-
losgene_ojisan
- 21765
- 32
- 2
- 341

子供をゲーム嫌いにする方法 ・一生懸命ゲームに取り組むように言う ・どこまで進めるか目標を立てさせる ・目標に対しての進捗を管理する ・進捗が遅れていたら叱る ・なぜ遅れているのか理由を問いただす ・遅れを取り戻すための方法を言わせる ・ゲームのやり方に都度口を出す これだけでok
2020-01-06 20:31:03
みなさまご指摘の通り、「仕事」や「勉強」に変えても成り立ちます。 こう書くとすぐ分かりそうなのに、どうしても親や上司はこういう言動を取ってしまいますよね。
2020-01-06 21:11:22
@salt162 仕事 で今まさにやられてます。もう辞めたい。これって、どっちがいけないんでしょうか?成長出来ない自分がダメなんでしょうか?
2020-01-06 22:01:38
@salt162 要は「義務化・タスク化」するとどんな趣味も嫌になってくるのだなー… ソシャゲもそれで飽きかけてるのだ
2020-01-07 09:40:28
@shuhey_fujiwara @salt162 ひとつ言えるのは、ビジネスや仕事が『カネを稼ぐ』事に特化された作業プロセスだから、かな(´・ω・) ゲームは飽きれば止めても周囲は気にしないけど、仕事を飽きて辞めれば途端に『生活資金が手に入らなくなる』からね。
2020-01-07 11:22:15
@salt162 象使いにだけ言い聞かせてもだめなんすよね 象をその気にさせないと pic.twitter.com/IfxhuVLxjn
2020-01-07 14:24:58

例えがゲームだと「そりゃ嫌いになるよね」「親を嫌いになりそう」というのがはっきり分かると思うのですが、仕事や勉強も一緒ですよね。 でも親や上司は仕事や勉強をやらせたくてこういう言動を取ってませんか?という話。 私も試行錯誤の毎日ですが、日々こういったことを考えてます。
2020-01-07 16:43:01
@salt162 目標やタスクがクリアになりすぎると、いくら好きなものでも嫌になってしまうってこと 昔、作家の山田詠美が作品には意図的に謎の部分を残しておくって言ってたけど、謎や引っ掛かりが残らなかったら何も面白くないもんね キレイ過ぎる水が魚殺しちゃうように てか、そりゃ皆、仕事嫌いになるよね😱
2020-01-07 17:39:51