小学生の制服についての話、このあたりで再スタートしませんか。

今言われているジェンダーのことも、それは大事なのでしょうけれど、寒いときに何の対処もさせないという事のほうに,先に手を付けて欲しいものです。
4
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

小学生の制服についての話、このあたりで再スタートしませんか。 小学生の制服でないところを見てると、自分と自分の子どには経験のない事なのでよくわからないというのが正直なところです。 一応申しあげておきますと、洗濯が過度な負担になった覚えはありませんpic.twitter.com/4fmdvas5fM

2019-12-21 20:14:00
拡大
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

さて、大阪市立の小学校における制服および標準服の占める割合ですが、私は8割ほどかと思っていたのですが、数えてみるともう少し少なくて62.8%となりました。 私服校はわりと固まっていることが多く、そのため1校かと思っていたところが3校も4校も私服だったというのがありました。

2019-12-23 01:36:27
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

地域的には、旭区、阿倍野区、住吉区、住之江区などに私服校が多くありました。 逆に区内全部が制服というのは北区、中央区、都島区、福島区、西区、という中心部と、大正区、此花区、浪速区、という、西の方の区がありました。 私は後者に育ち、子供も育てたので、私服の小学校には違和感があります。

2019-12-23 01:36:29
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

ネットで見た制服の傾向ですが、上衣の多くは襟なしのイートンで、男女兼用であるところが多いようでした。兄弟姉妹でお下がりが使えるようにという配慮でしょう。生地色のほとんどは紺ですが、案外ブラウンも普及していて、中にはグレーの生地もありました。 スカートは、ほぼ吊りスカートのようです

2019-12-23 01:36:30
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

あと、男女別の上衣を用いる用い学校では、女子の上衣では胸当てのあるところもあります。 セーラー服の小学校は、大阪市立では一校だけでした。 小中一貫校の中には、襟が付いたブレザーのところがあり、周辺の小学校とは違う雰囲気になっています。 以上、報告でした。

2019-12-23 01:36:30
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

今残る写真を見ると、国民学校の男子は詰襟で、女子はいろいろな服を着ているものが多く、特に制服という物を制定していなかったのかなと思います。敗戦によって国民学校が小学校になったときも、しばらくは大混乱で制服の指定どころでは無かったと想像します。

2019-12-23 06:15:17
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

ところが新制中学校では,早々に制服をきめていったところが多く、そのほとんどで詰襟とセーラー服という、戦前における中等学校と高等女学校の服装が、新制高校とともに受け継がれていきます。 大阪では、小学校に制服もしくは標準服が制定されたのは、戦後15年以上経ってからのところが多いようです

2019-12-23 06:15:18
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

これには、戦後生まれのベビーブーマーの大量入学によって大混乱をきたしていた小学校に、制服の制定をする余裕が無かったのだろうとか、義務教育なのに制服購入の負担を保護者に求めることができない経済状況だったのだろうとか、戦争に破れた結果画一的な服装に対する拒否反応が強かったのだろうとか

2019-12-23 06:15:19
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

いろいろと考えられるのですが、いずれにせよ、小学校に制服が必要かというと、それほどでもなかったのだろうと思われます。 現在のように、児童側が通学する小学校を選ぶ選択制というようなものはなく、地域の子はみんな同じ小学校に学んでいたのですから、児童獲得競争も無かったので、特に

2019-12-23 06:15:20
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

制服で自校のアピールをする実用も無かったと思われます。 それが、昭和35年ぐらいから徐々標準服という形で、実質制服化がおこなわれていったのですが、いろいろな思惑があったことだろうと思います。 教育委員会、教職員組合、業者、PTAなどの意見が一致しないと、制服化はできなかった事でしょう。

2019-12-23 06:15:21
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

さて、私自身は小学校在学中に標準服が決まりました。 全児童が同じ服装をし、式典の時などにきちんと整列しているのを見ると、これを好ましく思う大人達は多かったはずで、外見上のことだけではなく、精神まで向上したかのように賛美する声を幾度となく聞いたものです。

2019-12-23 06:15:22
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

「よくなった」「立派になった」「誉れ高い」という言葉が、来賓の議員から幾度出たことでしょう。 教師は、たぶん、生徒の管理がしやすくなったので喜んでいたと思います。種々雑多な服装に対しては、服装の「乱れ」を指導することはなかなか困難ですが、制服だととても簡単になります。

2019-12-23 06:15:22
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

ただ、私の担任だった男性教師は管理教育が嫌いな人で、「女の子はもっと明るくてかわしい服のほうがいい」と、非公式なところで言ってました。 制服が軍国主義の復活である、と言うアピールをする人はなかったと思います。いたとしても、聞こえては来ませんでした。戦後20年になろうとしていました。

2019-12-23 06:15:23
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

私が感じたことは、同じ服を着ることによって、貧富の差がカバーできるんだなと言うことでした。気の毒な家庭というものはどのクラスにも3つ4つあって、やっぱり子供の目にも、服装ではっきりわかったものでした。 それが、とにかく制服を着ることによって隠されたというのは、すごいことだと。

2019-12-23 06:15:24
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

それでも、襟や袖がいつも汚れている貧乏な家の子は、何かというと馬鹿にされ、いじめられていたので、いじめ防止に役立ったかというと、そこまでの効果は無かったと思います。 ただ、教師には、対外的にエエカッコできたのと、異物発見がしやすくなったのと、業者から付け届けを得たであろう事が

2019-12-23 06:15:24
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

メリットとしてあったのだろうと思います。 児童とその家庭には、入学時の金銭的負担はあるにせよ、その後の被服代では大きな軽減効果があり、毎朝着ていく服選びに悩まされること無く、学校でも服装をネタにいじられることがなくなったというメリットが生まれたと思います。

2019-12-23 06:15:25
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

ただ、厳冬期でも女子はスカート、男子は半ズボンという、非常に寒い服装で通学しなければならず、冬になるたびにつらい思いをしました。 今言われているジェンダーのことも、それは大事なのでしょうけれど、寒いときに何の対処もさせないという事のほうに,先に手を付けて欲しいものです。(一旦了)

2019-12-23 06:15:26
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

母校同窓会が120周年記念グッズとして「制服リカちゃん」を企画し、いろいろ準備してこられたのに、学校側からストップがかかった。問題が起こるのが怖いのだろうが、企画を進めてきた同窓会の女性方は憤懣やるかたないご様子だそうで。私も落胆している。

2020-01-08 14:27:56
銀河51号 ステージ4 @ginga25198491

特に、学生運動が高校に波及してきた頃に、あまり考えもなく服装自由化を言い出した男子生徒を、女子全員でコテンパンに罵倒し倒して、セーラー服を守り抜いたという世代の方の、制服への愛着はものすごいと感じたのでありました。 でも、悲しいかな、そんな思いは今の学校には通じないのであります。

2020-01-08 14:35:00