ボカロ批評についてつぶやくクラスタ

plus4_kj3さんがつぶやいたことに共感したので纏めました。
23
kj3 @plus4_kj3

個人的に批評や感想に望むことは、①まだそれを体験していない人に興味を引かせる、②既に体験した人が「なるほど、そういう見方もあるのか」と再確認したくなるような視点を入れる、③送り手自身が「それは気づかなかった」と自己の手法・思想を再発見するような切り口を入れる

2011-06-06 12:25:22
kj3 @plus4_kj3

揃ってれば最強。まずは①のクリア。

2011-06-06 12:26:15
kj3 @plus4_kj3

個人的に読みたいボカロ評論は、米澤嘉博さんのマンガ評論のように、一作一作の要点を押さえつつ、大局を語るものだったりする。いや、そんなん出来たらホント偉業だけど

2011-06-06 12:40:43
kj3 @plus4_kj3

適切なカバー/アレンジ/リミックスは、同じ舞台に立つ相手の批評行為

2011-06-06 12:52:43
(パ) @im9d

全くその通り!w RT @plus4_kj3: 適切なカバー/アレンジ/リミックスは、同じ舞台に立つ相手の批評行為

2011-06-06 12:57:14
kj3 @plus4_kj3

何となく、「ボカロ界隈における批評の必要性」が、前以上に強く言われてる印象を受けた理由に、ぽんと行き着いた。

2011-06-06 14:39:02
Bigswamp a.k.a.だいふく @dfk_ohnuma

@plus4_kj3 (´・ω・`)超巨大な駄サイクルが誕生しそうですな

2011-06-06 14:39:52
kj3 @plus4_kj3

んで、自分の思いついた理由だと、確かに必要だな、と感じる。しかし、その「必要性」なら、多少苦い部分も言及されなければ意味を為さない、とも思うなど

2011-06-06 14:44:28
Bigswamp a.k.a.だいふく @dfk_ohnuma

アマチュアの間のdisとかdisらないとか言う話は正直どうでもいい。だってどうせ陰では大体みんな何か理由つけてdisられてるんだから。表でdisられてる分だけものっそいマシだわ。

2011-06-06 15:06:01
Bigswamp a.k.a.だいふく @dfk_ohnuma

大福Pアンチの人たちは表でしっかりおいらをdisってくれるからむしろありがたい。あとはもうちょっと中身のある批判が欲しい。曲作りの参考に出来るような。

2011-06-06 15:09:26
kj3 @plus4_kj3

@dfk_ohnuma ただの身内贔屓や消費型の内容ではそうなり得ますが、自分が思い至ったのはそういうのではないですよ?仕事上がったらつらつら書きます

2011-06-06 15:29:14
kj3 @plus4_kj3

で、ボカロ評論の話だけど、何故ここに来ての「評論の必要性」が以前のそれより強まってる印象を受けたかというと、「作り手も受け手も初期の人たちが、それぞれの事情でペースを落としてたり離れていたりし始めてる。入れ替わり始めてる」ってのを、まず考えた。

2011-06-06 22:00:55
kj3 @plus4_kj3

順を追って書くのが面倒臭くなった。「何故必要か:客観的なシーンの整理、ランキング掲載要素以外の評価軸の必要性、作り手・聴き手双方のモチベーション維持と向上を与える刺激として、など」

2011-06-06 22:13:41
kj3 @plus4_kj3

評論は、個人単位で為されてたものは多いものの、「クラスタ内から作られた、リファレンスとなり得るモノ」は現れてなかった。

2011-06-06 22:21:41
kj3 @plus4_kj3

ボカロ界隈で、自前で既存システムを模倣したもの(例:ランキング等)、既存システム側からの接近が起こったもの(例:カラオケ等)と、周辺文化がある程度構築された中で、最後に残った宿題として存在するのが、評論。

2011-06-06 22:23:57
kj3 @plus4_kj3

ランキングがエンターテイメントとしての基準軸、カラオケや楽譜は聴き手が自ら参加し楽しむ為のツール、では評論は何か。勿論、他の聴き手に対するプレゼンでもあるが、作り手に対する「聴き手側の返答」でもあり、その返答は創作活動をより深く掘り下げる為の大きなヒントとなる

2011-06-06 22:32:08
kj3 @plus4_kj3

この「返答」が、ボカロ界隈で、あまり機能していない気がする。それは、現状だと動画上のコメントやブログ記事、言及ツイート等に限られていて、その多くが「作り手の聞きたい意見」まで到達していない、という印象

2011-06-06 22:37:00
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

@plus4_kj3 そうでもないのかなーっておもいつつ、僕は僕でやろうと思っているのですが、実感として感じるのでしょうか。

2011-06-06 22:39:21
kj3 @plus4_kj3

では、「どうしたら自分の望む意見に会えるだろう?」と作り手が悩んだ時、一つの答えとして「見る人が増えれば良い指摘をもらえるかも知れない」、則ち再生数を増やす方向を考え出す。個人的に、これが今のボカロシーンに歯痒さを覚える点でもある

2011-06-06 22:41:42
kj3 @plus4_kj3

@yaoki_dokidoki 「見つけて紹介」の段階は多数あるんですが、長文で語るというモノは、自分はあまり見かけないです。作者が語ってしまってる場合も多い気がします。絵やPV、SSなどの方がむしろ、ある意味で雄弁な批評をしている印象を受ける事もあります

2011-06-06 22:50:04
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

でも実際、年末か来年の夏にはボカロの長文評論集をだしたい。ただ、どうやって人を集めるか、という問題と、一番は読者をどこにターゲットするかというのが問題。 @plus4_kj3 さんはどこに向けて書かれてほしいのだろうか。

2011-06-06 22:54:30
kj3 @plus4_kj3

@yaoki_dokidoki 自分は、読者層よりもまず、筆者層に固まって欲しい、と考えてます。それは、ある程度初期からボカロ曲を多数聴いているけれど、世の中の音楽ジャンルには疎いので自信が無いという人たちに、まず「ボカロの歴史」を整理して貰いたい、と。

2011-06-06 22:59:24
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

ボカロの歴史…というのは?あらすじだけでも… RT @plus4_kj3 @yaoki_dokidoki 自分は、読者層よりもまず、筆者層に固まって欲しい、と考えてます。それは、ある程度初期からボカロ曲を多数聴いているけれど、世の中の音楽ジャンルには疎いので自信が無いという人たち

2011-06-06 23:01:10
kj3 @plus4_kj3

評論で読者のターゲッティングは重要なんだけど、その前段階として「語るべきポイントの整理」が必要。単に「最新作を紹介」ならば数多の語り手が居る、「旧作紹介」や「掘り起こし」も周期的にちょくちょくされている。テーマによる切り取り、シーンでの位置付けを咀嚼した見せ方が欲しい

2011-06-06 23:05:29