37:25
@kyouhaame612441 @Sankei_news ハラールの基準はメチャメチャ厳しいよね。同じ調理場じゃ無理だと思う。
2019-12-12 19:44:10
今の現場の社食でもやってるけどね。 学校給食の場でどーやんのさ? いや、コレは必要だよ? ウイグル・チベットでイスラム教徒に無理やり豚肉食べさせるChina共産党の模倣が如きは絶対にやってはならぬのだけど。 単純に方法論の問題。 そもそも、ラマダンの時はもっと気を使う事になるしね? twitter.com/Sankei_news/st…
2019-12-14 12:55:41
イスラムは豚肉と酒くらいだから分かりやすいんだ。ユダヤ教とか死ぬほど面倒臭いぞ?(  ̄- ̄) 学校給食絶対食えねーよ。牛乳と肉がダブルで出るんだから。 ユダヤ教では血と乳と肉は別々に調理して別々に食わなきゃダメなんだ。
2019-12-13 21:59:27
@Sankei_news 尊重と優先は別って意見を前にどこかで見た。まさにこれだと思う。 尊重はしても、何でもかんでも合わせる事は違う。
2019-12-12 16:21:27
sankei.com/politics/news/… "静岡市は学校給食で豚肉などの食材が宗教上の理由で食べられない子供への対応を検討していることがわかった。" これも実は差別の一種。優先もまた差別であると人種差別撤廃条約では定義している。
2019-12-14 01:24:41
三大「それ静岡だけだったのかよ」なものたち ・アルミパックに入った給食のごはん ・お茶係 ・横断バッグ pic.twitter.com/OSUVdq7z1r
2017-05-17 13:06:48

