-
Nisinari_bird
- 34902
- 83
- 130
- 8
- 151

【生き物っておもしろい】 「最弱」と思われているマンボウと「最強」と呼ばれるクマムシの研究者が対談! インターネットで「ネタ」にされてきた生き物の本当の姿を解説します! #マンボウとクマムシ 「最弱」マンボウ「最強」クマムシ、噂は本当?研究者の意外な答え withnews.jp/article/f01912… pic.twitter.com/dYLwwIiG6Z
2019-12-20 12:20:02

満員御礼!マンボウ×クマムシのトークイベントが記事になりました! 「最弱」マンボウ「最強」クマムシ、噂は本当?研究者の意外な答え - withnews(ウィズニュース) withnews.jp/article/f01912…
2019-12-20 08:15:42イベントの様子がまとめになってました


かー!!!見てこの低い閲覧数!!!数日前に「正確な情報はデマよりも拡散されない」って内容のマンボウ記事が配信されたんだけど、まさにそれが証明されてしまった。世の中の人がいかに正確な情報を望んでいないかがわかる。悲しい。それでも私は研究し発信し続けるぞ!!! withnews.jp/article/f01912…
2019-12-25 06:52:22公開後5日経って8000PV程

この垢はマンボウ類だけを研究し続けていつまで生きられるかを問うた2次元~18禁まで鳥スキーな男の物語である。8196仕事依頼はushimanbou☆yahoo.co. jp

わしもマンボウ好きとしてはガセネタが広がり続けてるのやだなあって思ってた 「最弱」マンボウ「最強」クマムシ、噂は本当?研究者の意外な答え - withnews(ウィズニュース) withnews.jp/article/f01912… #withnews
2019-12-25 11:35:03
@manboumuseum @b_ism 私もマンボウのことについて動画にしています✨ マンボウのデマを防ぎましょう‼️ 【最弱伝説?】マンボウを鑑賞・解説する!【アクアワールド大洗水族館】 youtu.be/a8KKQIePv7E
2019-12-25 08:27:49
ネットde真実 ↓ 2010年にWikipediaのマンボウのページの中で、「ジャンプした着水の衝撃で死に至る事がある」と加筆されたことを皮切りに、さまざまな「死因」が生まれていったのだといいます。誤った情報のまま、ツイッターで「死因一覧」がネタにされ、 withnews.jp/article/f01912… #withnews
2019-12-25 10:57:05
“「冷たい感じで言ってしまえば、インターネットの情報はまず疑った方がいいです」と澤井さん。一番正確な情報は科学論文の文献だといいます。” / “「最弱」マンボウ「最強」クマムシ、噂は本当?研究者の意外な答え | withnews(ウィズニュース) | 気になる話題やネタを…” htn.to/hJ4TGoaFHY
2019-12-25 10:57:48
「ネットで見かけた情報から、いい加減なことをばらまいてしまう人がいる」と指摘します。「残念なことに、ガセネタの方が広まるのが早いんです」(略)「冷たい感じで言ってしまえば、インターネットの情報はまず疑った方がいいです」と澤井さん。一番正確な情報は科学論文の文献」(下記記事) ほんこれ twitter.com/manboumuseum/s…
2019-12-25 10:14:10
マンボウの最弱伝説、クマムシ最強伝説に興味ある方、おすすめ。 ネットで情報得るってこうなってくのね… twitter.com/manboumuseum/s…
2019-12-25 09:39:58
マンボウの死因については何年か前に生物学専攻の友人から「ガセ」とは聞いていた。 それでもネットでは未だに根強く繰り返されるネタだ。これもある意味デジタルタトゥーなのか? twitter.com/manboumuseum/s…
2019-12-25 09:48:15
まぁ、そもそも『海水が傷口に~』とか明らかに海洋生物舐めんなごらぁ。ってレベルの死因(笑)が多かったからなぁ。マンボウ。 たらこ唇の謎にビックリ。∈(°θ° )∋ twitter.com/manboumuseum/s…
2019-12-25 10:44:38
このマンボウの死因の数々 生物の先生が授業中に 「マンボウまじ弱いよ」 って話してたやつが何個か含まれてて…あの時先生は面白おかしいデマの情報を嬉々として話してたのかと思うとがっかりです。 よく考えなくても、マンボウがそんなんだったら絶滅は不可避ですよね 疑って調べる事は大事ですね twitter.com/manboumuseum/s…
2019-12-25 09:54:50
へぇ〜! マンボウに関しては、そういうアプリが昔流行ったから広まったんだと思うなぁ。 マンボウを育てるやつ。 twitter.com/manboumuseum/s…
2019-12-25 11:48:54インパクトのない真実は流行らないのかも

大衆は『面白くない事実』より『面白い創作』の方を望む、って大昔から言われてることだから… (三国志とかがいい例) twitter.com/manboumuseum/s…
2019-12-25 08:43:33
マジレスするとインパクトのない嘘はデマにすらならないわけで,デマの否定だけだと知ってた人も信じてた人もそれほど拡散しようとは思わないってことかな… もっとインパクトのある真実をぶつけるしかないというか twitter.com/manboumuseum/s…
2019-12-25 08:15:25
「すぐ死ぬ」ネタってけっこうギャグとして有効なんですよね…『ナマケモノが見てた』のリスザル,『ぞうさん家族』のほのぼの画風ブラックネタ,手塚治虫先生の『ドン・ドラキュラ』最近では『吸血鬼すぐ死ぬ』とか
2019-12-25 08:15:25
自分の好ましいニュースに強い関心を持つと聞いたことはあるねえ。 明らかに嘘ばっかり書いてるように思える一部新聞や雑誌が生き残ってる理由の一つだよね、多分。
2019-12-25 11:55:34