2020年寺社めぐり

個人用まとめ
2
LR @LR_ery

色々お寺巡り。東急ワンデーパスありがとうー 大井町から東光寺。 今まであった「東司守護 烏瑟沙摩大明王」の看板がなくなってて悲しい、けどほかは安泰。 pic.twitter.com/AhuudXZIF0

2020-01-03 20:59:42
拡大
拡大
LR @LR_ery

この烏瑟沙摩明王堂、左右に使用可能な個室があるのです。そして昔の和式便器(木製、真ん中香炉)を模したおまたぎをまたがないと正面にお参りできない仕掛け… とても清潔にしてあってお香が焚き染めてあって暖かくて落ち着くのです。だがお手洗いでお堂なのです。三方に巻紙が。 pic.twitter.com/ySxxPY033V

2020-01-03 20:59:48
拡大
拡大
LR @LR_ery

東光寺(毘沙門天)も入ってる荏原七福神がチャレンジングなのです。大変可愛いので応援してます(が、全部回ったことない) pic.twitter.com/8r1nzPQFVC

2020-01-03 21:00:00
拡大
拡大
LR @LR_ery

池上本門寺 行ったことなかった!じわりと大きな寺でありました、本堂のお香が嗅いだことない甘い香り… 長栄大威徳天ってなんだなんだと覗いてまいりましたのです。明王とは関係ない様子。 pic.twitter.com/gvxVmKISwE

2020-01-03 21:13:13
拡大
拡大
根本利巳 @tonchi_jin

日蓮宗の最大聖地(個人的にw)、池上本門寺にレイ@LR_ery さんが出没してたのか(@ ̄□ ̄@;)!! しかも長栄稲荷の発見してしまうとは…。

2020-01-04 12:17:31
根本利巳 @tonchi_jin

大威徳天堂は少なくとも、文化文政の頃は正一位長栄稲荷大明神って江戸でも有名なお稲荷さんだったんですよ。近郷の日蓮信徒は羽田の穴守稲荷じゃあなくて、池上のお稲荷さんを崇敬してました。土地柄、農業だけでなく、漁業、海上安全の神として、また、火伏せの神として信仰を集めました@LR_ery

2020-01-04 12:24:24
根本利巳 @tonchi_jin

レイ@LR_ery さんの『火の神』嗅覚はすごいなぁ。明治の神仏分離の騒動の中、なんとかこの稲荷堂を存続させる為に、法華経序品に霊鷲山に集った天竜八部衆の中から『大威徳迦楼羅王』を当てて、純粋な仏教護法神のお堂として生き残りました。レイさんならガルーダ…火伏せ…で色々想像しているでしょ⁉

2020-01-04 12:31:05
LR @LR_ery

世田谷観音。 特攻観音などもあり、そちらを熱心にお参りしてる方も。 韋駄天さんは毎月1/15/8/18/28に御開帳!だがバス待ちしてた紳士によれば11日が縁日でお赤飯のふるまいかお店が出るとか。…どっちかに当たるときにまた! 韋駄天守りいただきました。 pic.twitter.com/TDC9IDwbGt

2020-01-03 21:13:21
拡大
拡大
拡大
根本利巳 @tonchi_jin

@LR_ery 韋駄天様の意匠は宋・元・明代の武将像彫刻の影響があって(道教の神将像も含めて)興味深いよね。江戸時代の『三國志』『水滸伝』系錦絵の意匠とも相互作用している感があります。韋駄天様押しのお寺は『通』だな(笑)

2020-01-04 14:05:43
LR @LR_ery

1/5 谷中の西光寺へ。 こちらは藤堂高虎や佐竹家ゆかりのお寺とのこと。 入って右手に石像がいくつか並んでいます。 …写真だと大きさがわかり辛いのですが等身大ですどーん pic.twitter.com/6qMYdHqmzQ

2020-01-06 02:24:36
拡大
拡大
LR @LR_ery

朝鮮出兵の後、藤堂高虎が安置したと伝えられる韋駄天さんです。 まあそういうことなんだろうなあと思ってたのですがこの大きさ…墓石って100kgくらいあるそうです、それを少なくとももう一つは重ねた高さ。軽く200kg越え。 築城の名手藤堂家の者なら気軽にお土産に(無理) pic.twitter.com/fsA2oQmU8a

2020-01-06 02:24:40
拡大
拡大
LR @LR_ery

乗り換え駅の西日暮里で、以前伺った正覚寺へ。 こちらの石のうすさま明王がむっちり大ボリュームで迫力あります。 pic.twitter.com/67kI5lfhsY

2020-01-06 02:24:49
拡大
LR @LR_ery

日暮里舎人ライナーで江北駅へ。15分ほど歩いて江北氷川神社へ。 荒川の土手がすぐそばに見えます。名前の通り治水関連の神社の様子。 手水が虎瓦だったり、アメリカの桜並木の元の木があったり恵比寿さんのお社があったり情報量の多い神社でした。 pic.twitter.com/sTjMzISBdm

2020-01-06 02:24:54
拡大
拡大
LR @LR_ery

そしてこちらで烏芻沙摩明王のお札が。 何で神社で授与してるのか、社務所と巫女さんに聞いてみましたが、昔からとのことでした。 後でちょっとブログに書きます。 pic.twitter.com/ctMe47sr28

2020-01-06 02:24:57
拡大