
宣伝します。推しのカメラと天体オタクの巻乃もなかさん。 #VTuber寝起き早口言葉チャレンジ が定期的に流れてきて和むのでフォローおすすめします。 twitter.com/monaka_0_0_7/s…
2019-12-30 00:20:57あるある?

@izm @hekirousan 自分も見かけましたね・・・、通る度にブルスクになってる気がします・・・。 pic.twitter.com/oUTW4AT2Jz
2019-12-30 01:43:41
ブルースクリーンの解説

@Minazuki_Syou16 @izm STOP 0xf4(あとつぎの値が0x3)はWindowsの重要なプロセスが意図せず終了したことを示していますね。メモリが壊れてる可能性は無いでもないですが、ハードディスクは的外れじゃないですかね? docs.microsoft.com/ja-jp/windows-…
2019-12-30 11:42:16
@Minazuki_Syou16 @dhue_no_tweet クラッシュダンプを取るタイミングでディスクの初期化が走ってますから、あながち的外れとも言えないかもですね まあ第一に疑うのはメモリーだとは思いますが
2019-12-30 12:05:57
@id_sasada @Minazuki_Syou16 よくよく見ると「initializing disk〜」が終わってないようにも見えますね。ここが終わらないとなると、確かにハードディスクは怪しいかも知れません。
2019-12-30 13:06:22
@izm はい、クソエンジニアが誰も臨まぬ解説します。 エラー内容: CRITICAL_OBJECT_TERMINATION OSの重要なプロセスの強制終了。再起動を試してダメ又は再発する場合、ストレージの不良ブロックが重要プロセスに噛んでいたりOS側の破損が疑われるため、最適解としてストレージ交換の上、再セットアップ。
2019-12-30 11:07:19
そろそろ機器更新の時期なのに更新していないんじゃないですかね? どうなんですかみずほさんのシステム担当者さん。 「まだ壊れてないからいいや」 みたいな考えしてませんか?
2019-12-30 11:09:38
@god_diva666 もちろん被疑としてはメモリありえます。 メモリの訂正不可エラーからのデータ破損もありうるので。 そういう意味ではCPUも可能性があります。 ここ最近のintel Core iシリーズのCPUは故障率が高いので気をつけて下さい。
2019-12-30 13:07:00
@god_diva666 私が現場でこれを修復するならディスク診断、メモリ診断、可能であればセーフモードなどからイベントログの確認などで原因をはっきりさせてからにします。 症状としては、ほぼディスクでしょうけど確認するなら当然全て診ます。 そういう意味では語弊があったらもです。
2019-12-30 13:11:42
@hawkwing1911 おーなるほど。 可能ならって反応が出るって事は、RAIDの採用率ってそんなに低いものですか… やっぱり6とか使わないんでしょうか。
2019-12-30 14:08:47
@god_diva666 これ、後ろで動いているのは多分パソコン、良くてワークステーションなのでRAIDなら1ですね。 RAIDではソフト障害に対応出来ないのでバックアップは必須です。 また、RAIDの制御をマザーボードでしている場合はintelの制御プログラムが多いのですがちゃんと切り離しされないことも多く困ります。
2019-12-30 14:15:26