池田信夫氏の「医学部を出た女性が専業主婦になるのは社会的な犯罪に近い」という発言に対するスズメバチさんによる批判と,それに対する周囲からの異論反論.
-
trochilidae
- 31793
- 19
- 203
- 52
- 5

医学部を出て主婦になる人がどうこうという話を今更、読んだよ。税金などが投入されているのに、専業主婦になるのはけしからんらしいね。…全ての人が小学校から教育を受けている(税金を投入されながら)のに、うっかり医学部に入れた子だけが社会的に重い役割を果たしつつ(続)
2011-06-07 14:24:32
みんな同じじゃないかな。そんな、税金がどうこういって言うなら、同じ税金で初等教育を受けておきながら、医学部に入った学生さんと同じ能力を示せないのはだめだって話にもならないですかね?たまたま教育コストの効率が良かったってだけで、そこまで責任があるとされちゃうのかなあ。
2011-06-07 14:27:03
医師不足の深刻さを嘆くなら、他にやることがあるのではないかなあと。女性が専業主婦になることを嘆くより、他に。あ、子育てや近所づきあいは働くよりも難しいという論に同調する気もござんせん。何が何より尊いとか言い出したら、同じでございます。
2011-06-07 14:32:00
医者として働くってことは、そうとう、神経を使うことですし、患者さんには『てきとう』なんて許されませんよね。子育てがうまくいかなきゃ『仕事なんかしてるからだ』職場では『高給取りなんだから仕事に全力を』、出来る人もいるでしょうが、完璧に全てをこなすことって全ての人に出来るかな。
2011-06-07 14:38:21
@Hornet_B ホントだよねえ…ていうか,自己決定ってのを無視しちゃって,教育を受けたというだけで完全に医学や社会に対して貢献する義務を負ってしまうみたいな話で,それじゃ職業選択の自由はないのかとかとかとか.大体こんなことを言う人物が大学で教えてるとか笑い話にもならんよね……
2011-06-07 14:52:25
んーちょっとこの意見はおかしいなぁ。というか諸事情を飛ばしすぎている。RT @Hornet_B 専業主婦になるのはけしからんらしいね。…全ての人が小学校から教育を受けている(税金を投入されながら)のに、うっかり医学部に入れた子だけが社会的に重い役割を果たしつつ(続)
2011-06-07 17:14:20
@YS_GPCR コスト面に関しては、彼女たちが税金の投入に関して責任を持つわけではないのではないでしょうか。社会のニーズから税金を投入したとして、その後、働ける環境でなければ、別の職業を選ばれるのも、それは個人として当たり前なのでは?
2011-06-07 17:23:01
@YS_GPCR また、同じコストをかけても、医学部に入るようになる若者と、そうでない若者がいることについては、どう思われます?後者はコスト的には前者より回収率が悪いわけですが、これは責められるべきでしょうか。
2011-06-07 17:23:57
個人として、『ああ、たいへん医者にむいている人なのに、やめてしまうのは惜しいな』という話であれば理解できますし、そういう意見が出てくるのも当たり前の話です。しかし、社会的にやめることは許さないというのは、違うのではないですかな。
2011-06-07 17:25:16
また、『税金が投入されている』というのは、医学を学ぶのには金がかかる→医療費に教育コストがかかってくる事態発生→国が医療費を一定に保つために税金投入、という側面もあるので、恩恵をうけているのは何も医者になろうとする人だけではない。教育が安くなれば医療費で回収する必要が薄くなる。
2011-06-07 17:29:08
よーするに、税金が医学部の教育に投入されないということは、何も教育の機会を均等にするというためだけではないんですね。医療費に、自分が学んできた教育にかかった莫大なコストを上乗せされたら、医療費がバカ高くなる。そういう意味で、この税金投入は皆に利益がある話です。
2011-06-07 17:31:16
@Hornet_B 制度上は進路を強制的に決めさせることはできません。ですが倫理的には、多額のコストをかけた教育を受けてきた以上、それに見合う職能を発揮すべきという責任感をもつのが望ましいです。その個人に対しては完全に税金の浪費となったわけですから、いち納税者としても反対です
2011-06-07 17:33:15
そういう意味で、『高い助成金を得たのだからしのごの言うな』という権利は、誰にもないと思いますのん。獣医は今、このコスト問題から公務員になる人がへって大変ですんで。
2011-06-07 17:33:18
@Hornet_B 百歩譲って、獣医師が動物病院の先生だとしよう。彼らがヘマをやると飼い主が悲しむ。卒後の臨床研修を義務付けて。半年なんてケチなこと言わないから。
2011-06-07 17:34:38
@YS_GPCR しかし、この税金投入がなければ、医療費に教育コストが上乗せされます。そういう意味で、この税金投入は我々自身のためでもありますが、その点、個人に責任をおっつけるのは気の毒では。
2011-06-07 17:35:02
@Hornet_B 「コスト」というのが医学部進学のための塾や私学であるならば、負担はその家族ということになりますのでこの議論からは除外されます。公教育のコストということであれば、全市民への基礎教育の成果について医学部という単一のベクトル内で能率を論じることがすでにナンセンスです
2011-06-07 17:36:51
@YS_GPCR いえ、そのコストは『医学部に行くための塾』ではなくて、医学部入学から卒業までににかかる費用のことです。回収を考えずに教育で赤字を出せるかという問題です。ここで、生涯における獲得賃金などと比較して、赤字を出す職業は職業として成り立ちませんから、当然それは(続)
2011-06-07 17:39:00
@Hornet_B 負担が直接受益する患者にせよ、税金として国民全体から払うにせよ、教育という投資が成果を得る前に消滅するのは同じことです。教育を施された人間がその知識を使って働くことを前提としたシステムなのですから
2011-06-07 17:41:51