メディアアート作品の「持続可能性」について

なぜナム・ジュン・パイクの作品評価は趙無極の10分の1なのか。サウンドアーティストのShingo Inaoさんによる解説。テクノロジーを用いたアート全般に通じるお話ではないでしょうか。リストの後半では、同様の問題を抱えるライブエレクトロニクス(コンピュータ)音楽に話題が波及しています。
2
Shingo Inao @shingoinao

示唆に富む? RT @TokyoArtBeat_JP: この価格差には驚き RT @kduliblab 「ナム・ジュン・パイク作品評価は趙無極の10分の1!?(上)」朝鮮日報 http://www.chosunonline.com/news/20110606000054

2011-06-06 19:17:11
Shingo Inao @shingoinao

「ナム・ジュン・パイク作品評価は趙無極の10分の1!?(下)」http://www.chosunonline.com/news/20110606000055 あああ、メディアアートでオブジェ作られる方は必読です。たった5年ほどのキャリアではありますが、なぜかを経験を踏まえて解説。

2011-06-07 09:29:45
Shingo Inao @shingoinao

(チョン・ジュンモ展示監督/清州国際工芸ビエンナーレ)「ナム・ジュン・パイクは生前、『私の作品で重要なのは映像であって、モニターの種類ではない』と言ったが、コレクターたちはオリジナリティーを重視する」

2011-06-07 09:30:43
Shingo Inao @shingoinao

(パク・マンオ館長/ナム・ジュン・パイク・アートセンター)「ナム・ジュン・パイクの作品は80-90年代のものが多いが、故障した場合、今は製造されていないテレビモニター・部品、修理の専門家を探すのが難しい」

2011-06-07 09:31:40
Shingo Inao @shingoinao

本来、作家を直接的間接的に "食べさせてくれる" コレクターさんたちが嫌がるのが以下の2点。「再現性の難しさ/(作品の)非独立性」(=作家がいないと展示不可能)と「作品の物理的な脆弱性」(=100年先も同じ状態にあるか怪しい)です。

2011-06-07 09:36:25
Shingo Inao @shingoinao

特に後者にかんしては、電子部品をひとつ使った瞬間に「その部分が万が一壊れたらどうするか?」という問題が浮上してきます。いつだったかのアートメッセ(たしかブリュッセル)の折に、「オブジェの中に入ってるスピーカーが壊れたらどうなります?」と聞かれたことがあって閉口した経験があります。

2011-06-07 09:38:43
佐藤慎也 @satohshinya

そういえばZKMの収蔵庫(倉庫)には、ありとあらゆる時代のテレビが並んでた。 RT @shingoinao (パク・マンオ館長)「ナム・ジュン・パイクの作品は80-90年代のものが多いが、故障した場合、今は製造されていないテレビモニター・部品、修理の専門家を探すのが難しい」

2011-06-07 09:40:00
Shingo Inao @shingoinao

確かに、スピーカーが壊れる、っていう可能性を100%否定はできない。でも、それって相当な低さの可能性。一方で、100年後に同じスピーカーを作ってるかどうか?と極論化して考えると、たぶん無理。これはね、なかなか通り一遍では解決できない問題のように思えます。

2011-06-07 09:41:58
Shingo Inao @shingoinao

でも、一方では絵画の歴史(=教会における絵画)だって、何百年もかけて、やれテンペラだのフレスコだのと、その保存性を高めて今の形に落ち着いてるんだものな、。きっと良い作品を作れば、コレクターさんも気に入ってくれて、そのリスクをおかしてまで買ってくれるさ、とアホみたいな結論ですまぬ。

2011-06-07 09:44:35
Shingo Inao @shingoinao

いや、でも先の結論は半分本気でもあります。若い作家(と自分で言うのは、この三十路、抵抗あるんだけど・笑)を買ってくれるコレクターさんって、保存性ももちろん考えるけれど、基本的にその作家に惚れ込んで買ってくれる人が多い印象なので。

2011-06-07 09:47:43
Shingo Inao @shingoinao

さすがメディアアートの中心地ZKM。僕の元同居人はそのZKMのビデオ専門の修復師でしたよ。まさにvideo artのポスト黎明期。初め職業を聞いた時は目を丸くしたものです。RT @satohshinya そういえばZKMの収蔵庫(倉庫)には、ありとあらゆる時代のテレビが並んでた。

2011-06-07 09:50:26
今井慎太郎 @pseudotaro

一度演奏して終わり、もしくは作者が立ち会わなければ演奏できないライブエレクトロニクス音楽作品は少なくない。イルカムが凄いのは、当地でつくられた作品について、楽譜やパッチはもとよりパッチの操作マニュアル、システムダイヤグラムなどの詳細な資料をきちんと制作し残していること。

2011-06-07 12:20:03
檜垣智也 Tomonari Higaki @higakito

只今マヌリ作品でモーレツ実感中です。資料がちゃんとあるので助かります。それでもパッチのバージョンアップや移植が遅れていたりと実際に公演までたどり着くには大変です。 @pseudotaro イルカムが凄い

2011-06-07 12:38:40
今井慎太郎 @pseudotaro

@higakito なるべく特殊なオブジェクトを使わずにプログラミングすることも重要ですよね。

2011-06-07 12:41:03
檜垣智也 Tomonari Higaki @higakito

@pseudotaro IntelとPowerPCの違いでつまずきました。途中でクラッシュしました。原因が特殊なオブジェクトかどうか突き止めていませんが、、、

2011-06-07 12:45:57
檜垣智也 Tomonari Higaki @higakito

@pseudotaro あと当たり前ですが、いくらマニュアルや指南書がきちんとあっても、パッチが正しく作動しているかどうかわからないので、先人に教えてもらう必要あるように思います。この点で今回はマヌリさんやプログラムした人と直接対話しながら仕事できてラッキーです。

2011-06-07 12:50:51
檜垣智也 Tomonari Higaki @higakito

メディアアートのように、電子音楽の再現性の問題はこれからもっと大事になってくるんだろうなぁ。音量1つとっても、現場での正しい経験が必要だし。

2011-06-07 12:55:14
Akihiko Matsumoto 🔮 松本昭彦 @akihiko_japan

僕もまさに過去に関わった作品では再演の可能性や引き継ぎまで手が回らず、マニュアルはおろか汚いプログラムや解決できなかった不具合もあったりで、戦々恐々としています。RT @pseudotaro: マニュアル、システムダイヤグラムなどの詳細な資料をきちんと制作し残している

2011-06-07 15:07:57
Akihiko Matsumoto 🔮 松本昭彦 @akihiko_japan

本番前って絶対綺麗にコード書いたりコメントつける余裕が無いから、強引なことになったりしがちなので、直後に事後整理制作みたいなこときちんと時間とってやらないとメディアアート作品は一発屋になりかねないのかな。そんな状態じゃコレクターは買えないし、保存修復も困難になる。

2011-06-07 15:14:59
有馬純寿 Sumihisa Arima @sumihisa

とはいうものの楽譜やパッチの改訂でIRCAMから資料があまり参考にならないものも多々あり。特に90年代の作品など顕著。@pseudotaro イルカムが凄いのは(中略)パッチの操作マニュアル、システムダイヤグラムなどの詳細な資料をきちんと制作し残していること。@higakito

2011-06-07 16:53:12
有馬純寿 Sumihisa Arima @sumihisa

CPUはもちろんOSのヴァージョンでも特殊オブジェクトが動く、動かないがあるので、ノウハウの蓄積に加え各世代のマシンとOSの確保も必須。@higakito @pseudotaro IntelとPowerPCの違いでつまずきました。途中でクラッシュしました。

2011-06-07 16:57:11
檜垣智也 Tomonari Higaki @higakito

今回はPDとMAXの両方でOSのバージョン違いの問題もぶつかりました。もちろんアプリにも。ついでにAIのドライバーにも波及し。。。 @sumihisa ノウハウの蓄積に加え各世代のマシンとOSの確保も必須。 @pseudotaro

2011-06-07 17:03:08
有馬純寿 Sumihisa Arima @sumihisa

さらには同じヴァージョンでも英語OSだと大丈夫で日本語OSだとダメなケースも多いですよね。@higakito 今回はPDとMAXの両方でOSのバージョン違いの問題もぶつかりました。もちろんアプリにも。ついでにAIのドライバーにも波及し。。。 @pseudotaro

2011-06-07 17:22:28
今井慎太郎 @pseudotaro

Maxを用いた作品は、プラットフォームがISPWからMacへ、PowerPCからIntelへ移行したタイミングが大きな節目ですね。そこを乗り越えたパッチは「強い」のではないかと。 @sumihisa @higakito

2011-06-07 22:00:42
今井慎太郎 @pseudotaro

ジッカレリの云う「Max 5は来る20年のためのアップデートだ」を信じるならば、標準オブジェクトを使用している限りはプラットフォーム刷新による以前のような混乱は起こらない。たぶん起こらないと思う。起こらないんじゃないかな。ま、ちょっと覚悟はしておこう。

2011-06-07 22:06:45