日本人の身長が低くなったり摂取カロリーが減っているのは貧困化の結果?

時系列データは疑似相関が多いので解釈は慎重に
14
Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

今、日本人の若い子の身長は1994から2000年までがピークで今は下がっている。 これ、ピークの時期が日本の経済と一緒なのが意外と怖い。 twitter.com/renya_mutaguch…

2019-12-16 10:48:31
牟田口廉也(fake)空腹実現党総裁 STAY MAYMYO @renya_mutaguchi

元々、遺伝的には朝鮮半島の人の方が背が高くなるらしく、韓国人の方が日本人よりやや背が高い。しかし、ややこしいことに北朝鮮人は日本人より背が低い。これは北朝鮮の栄養状態が原因らしい。

2019-12-16 10:34:57
ショーンKY @kyslog

これちょっと前に話題になってましたが、医師のつぶやきが正しいのなら「母体のリスクを下げるために小さく産ませる」考えがあるそうです。「小さく産んで大きく育てる」で検索とのこと。 twitter.com/HironobuSUZUKI…

2019-12-17 21:01:14

MYMD @mcm_ykt

@r2tanaka @Isseki3 日本の若者の平均身長は低下しています。その主な原因は「低体重で出生する児が増えた」ことで、これは世界的に見られる現象だそうです。

2019-12-18 12:23:31
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

学校保健統計のデータを見ていると「日本は発達加速現象が終わったみたい」と思えてきます 10代の若者の身長低下がとまらない?|荒川和久@「結婚滅亡」著者 #note comemo.nikkei.com/n/n41f7e39b07fd

2019-11-23 16:31:00
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

妻が出産した時に思ったのですが、昔と違って出産リスクを少なくするために「小さく産んで大きく育てる」と言われるのですよね。妊婦の体重も厳しくコントロールされますし。そういう影響ってあるのでしょうか?

2019-11-23 23:02:41
新宿次郎 @shinjukujiro

@oshio_at 日本の妊婦の体重コントロールは世界的に比較しても厳しいようです。果たして、日本の産科の低体重コントロールに医学的エビデンスがあるのかどうか

2019-11-24 17:35:14
とちとちの @muku40159413

@oshio_at 一番に妊婦への体重管理の厳しさが頭に浮かびました。

2019-11-24 11:59:20

ショーンKY @kyslog

若者が低身長化していてその原因がおそらく低出生体重にあるだろうと言う記事に対して、かなり多くの人がこの出産リスクを減らすための低体重出産コントロールについて言及しているんだけれども、疫学的にホットなトピックになり得る重要な話な気がする(が、こちらの方がほとんどRTされていない) twitter.com/oshio_at/statu…

2019-11-24 00:18:50
NISHIDA Jin @njintw

これを貼れと言われた気がした。 エネルギー、たんぱく質の平均摂取量が、貧困化により減り続けている。 twitter.com/HironobuSUZUKI… pic.twitter.com/Xt8pxFBN8P

2019-12-16 14:54:05
拡大
ショーンKY @kyslog

これ、全人口でやってるから、単に高齢化の結果と見ても良さそう。試しに後で計算してみよう。 twitter.com/njintw/status/…

2019-12-18 17:36:03
NISHIDA Jin @njintw

松尾匡・立命館大教授「幸福の減税論 この経済政策が日本を救う 消費増税絶対反対」2018 12 21 より(35:40~) youtu.be/EIURXvJr4Fs?t=…

2019-12-16 14:55:38
拡大
NISHIDA Jin @njintw

皆さん、リツイートしてくださっているのに、「グラフ見づらくて申し訳ないなぁ」と思って探すと、松尾匡さんがグラフを公開しておられますね。 「飽食ニッポンはどこへ行った」 matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__120605.… より pic.twitter.com/KJQNsjMfHO

2019-12-17 12:49:58
拡大
NISHIDA Jin @njintw

実質賃金の推移と比較すると、どうだろう。 時期があってはいないけれど、どちらもデフレとなり、貧困化が始まった90年代の末から落ちている傾向が見えるかな。 pic.twitter.com/x2SEi06XhW

2019-12-17 20:01:43
拡大
IN @kenke65

@njintw @kurubushi_rm 糖尿が多いのは貧困が原因かも?糖質のほう価格が安い、たんぱく源は高い

2019-12-17 20:40:01
NISHIDA Jin @njintw

@kenke65 @kurubushi_rm その通りと思います。 野菜、果物、肉など、高栄養価なモノは値段が高い。一方で、油・砂糖など高カロリー、低栄養価のモノは価格が低い。 貧困層は、価格の低い高カロリー食品を多く摂るため、肥満が多いとの事です。 「ルポ 貧困大国アメリカ」amazon.co.jp/dp/4004311128/で、明らかにされています。

2019-12-17 20:50:35
ショーンKY @kyslog

現代アメリカでは「糖尿病は貧困病」と言われる通り、貧困なほどカロリー当たり単価が安い炭水化物偏重になるので、青vs赤比が極端に悪化する(赤線が上に来る)なら貧困を示唆するが、そうでないなら貧困を示唆するというのは難しいと思う twitter.com/njintw/status/…

2019-12-18 17:42:53
新世界史 @newworldhistory

高齢者の基礎代謝は一割程度しか落ちない。他方で体重は50年代比15%近く上昇しており、体格改善は摂取カロリー上昇要因のはず。個人的には職種変化の影響が大きいと思う。大工では40kcal/kgほど必要だが、デスクワークだと25kcal/kg程度。グラフからも、省力化が進んだ70年代に減っている。 twitter.com/kyslog/status/…

2019-12-18 18:24:13
h.okada @hkokada

@njintw 高齢化の影響もあるんですかね

2019-12-18 00:33:24
NISHIDA Jin @njintw

@hkokada もっともな疑問だと思います(高齢化すると、摂取する肉が減るのでは)。 グラフを作成した研究者の方が、「高齢化の影響」を考慮し、20歳代だけを取り出したデータも示しておられます。同じ傾向ですね。 「飽食ニッポンはどこへ行った」 matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__120605.…より pic.twitter.com/NDByXZUhHs

2019-12-18 00:36:57
拡大
ショーンKY @kyslog

@njintw こちらの解釈が妥当かと思います。基本的に時系列データは疑似相関が出まくるので、仮説を肯定するのはかなり努力が必要になります(本当にやるなら実際に所得階級別のカロリーをサンプリングしておくとか、それを示す他の指標との相関を見なればならない)。 twitter.com/newworldhistor…

2019-12-18 18:47:38
ショーンKY @kyslog

@njintw ちなみにその20台限定のデータだと総カロリーに占めるタンパク質量が減っており、そちらに関しては本当に貧困化の可能性があります。理由は貴方がアメリカの例で挙げられている通り。

2019-12-18 18:49:17

時系列データは見せかけの相関が多発するので、解釈には慎重さが求められるのですが、簡単に原因を言おうとする軽挙が多い感じがしますねえ(自戒込みです)。