性別整合手術+ホルモン療法は混合診療になるよって話

1
blue @1_s_u_1_

性同一性障害 性別整合手術+ホルモン療法は混合診療になる pic.twitter.com/LirsokowrZ

2020-01-12 12:59:29
拡大
blue @1_s_u_1_

保険外診療には「混合診療禁止」という制限があります。混合診療とは、保険診療+保険外診療を一括して請求すること pic.twitter.com/Jg7BIeM4Xh

2020-01-12 12:49:56
拡大
blue @1_s_u_1_

同一疾患に対して、保険+保険外をしてはいけません。 混合診療が発覚すると、初診に遡って自由診療として患者負担となります。

2020-01-12 12:50:26
blue @1_s_u_1_

性同一性障害の方の ①性別整合手術:保険適用 ②手術前に受けるホルモン療法:保険外 →だから混合診療になって、手術も自費になる (手術は自費だと100万かかることも)。

2020-01-12 12:51:19
blue @1_s_u_1_

GID治療の指針手術前にホルモン療法実施 ホルモン剤を投与して、望む性に近い状態にして心身に問題がないかを診る。精巣や卵巣の摘出後は性ホルモンの分泌が止まって心身に大きな変化が生じるため、ホルモン剤を継続的に使い副作用の有無を事前に調べる必要もあり。

2020-01-12 12:53:50
blue @1_s_u_1_

性同一性障害者性別特例法により、性の変更申請をすることができる。 しかしその条件には ・生殖機能が無いこと ・他の性別の性器に近似する外観を備えていること などがあり、手術を必要とすると考えられる。

2020-01-12 12:55:48
blue @1_s_u_1_

これらの制限について、幸福追求権を保障した憲法13条などに違反していると訴えられたが、「規定は合憲」。 しかし「社会の変化などを踏まえると、違憲の疑いが生じていることは否定できない」「規定に手術を受けない自由を制約する面があることは否定できない」と補足された jiji.com/jc/article?k=2…

2020-01-12 12:56:51
blue @1_s_u_1_

だから、(2019年6月時点で) 手術の保険適用たったの4件 pic.twitter.com/cjvYUUHoKE

2020-01-12 12:55:03
拡大
blue @1_s_u_1_

・ホルモン療法は、治験がされていない為保険適用外 ・治験に長い年数を要するだろう(新薬の開発だと約10年以上) → この対策として自由診療での効果を示すデータ海外のデータを用いて臨床試験を省略して保険適用ができる「公知申請」制度の利用が検討されている。

2020-01-12 13:09:30
blue @1_s_u_1_

自由診療で長年利用され、効果を示すデータは揃っている。 GID学会理事長は、海外での状況を踏まえ、臨床試験を省略して保険適用ができる公知申請制度の利用を検討している。

2020-01-12 13:10:40
blue @1_s_u_1_

おそらくだが、公知申請受理後は、 ・適応外薬は保険外併用療養費制度に基づき保険診療との併用が可能になる(全額自費ではなく保険+自費の併用が可能)。 ・あるいは、薬事承認を待たずに迅速に保険適用とされることもある。 pic.twitter.com/fe16JDqNRM

2020-01-12 13:11:25
拡大