教育学・教育経済学とそのエビデンス

相対年齢効果、ピア効果、self-efficacy、トラッキングの効果……色々と興味深いコンセプトに絞ってピックアップ
1
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

相対年齢効果は世界的にも確認されている現象ですよ。特に、留年や入学遅滞が許されないような硬い教育システムの国(日本やイギリス)でその効果が大きく出てくるようです。RT @student_y 最終学歴にも早生まれとそうでない人に差が出てくることが示された

2010-08-20 00:07:01
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

1980年代に日本でも特別支援学級の在籍者と相対年齢に関する研究が行われ、確か1-3月生まれは4-6月生まれの3倍特別支援学級に在籍していたそうです。RT @dynamanTW ちょうどGIGAZINEにこんな記事がhttp://ht.ly/2sb5c RT @akiyuki_w

2010-08-20 09:53:27
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

一応教育学部卒らしく、本来年齢を重ねるほど消えていくはずの相対年齢効果が永続してしまう理由に言及すると、self-efficacyが主な原因だと考えられています。

2010-08-20 10:21:53
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

もう1つ相対年齢効果が永続する原因として考えられているのがピア効果です。ピア効果は周りの生徒の影響を受けて自分の成績も変動するというもので、基本的に周りの生徒が優秀だと自分の成績も向上するというものです。

2010-08-20 10:28:20
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

それで、4月生まれの子は成長段階が似ているので4月生まれ同士で固まり、3月生まれ同士は3月生まれ同士で固まり、ピア効果が4月生まれの生徒の間で3月生まれのそれより大きくなるので、自然成長分+@のメリットを4月生まれは享受できる、というのと(続く)

2010-08-20 10:30:27
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

生物学的な差が埋まる前に選抜が行われてしまい(中学受験や能力別編成授業)、3月生まれと4月生まれで享受出来るピア効果の差が発生してしまうという2つのピア効果が影響する、と考えられています。

2010-08-20 10:32:09
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

相対年齢効果が永続する原因と考えられている2つのピア効果とself-efficacyは、早期選抜を廃止する事や教員が気をつけて学級運営を行う事で解消できる可能性があるので、教育行政としても真面目に取り組むべき課題の1つだと思います。

2010-08-20 10:36:57
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

この制度は低学力層へのピア効果が期待されますが、ピア効果って結構複雑なんですよね。語学では正のピア効果が出るんですが、理数系科目でも本当に効果があるかはまだ議論中です。成績の良い生徒から何かを学びとれるのか?それとも授業についていけなくなるか?という感じですね、直感的には。

2010-08-29 08:38:58
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

僕も経験で教育を語ってしまったら、3月生まれ公立出身男子で現役で東大に受かっているので相対年齢効果も公立の質の問題も男子のおちこぼれ問題も信じられないし、G6で実質1年学んだだけで今ここまで来ているので日本の大学院の問題も信じられない。経験で教育を語るのはそれぐらい危険という事。

2011-01-21 12:11:17
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

いくら22歳で脳の発達が同じになるとはいえ、10歳時点で女子は言語能力・男子は空間把握能力が優れている差異はself-efficacyに影響を与えて後々まで影響する学力差を生み出すだろうなと(早生まれ遅生まれの学力差と同じ構造)。http://on.wsj.com/fvWfQc

2011-03-23 20:48:43
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

3月生まれの不利益は、①入学を遅らせる、②self efficacyに配慮、③学力による選抜を遅らせる、で軽減しうるから「畠山さん、3月生まれだけど現役で東大合格じゃないですか?」などとバカな事を言わず真剣に聞いて欲しかったんだけど。。。 bbc.in/tKDNb6

2011-11-06 23:01:02
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

DVが遭った家庭の子供と同じ教室で学ぶと学力や将来の賃金が落ちるというピア効果の話。近所の家のDVとか児童虐待とかは他人の家のことだからと躊躇しがちだけど、その躊躇が自分の子供の将来にも悪影響を及ぼすかもね。 aeaweb.org/articles?id=10…

2019-03-22 08:49:49
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

DV家庭の子供の負のピア効果は破壊的行動障害によるもの。障害児教育の話でも触れたけど、障害児が教室にいても影響はほぼ皆無だけど唯一問題になるのがこのタイプの障害。 >障害児をクラスメイトに持つと学びが阻害されるのか?-障害児教育の教育経済学 @SarthakShiksha note.mu/sarthakshiksha…

2019-03-22 08:53:58
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

この破壊的行動障害の負のピア効果は教員の力量や少人数学級で軽減できるので、DVが遭った家庭の子供に対しては学級規模や教員配置を柔軟に動かせるようにできるのが重要になるよね。 >障害児をクラスメイトに持つと学びが阻害されるのか?-障害児教育の教育経済学 note.mu/sarthakshiksha…

2019-03-22 08:58:57
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

平均的な成績の子供でも中学受験をするべきなのか?、習熟度別クラスってどうなの?、を考えるヒントになる教育トラッキングの政策実験がケニアで行われ、米国のトップジャーナルに載っているので、その紹介記事です。 wezz-y.com/archives/66278

2019-05-31 21:23:58
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

教育トラッキングは効くのか・効かないのか答えはシンプルで、それは教員次第。高学力の生徒指導に情熱を持ちスキルもある教員が低学力のクラスに当たったらダメだし、その逆も然り。そこがマッチしていたらトラッキングはとても良い教育政策になりうる。 wezz-y.com/archives/66278

2019-05-31 21:27:43
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

ただ途上国の教員と違って日本の教員はモチベもスキルもあるので、落ちこぼれの子供を救うのにも高学力の子供を伸ばすのにも、同じぐらい情熱もスキルも持っていて、トラッキングがかなり効く可能性はあるよね。 wezz-y.com/archives/66278

2019-05-31 21:32:31
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

教育トラッキングは効果的か否かスパッと答えが出ないの?と思う人もいるかもしれないけど、シェークスピアだの、L型G型だので、スパッと切れるような単純なものではなく、コンテクストに大きく依存する複雑な物なんだから仕方ないよね、教育政策は。 wezz-y.com/archives/66278

2019-05-31 21:37:24
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

最後の、教育関係者のエビデンスへの注意が足りない、例えば少人数学級の様に費用対効果が低いけど見栄えの良いものに固執して、優秀な教員の育成に注力が足りないという部分、その方法が分からないからみんな苦労しているんじゃないか、というツッコミは入れたくなるよね。 economist.com/international/…

2019-12-05 10:20:17
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

鶏口牛後問題は、教育経済学的に説くことができる問題だし、実際にエビデンスが最も蓄積されている分野の一つだけど、開成の校長ともあろう人が、そこを全無視でぼくのかんがえたさいきょうの教育論を開陳できるって、そこにシビれる!あこがれるゥ!レベルだよね…。 toyokeizai.net/articles/-/321…

2019-12-31 08:03:57
Takashi Hayashi @tkshhysh

@ShotaHatakeyama 後学のために,定番文献を教えていただけますか?

2019-12-31 08:36:13
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

@tkshhysh もし教育大学院の教育経済学の授業でピア効果を扱うなら、政策的示唆と手法の妥当性の高さから、記事中の論文に加えて、下記の4本は少なくとも扱うかな…という感じですね。 annualreviews.org/doi/abs/10.114… aeaweb.org/articles?id=10… aeaweb.org/articles?id=10… aeaweb.org/articles?id=10…

2019-12-31 08:46:07
Hiroo Yamagata @hiyori13

すごい。少人数学級とか言ってるより、エアコンと空気清浄機を教室に設置するほうがずっと成績向上! twitter.com/mattyglesias/s…

2020-01-09 09:16:09
板橋さとし㈱ウェバリー帝国王立郵船 @satosiTS

@hiyori13 何が生徒の学力向上につながっていたかと言うのは、過去の論文のメタ分析から、かなり研究が進んでいるそうですね。最も効果があるのはやはり先生の指導。次が先生から生徒へのフィードバック。エアコンなどの教室環境の整備は真ん中からやや下位。教え合いや少人数教育は余り影響しないのだそうです。

2020-01-09 09:32:05
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

10万円もしない空気清浄機が、毎年数百万円を追加の教員に支払い続けて実現する少人数学級とほぼ同じ効果を持つ、というのがもう一つの興味深い点。 vox.com/2020/1/8/21051…

2020-01-13 08:23:19