「子供の頃に本棚に囲まれて育った」人と、「子供の頃から家に黒板があった」人と、どちらもなかった人と、成長したあとずいぶん変わるのでしょうね

ノートで仕事をする人は、ノートの大きさで発想する。黒板で仕事をする人は、黒板の大きさで。たぶんこういうのは大きければ大きいほどいい。視野の限界が黒板の限界で、たいていそれは、小学校の教室で使う黒板だったら、あれを個人で使うぐらいなんだろう
54
medtoolz @medtoolz

ランド研究所という、米国シンクタンクの逸話。「全てのオフィスに黒板を」という学者側の要請を、当初事務方は理解できなかったのだと。もう一つ、「チョークは4色」という要請も。

2011-06-04 11:51:38
medtoolz @medtoolz

「どうしてノートでは駄目で黒板なのか?」という疑問の答えは、やっぱり「大きいから」なのだろうと思う。思ったことをとりあえず壁一面に展開して、初めて見えてくるものというのがたぶんある。大戦直後の昔も、現代も、そのあたりそんなに変わらない

2011-06-04 11:52:46
medtoolz @medtoolz

ノートで仕事をする人は、ノートの大きさで発想する。黒板で仕事をする人は、黒板の大きさで。たぶんこういうのは大きければ大きいほどいい。視野の限界が黒板の限界で、たいていそれは、小学校の教室で使う黒板だったら、あれを個人で使うぐらいなんだろう

2011-06-04 11:53:44
medtoolz @medtoolz

何となく、昔ながらの学者をステレオタイプで思い描くと、黒板に何か書いてる印象がある。ノートに向かうのでなく。黒板にあってノートにない機能というのはそれほど多くないはずで、ログが取れる分、ノートのほうがむしろ優れているとも言える。絶対に追いつけないのは物理的な大きさであって

2011-06-04 11:55:46
medtoolz @medtoolz

「黒板はすでに開いている」というのも、発想という仕事を考えた場合にメリットになるのだと思う。ノートは普段閉じているから、開かないといけない。黒板はそもそも閉じられない。開くという、一手間にもならない動作が、発想においては相当に大きく効いてくる。

2011-06-04 11:58:22
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

@medtoolz 研究室でもみんななんか考えるときは専らホワイトボードでしたね。あと、最近のオフィス用のは書いたものをスキャンして印刷したり保存したりしてくれるので死角はないですね(キリッ

2011-06-04 12:02:22
medtoolz @medtoolz

@naohaq 個人用途でも、大きなホワイトボードを用意しておくと、発想重視の業界だと武器になるんですかね。。

2011-06-04 12:07:05
いくた♥️なお/伊奈緒たく美/土東ヌ14a @ikutana

@medtoolz 消しやすいというのはメリットでもデメリットでもあるかも

2011-06-04 12:05:35
medtoolz @medtoolz

@ikutana 「消す」の効果って、よく分からないのです。。個人的には「積む」側なので

2011-06-04 12:07:39
いくた♥️なお/伊奈緒たく美/土東ヌ14a @ikutana

@medtoolz 記述する前の試行錯誤レベルとか、ブレストならありかなあ。今はホワイトボードはデータ化できるので大きいノートとしてつかってますけど

2011-06-04 12:15:42
mach0.9@SHS終わって虚脱 @mach_09

@medtoolz PCはその大きさの仕事にしか使えないと使いこなしていない、PCは奥行きを使うつもりで使わないと駄目なんですね。

2011-06-04 12:15:43
medtoolz @medtoolz

@mach_09 ただただ大きい、というのは案外大事なんだと思うのです

2011-06-04 12:36:02
Fennec Fox @fenneggie

@medtoolz @naohaq しょうがないのでApple様にiPad Hugeを作ってもらうしか…「持ち運べないこともないけど」っていう、すっごい中途半端に重いの。

2011-06-04 12:25:17
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

@fenneggie @medtoolz あー、ホワイトボードの描画面をスクロールするのが指スライドで出来てさらに2面じゃなくて多面だったら便利かもとは思た。会議時間に正の影響を及ぼすか負の影響を及ぼすかはなんとも言えないけど

2011-06-04 12:32:11
medtoolz @medtoolz

. @fenneggie @naohaq 昔の大学にあった2段式、3段式の黒板を液晶置換して、指のフリック一発で黒板の大きさごと最上段に吹っ飛ばせたら、気持ちいいでしょうね。。

2011-06-04 12:34:53
medtoolz @medtoolz

@ikutana 概念を文字にするときには、空白は大きければ大きなほどいいのかな、と。エディタなんかも、ウィンドウで使うのと、全画面で使うのと、感覚変わってくるような

2011-06-04 12:35:42
rdera @rdera

@medtoolz ホワイトボードは過去に色々検討して→http://p.tl/ckm5 結局、高さ900mm 幅1800mm 奥行50mmのを購入して、家の壁に付けてます。

2011-06-04 12:48:14
medtoolz @medtoolz

@rdera まずは「ホワイトボードが置ける壁面を確保する」のがけっこうたいへんそうですよね。。今は全部本棚ですし。

2011-06-04 12:51:56
rdera @rdera

@medtoolz 確かに(笑 私の場合、その壁が通路に面してて、本棚は置くこともできず、有効活用できていなかったんですよね。

2011-06-04 12:56:22
medtoolz @medtoolz

@rdera 「子供の頃に本棚に囲まれて育った」人と、「子供の頃から家に黒板があった」人と、どちらもなかった人と、成長したあとずいぶん変わるのでしょうね。。

2011-06-04 12:57:54
rdera @rdera

@medtoolz なるほど〜。統計的なデータが欲しいですわ。相関関係なのか、因果関係なのか等、色々な議論となりそうですが(笑

2011-06-04 13:01:14
金平 恵介 @KKanehira

@medtoolz 一覧性のメリットはスターレッドじゃないけど読むではなく観る…そして感じるところが大きいですね。

2011-06-04 12:55:37
medtoolz @medtoolz

@KKanehira 認識の行程一つすっ飛ばせることは、それが切実な人にとっては、部屋総取っ替えしても引き合いますよね。。

2011-06-04 12:56:57
金平 恵介 @KKanehira

A→B→CをA→Cみたいなww RT @medtoolz @KKanehira 認識の行程一つすっ飛ばせることは、それが切実な人にとっては、部屋総取っ替えしても引き合いますよね。。

2011-06-04 12:58:29
medtoolz @medtoolz

実家には黒板こそなかったけれど、子供の頃から、学習机はベニア板がそのまんま乗っていた。机の奥には子供だと手が届かなくて、ひたすらにだだっ広い空間だったけれど、あれでよかったんだと思う。30年経ってもまだ現役だし。

2011-06-04 13:07:19