今回語るマンガ

Renta!でこれが2位だと聞いて読み始めたけど…これを読んだことで、男の破廉恥なマンガを批判してる女を見ても「ムッツリスケベがなんか言ってる」としか思わんレベルになってもうた… 箕野希望 の 恋と弾丸(1) (フラワーコミックス) を Amazon でチェック! amzn.to/34zFCen
2019-12-19 16:29:09マンガについて語るつもりがそれどころじゃなかった…

「笑って楽しめるクソマンガを紹介しよう」ぐらいの感覚で、Rentaの年間売上が2位だった、恋と弾丸を読み始めたんだけど…2話でヤクザとエッチするようなマンガだもん。 怒り通り越して、 「あー女にもムッツリスケベがけっこうな人数いるんだなぁ〜」 と割と安心した。 pic.twitter.com/NKMfoEHe1W
2019-12-19 17:25:35


マンガについてはなんてことないクソみたいなマンガです。 成金男のパーティーに行く ↓ ヤクやってる部屋で危うく巻き込まれそうなところをイケメンのヤーさんに助けてもらう ↓ ヤーさんが気になる&気に入られる ↓ 狙撃されてヤーさんが発情してスケベ うん、割とそれだけ。
2019-12-19 17:25:35
ぼくはエロ本でもなんでもないものでヤクザ賛美してみたり、新海誠の天気の子みたいに犯罪行為に一切のお咎めない狂った世界を描く作品大嫌いなんだけど…まあ、そういう作品です。 っていうか、R指定されてないだけでエロ本です。 しかも、少女漫画カテゴリーだからすげーと思った。
2019-12-19 17:25:35
教育上いいとか悪いとか男性向け作品に噛み付く作品あるけど、これを少女漫画としてる時点で、女性向けのほうが教育上は良くないんだよなぁ〜 「成金男のパーティー行ったり、高級クラブのヘルプで時給3000円もらうのが女子大生」 みたいな描写、ほんと良くない カタギな親なら検閲も辞さないレベル pic.twitter.com/Q4UQhD4pQY
2019-12-19 17:25:49


ぼくはカタギじゃなくて、オタクだから検閲もしないし表現規制も反対だよ? オタク文化は日本語が世界共通言語になっている数少ないジャンルだから、できる限り規制しないことがベストだというスタンスだよ!? たださぁ…その批判する人達が、明後日の批判をしてたことを知って、色々考えてる
2019-12-19 17:25:49
好き嫌いで言えば嫌いだし、関わらないで済むなら関わらないほうがいいでしょう。 ただ、表現の自由の原則から考えても、国益的・自分の趣味から来るスタンスから考えても、これを他人から取り上げるような主張はアンフェアだと思う。 そういう思考は表現規制的な事をいう人にも持ってほしい
2019-12-19 17:25:50
「じゃあ、娘が恋と弾丸みたいなものを読むようなやつでもいいの?」 というクソリプに対しては 「悪趣味だと思うけど、必要なのは規制ではなく、教育だと思う」 と先に回答しておく。 性に興味持つのが悪いのではなく、悪いやつや不幸な病気・望まない妊娠を避ける教育をサボる方が遥かに悪い
2019-12-19 17:25:50
なんでこういう話してるかというと、ぼくは親がネトフェミ顔負けのフェミニストでかつ、オタク的なものを取り上げる方が良いと考える人間だったから。 だから、自分はやつらがなんていうかを考えちゃう側だったから 「もしも自分に不都合な真実がわかったらあなたはなんていう?」 を自問自答してる
2019-12-19 17:25:51
世の中的には、ネトフェミこそがファンタジーだろう。でも、ぼくは家にネトフェミみたいな母親がいて、まだまだ田嶋陽子がテレビ出まくってた時期に育ってるから 「フェミニストっていう話が通じない人が結構な人数いるんだなぁ」 という認識だった。 だから、女性でスケベは少数派だと思ってた
2019-12-19 17:25:51
ところが、大人になってリアルにお会いして、フェミニストって見かけない代わりに、ビッチを標榜する人には会ったことがあっても 「一定数いる一人なんだろう」 「少なくとも男ぐらい性欲があることが大前提ではないだろう」 ぐらいに思ってたけど…なんかこれで男と女をそこまで区別しなくなりそう
2019-12-19 17:25:51
いや、情報として【電子書籍サイトの爆発的な成長は「エロいコンテンツが読みたい女性」の需要に応えたことが大きな要因】というのは読んでたから知ってた。 まさか女版FANZAでかつ、それが他の一般向け作品とまぜこぜに売られてるほどだとはさすがに知らなかった。 tyoshiki.com/entry/2019/07/… pic.twitter.com/QpjeHnlesT
2019-12-19 17:25:55
この記事、もっと投資的な企業分析の記事として読んでたけど、実際に女性の間で流行ってるマンガについて読んだ後にこれ読むと、経済学とは民俗学や社会学でもあるんだなぁ…と思ったり思わなかったり。

「ソースはRentaでしょ!?あくまでも電子書籍の主流はAmazonであってRentaではないでしょ?」 と思うかもしれないけど…Rentaってポッとでのベンチャーじゃなくて、売上150億円で、富士通の社内ベンチャー出身という名門なんだよなぁ。(創業も1995年と意外と古く、その時期から電子書籍やってる)
2019-12-19 17:25:55
なにがいいたいか伝わりにくそうだから結論いうわ。 世の中の表面的な世論よりも、女性全体を見るとスケベだということが証明されて、自分は安心した。 もっと禁欲的に生きないといけないみたいに思ってたけど、男も女も欲に素直な人が経済回して投票してることがわかって安心した。
2019-12-19 17:25:56
でも、それが好きかどうかは別ね。 ぼくは欲に素直な人には 「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」 を貫きたいと思うだけ。 権利すら侵害しようとする人の発言は守る気ない。 こっちが権利を守ってもあっちは守ってくれない。そんなのフェアじゃないから
2019-12-19 17:25:56
というわけで、男が読むと、マンガの本筋とは関係ないところでカルチャーショックを受けるマンガ「恋と弾丸」。少女マンガが意外と過激なことを知れるので、一度お手にとって見てはいかがでしょうか 箕野希望 恋と弾丸1 (フラワーコミックス) を Amazon でチェック! amzn.to/34zFCen
2019-12-19 17:28:18