とあるTwitterドラマ脚本家の本音
-
yo_satsuki
- 49476
- 1
- 305
- 0

ブログで「寒いなう」ってさっき、つぶやいたけど、やっぱり見た人は、「どうせーっちゅうんじゃっ、この記事を」と思うわけかな。ツイッターってゆるくてもいいのはなぜだろう。「記事」じゃないから?
2010-04-15 19:05:19
あの、ツイッター知ってるってみんな言うけど、ツイッターって人によって、使い方によって、ぜんぜん意味が違いませんか?ということを私は言いたいわけです。二次方程式解ける、ってのとは違うでしょ?
2010-04-15 20:37:36
ごめん。実験てのは、ウソ。そんなにしたたかじゃない。でも、それくらいのことしてもいいかな、と思っただけ。今の意見、すごく賛否両論で面白かったみたい。今、時間あったら続けたかったけど、もう7話にかかんなきゃいけなくて。問題提起だけで、ごめん。そしてわかってくれた人、ありがと。
2010-04-15 20:45:56
ただ、文章を推敲する暇がないので、うまく書き切れてなかったと、思って消しました。誤解を招くな、と思って。でも、同じようなことを感じてる人には、伝わるかな、と思った。いや、フォローの人数が少なすぎる、という指摘があったので。つづく。
2010-04-15 20:47:17
フォローの人数が少なくてツイッターわかるか?って不思議な問いかけじゃない?何人フォローしようと、ツイッターはツイッターでしょ?ちなみに、ドラマの登場人物もたくさんの人をフォローしてません。
2010-04-15 20:48:12
なぜなら、私が大勢の人をフォローしたいと思わないから。だって、読めないもん。なるべく私は、その人を知りたいので、フォローしたら、ちゃんと読みたいのです。20人しかフォローしてなくて、ツイッターがわかるか、と言われると、なんか妙な気分。あなたツイッター博士ですか?って言いたくなる。
2010-04-15 20:49:32
ツイッターの博士号とか持ってるんですかって。言いたくなるの。そうすると、別に、ツイッターってそんな大したもんじゃないでしょ?人のかたわらに、ぼくを使って、便利に。ってある、それくらいのもんでしょってことが言いたいわけです。極論すると掃除機といっしょ。
2010-04-15 20:50:46
うまく伝わったかな。さっきのも、うまく言えてた気もするけどな。消したやつ。ちと、乱暴な文章だったから消した。わかってくれた人かいて、うれしかったです。
2010-04-15 20:51:23
なぜでしょ。なぜ、人は怒るとたくさんしゃべるのか。いや、私か。私がそういう人か。いっぱいコトバが出て来る。怒って黙っちゃう人もいるのにね。
2010-04-15 21:08:10
世の中には、テレビの人が視聴率のことばっかり考えている、と思っている人がいるけれど、そんなことはないんだよ。そういう悲しい一面的な考え方って、人生がつまらないじゃないですか?
2010-04-15 21:08:58
もっと、けっこう、自分のために生きてますよ。テレビの人たちは。夢を実現するために、その業界に入った人が多いから。どうしても、根っこは、金もうけ、とか視聴率主義、に走れない部分があるんだと思います。だから愛すべき人たちです。
2010-04-15 21:10:24
あ、ごめんね。なんか、言われたのかってまた心配させてしまいますね。近いフォロワーさんたちに(今、命名)。そうじゃないんです。ただ、そういう見方も世の中にあるだろうな、と思って自分が感じてるところを言ってみました。テレビ局の人たちに感じるところ。
2010-04-15 21:12:07
あっ、いや。違うな。今、変なの読んだからだ。ドラマの前にツイッター炎上させれば、数字上がるだろうな、フジに言われてんのかな、みたいなやつ。そんなわけない。そして、ぶっちゃけると、ツイッターはまだ人数が少ないので、数字にはびくとも。影響しないと思われ…。
2010-04-15 21:13:52