『木内印刷は凄かった』コミケを出禁になった伝説の印刷所(倒産済み)の思い出話「独特の匂いがしたので木内か、とわかる」

木内印刷(茨城県・倒産)といえば伝説の文字化けのこれだ。 pic.twitter.com/HQXswRfDOz
2015-02-24 20:19:42

木内印刷は凄かった。まともに本ができる確率が2割程度のため、毎回完成予定日に龍ケ崎市まで車で乗り付けて、3人がかかりで全数チェックし、大体の場合、一部刷直しになるのだ。もちろん刷り直しではコミケに間に合わないので、その分を見越して多めに発注するのがスキルである。やがて倒産した。 twitter.com/kyosyo/status/…
2019-12-24 18:27:26
Japanese DOJIN community. WikiJA: goo.gl/7twLUp WikiEN: bit.ly/2OrK4r8 RTbot: @ankokudanbot Ojosama: @ankoku_ojosama Twpf: twpf.jp/ankokudan RT/Fv≠agree

ただし印刷費は驚異的に安かった。あまり売れない本を、定価200円書店卸前提で採算をとるためにはここを使わざる得なかった。 現在では画像形式入稿が当たり前になっているが、これは文字化け上等★木内時代の経験である。
2019-12-24 18:37:27
そして木内の常連というだけで尊kされた時期すらあった。当時の団の法務部が「民事を起こして印刷機を差し押さえよう」とか割と真顔で言っていたのが印象的。結果的には極悪搬入を繰り返してコミケを出禁になり倒産。現時点で中国企業に勝てると断言できるのはここだけである。
2019-12-24 18:47:18
当時の木内とのやりとりは、あまりに突き抜けた対応だったため、それ自体が本(コピー誌)となり、現在では国会図書館に所蔵されている。 id.ndl.go.jp/bib/028602241
2019-12-24 18:58:04
有限会社木内印刷の搬入企業登録をお断りすることについての告知 2008年11月21日 コミックマーケット準備会 有限会社コミケット comiket.co.jp/info-c/C75/Abo…
2019-12-24 21:39:47
つまり、同じページを刷ってもまともなものとそうでないものが出るのか…どうやったらそうなるか分からないけど、凄い印刷会社だ…。 twitter.com/ankokudan/stat…
2019-12-25 09:58:23これはすごい

初めて見ましたこれはひどい。笑 今はPDF入稿、画像入稿だから、勝手に文が変わったりは滅多にないけど…… twitter.com/ankokudan/stat…
2019-12-25 17:30:45
@ankokudan 現在印刷会社に勤める者ですが、これ何をやったらこうなるんですか!?!? 何の問題でこんな化け方するんですかw
2019-12-25 18:20:22