人間特性ライフハック~個性は価値を生むきっかけとなる。~

個性が価値を生むきっかけとなります。個性は地域、環境によるものもあります。一般と違えば違うほど、新たな価値を生む可能性も広がる、そう考えております。
1
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

人間特性ライフハック~沈黙から見えるヒトの肯定力~ - Togetter togetter.com/li/1458067 @togetter_jpさんから 無いって事を有りとする、それを齎せてくれるのは、誰でもない自分自身であることを説明した。だからこそ、沈黙、間、空白を上手く使う事は、チカラとなる旨も説明した。

2020-01-20 17:25:10
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

その沈黙、間、空白を上手く使うとは、つまるところ(相手に)認識させることだ。

2020-01-20 17:25:26
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

そこで人は認識するために、「名前」を付ける。名前を付けて上手く操ろうとする。左記のような言い方をするとまるで悪いように聞えるが、俺自身、誰かを操る事が悪いとは思っていない。

2020-01-20 17:25:57
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

俺の言い方かたすれば、誰かを納得させるために企画書を作って、俺:これやりたいです。相手:OK!!!でさえ、俺自身は相手を操っていると言える。誰かを動かしたのならば、その技により動かしたのならばそれは操ったといえる。決して相手が納得していない状況だけで使う言葉ではない。

2020-01-20 17:26:22
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

しかし何でもかんでも名前を付けて認識すれば良いというものでもない。これは俺自身のスタンスによるものかもしれないが、ルンペルシュティルツヒェン現象のようにとりあえず名前を付けて安心するような心理現象って、俺の中ではない。

2020-01-20 17:27:02
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

何故なら、自分自身が安心するだけで、それは気休めかもしれないからだ。俺の望みは一義的に、状況の支配である。それが自らが望むものだし、誰しも望むものだと思う。であるならば、名前を付けて認識することが、

2020-01-20 17:27:42
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

例えルンペルシュティルツヒェン現象であろうと、状況の支配に繋がるものならば、往々にして受け入れるべきだと思う。

2020-01-20 17:27:52
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

もちろんそれがくだらない情報の垂れ流しでしかないのならば、俺が思う嫌悪感は正解だったと言えるのかも。。。その評価は今すべきではない。

2020-01-20 17:28:04
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

さて、それでは名前を付ける事で、状況の支配に繋がるか。この問いに関してはイエスである。そしてこの説明にこそ、価値を生むきっかけをご紹介すると共に個性は肯定されうるべきとなる。

2020-01-20 17:28:18
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

かつての自分のまとめ文化醸成の方法と温故知新〜シンプルな人のシンプルな思考〜 - Togetter togetter.com/li/1318337 @togetter_jpさんからにも紹介したが、 人は、認知、感情(感覚)、思考が勝手に働く。

2020-01-20 17:32:06
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

それらの作用が無いもの(沈黙)を有る(意味を持たせる)と、してしまう。それを上手く言葉にまとめる人がいれば、感覚だけで感じる人もいる。

2020-01-20 17:32:22
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

上手く言葉にまとめる人の意見を参考にすると、ただの頑張るから意味のある頑張るに変わる。 ただの頑張るは、空回りのリスクがあがるかもしれないが、意味のある頑張るは空回りのリスクを下げるかもしれない。

2020-01-20 17:32:41
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

野球に例えると、 バッティングが上手くなりたいと、バットを何百回と降る人と、 自分の思うようにバットが振れているか、鏡を観て、動画を観ている人、 どちらの人が打率が高くなるか。

2020-01-20 17:36:07
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

本番の相手のコントロール球にどれだけ撃ちたいと思うか。 バッティングが上手くなりたいというおおまかな目標よりどんな球でも打ちたいと思い、考えて振るバットのほうが上手になっていく。

2020-01-20 17:36:25
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

具体的にすれば良いというものではない。その認識は機能的で、建設的な認識でなければらならない。だからルンペルシュティルツヒェン現象のようにどこで切り取っているかもわからない。

2020-01-20 17:37:37
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

その名前を付けて、どのような機能が、建設的な結果に繋がるのか疑問に思ってしまうような、名前の付け方に無意味さを感じてしまう(〇〇系男子、〇〇系女子然り、話題というくくりだと大分機能的であるが、、、)。

2020-01-20 17:37:50
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

また単純な名前付けというより、例えば文学や意見など誰かが感じた事の文章や物語には、感じられたかもしれないが、忙しすぎる自分には思わず逃してしまった感情が上手く表現されていたりして、状況の支配に役立つものが隠されているかもしれない。

2020-01-20 17:38:07
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

だからこそブログやツイッターは廃れることはないのかもしれないし、さらにそれを自分自身も発信してみる。そうすれば自分の言葉も誰かが逃してしまった感情かもしれない、それを与える事ができるかもしれない。

2020-01-20 17:38:19
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

そして書いておけば、自分自身の日々の情景を思い出せるし、誰かが書いている言葉で自分も情景を咀嚼することができる。 それはいわば機能的で、建設的である認識を評価する事です。

2020-01-20 17:38:40
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

機能的で、建設的である認識は先ほど言った通り、チカラがあり、自分自身も動かす。もちろん誰かを動かす事が出来る。それは価値と言える。つまり我々はブログやツイッター、もちろん誰かと談笑する、その表現一つひとつに価値を表すことになる。

2020-01-20 17:38:56
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

そうやって、価値を評価する事に繋がるのであれば、我々は先ほどの行為(ブログ、ツイッター)で、価値を生んでいるかもしれない。そしてそこで誰かが共感したり、例えその反応が薄くても、それが誰かの何かを動かしているのかもしれない。

2020-01-20 17:40:25
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

そしてそれは自分自身がこれまで経験した結果であり、それを切り取って継ぎ接ぎして出した表現はまぎれもなく、あなたのもので、あなたの今それを出そうとしたタイミングがあなた自身によって行われ、齎されたものであり、そしてそれがあなた自身の個性で生まれたもので間違いない。

2020-01-20 17:40:42
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

だからこそ個性は活かして、誰かを活かす価値を発信して欲しい。

2020-01-20 17:40:53