-
Count_Down_000
- 230040
- 1654
- 506
- 1249

「熱中症での死亡」と「凍死」はどちらが多いか知ってる? テレビでは熱中症に関してはよく報道されるけど、凍死に関してはあまりないよね 答えは凍死 男女で見ると圧倒的に男が多く、死亡時の状態は泥酔→凍死も少なくない 特に12月から2月に多いため、この事実は知っておいてほしい マジ注意🍺
2019-12-14 19:09:30
コメントにある「べしゃり暮らし」という漫才漫画のキャラは大会決勝進出の喜びで1人で泥酔してしまい、クセで裸になり店を飛び出し、雪の降る中ベンチで寝てしまい凍死してしまう まさに凍死の典型例 アルコール摂取時には末梢血管が拡張し、熱が容易に放散されて低体温に至る #べしゃり暮らし
2019-12-15 13:21:37
@Ortho_FL @tabbata 2017年の熱中症死亡者は635人、凍死の死亡者は1371人。数としては凍死の方が多く倍以上。こういうマイナーな死因は年による変動が大きいが、2008~17年の10年間の合計をとると熱中症が8041人、凍死が1万1002人で、やはり凍死の方が多い。なお凍死は高齢者に多く全体のほぼ9割が60歳以上の高齢者。 pic.twitter.com/N8ipdusNXb
2019-12-15 12:04:46

@Ortho_FL 凍死は気温が高くても、急激に体温が低下すると起こってしまうと聞きました。だから泥酔していると春や秋でも気温が急低下すれば起こってしまう、と。 濡れた身体をクーラーの風を扇風機であてて乾かしていると凍死してしまうケースもこれなのでしょうか。
2019-12-14 23:50:42
@Ortho_FL 低体温でも死にますし、お酒飲んでると血管が広がるから体温下がるの早いですもんね。 東北出身の知り合いによると、酔って田んぼに落ちて亡くなる方も毎年いらっしゃるとか。で、凍っちゃって遺体を動かせないので、近所の住人がヤカンにお湯を沸かして持ち寄り遺体の周りの氷を溶かすそうです。😱😱
2019-12-15 01:30:26
【防寒対策必須】大晦日から元日に強烈寒波 新年は極寒スタートに news.livedoor.com/article/detail… 風が非常に強く吹き、北海道や東北北部を中心に猛吹雪となるおそれ。1月1日(水)の東京の最低気温は0℃の予想です。 pic.twitter.com/kpdejxwJmU
2019-12-29 08:32:38

@Ortho_FL 日本で一番凍死者が多いのは東京でしたっけ?泥酔凍死のコンボが大半なんだろうなと。
2019-12-15 00:19:46
昨日も街中で何名も泥酔して潰れている人を見かけました 凍死は思ったより簡単に起こります 今の気温なら屋外で潰れるのは相当危険です このツリーでは酔っ払った時の症状と介抱の仕方について触れています 是非併せてご参照ください twitter.com/ortho_fl/statu…
2019-12-14 21:16:21
忘年会も多くなるし、酔った時の症状覚えてね ✔︎爽快期 陽気、赤くなる ✔︎ほろ酔い期 脈が早い、脱抑制 ✔︎酩酊初期 気が大きくなる、ふらつく ✔︎酩酊極期 何度も同じことを喋る、千鳥足、嘔吐 ✔︎泥酔期 意識朦朧、歩行困難 ✔︎昏睡期 何しても起きない、糞便失禁、呼吸抑制→死亡
2019-12-06 17:04:07自宅で凍死も多い
特に窓際ちかくで寝ると明け方の冷え込みで、著しく体温がさがってしまい、体調を損なう。
寝るときはレッグウォーマー・靴下をしたり、湯たんぽを使うといいかも。
カーテンの防寒効果も侮れません。
マトメ主は厚地の断熱カーテンに変えたら、窓際からくる冷気が違ってビックリしました。

本日の学び from NHK 2010年から2018年の9年間で、日本で、 熱中症で亡くなった人は8819人 凍死で亡くなった人は10,565人 なお、凍死で亡くなった人の4割は自宅で凍死。 日本の家、寒すぎやろ。。。
2019-12-25 18:45:23
@InsideCHIKIRIN お客さんで寒くなり出すと、明け方に足がつるって言う人に、窓際で寝てませんか、と聞くと大抵「はい」と。カーテンも薄いと冷気がもろに当たりますもの
2019-12-25 22:45:53
@InsideCHIKIRIN @tabbata わが家も凍死しそうなくらい寒い家(真冬の朝の室温が氷点下になる日も)なので、電気毛布を中〜強にしたまま寝て自衛してます-_-
2019-12-27 10:28:07熱々のお風呂←→冷え切った部屋への移動で起きる
「ヒートショック」
による温度差の急激な変化も悲劇を生む。
お風呂でクラっと意識がとんで(実は気絶)、そのまま湯船に沈み、溺死... というパターンも。

そして冬場の入浴についての注意。 特に寒い冬場は入浴前後の温度の極端な変化で血圧が図のように変化して、意識を失って溺水したり血管障害を起こすことがあります。 これがいわゆるヒートショック現象で、動脈硬化の強い方や高齢者に起こりやすいと言われます。 例え直前まで元気でも起こります。 pic.twitter.com/CHAxtwxqIf
2019-11-26 11:27:05

おはヨシロー✨ 【ヒートショックと交通事故の死亡者数の比較】 ・交通事故:3694人 ・ヒートショック:約1万7000人 ⚠️ヒートショックの死亡者数は交通事故より約5倍も多い⚠️ 👇対策👇 ✅温度差は5℃以内 ✅お風呂の温度は41℃以下 #おは戦r1224dk🔥 #おはよう戦隊1224 #朝活ビギナー応援団 pic.twitter.com/GcuhxMLCVl
2019-12-24 06:00:07

原因として考えられる疾患として、脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞、脳梗塞などが挙げられます。11-2月がヒートショックの好発時期で、とても救急搬送が増えています。反面、既に溺死しているケースが多く、治療が難しいのが現状です。ぜひ寒暖差の少ない浴室動線とぬるめのお湯を…
2019-12-26 22:45:39
@mmk00 お風呂で寝てるのって寝てるんじゃなくて、意識がもうろうとして(ねむいと感じる)気絶している(寝ていると思っている)ので、顔にお湯がついても気づきませんしそのまま沈みます。 お気をつけ下さいね。
2016-03-16 12:47:37
【お風呂での失神・ヒートショック防止に】 ・水分補給。入浴前、中、後も ・飲酒後や食直後の入浴は避ける←血圧低下し易い ・お湯は41度以下で10分以内。長湯しない ・1人での入浴は避ける ・脱衣所を暖かく ・入浴前に温かいかけ湯を ・露天の移動はタオルを羽織って ・お湯からゆっくり立ち上がる twitter.com/renatkhsh/stat…
2019-02-15 12:56:15
銭湯が好きだ。だが今まで3度全て冬に失神現場に居合わせ救助をした事がある。寒い脱衣所や露天の移動で血圧上昇、その後熱い湯に入ると血管が一気に拡張し血圧低下、発汗で脱水し更に血圧低下する。急に立ち上がると立ちくらみや失神する事がある。入浴中の死亡事故はこの急激な血圧の変動で起こる。
2019-02-15 12:45:48
多くの病院が年末年始体制になりました! 体調不良の時、夜間救急を普通に受診すべきか、救急車を呼ぶか悩む場合に相談する窓口があります! #8000 小児救急電話相談は全国展開してます #7119 大人救急電話相談は現在一部地域のみです わからず軽症で呼ばない為にも、是非知っておいてね!
2019-12-28 21:15:18