
センター試験でたまたま不正行為の事調べてて、携帯を使ったカンニング事案の対処法に『東工大やべえ』としか言えない。 pic.twitter.com/0xucjSMDwW
2020-01-18 17:12:41
リンク
Wikipedia
大学入試問題ネット投稿事件
大学入試問題ネット投稿事件(だいがくにゅうしもんだいネットとうこうじけん)とは、2011年に大学の入学試験の問題の一部が試験実施の最中にインターネット上の掲示板「Yahoo!知恵袋」に投稿され、第三者がそれに回答していることが発覚した事件。 Yahoo!知恵袋の悪用事例を全国に知らしめた事件として有名となった。 投稿者は "aicezuki" というハンドルネームで、2011年2月26日までに実施された京都大学の二次試験の数学(文系)と英語の問題の一部が試験時間中に投稿されたことが、京都大学新聞記者のイン
9 users
7

@AGZ1MPROSaWER6J 本当に開発してる‥ 恐るべし東工大 titech.ac.jp/news/2012/0255…
2020-01-19 23:28:33
リンク
東京工業大学
携帯電話による入試の不正行為を検出法を開発
要約 携帯電話による入試の不正行為を検出法を開発 -模擬試験会場で電波発信源の高精度特定に成功- 要点 マルチセンサーシステムと機械学習システムで実現 位置推定精度を従来の10倍に改善し座席の特定が可能に 研究の内容,背景,意義,今後の展開等 概要 東京工業大学大学院理工学研究科の荒木純道教授と阪口啓准教授らの研究グループは株式会社光電製作所(東京都大田区、加藤毅社長)と共同で、入学試験中に通信し...
10 users
2

@AGZ1MPROSaWER6J 本当かなぁと疑ってしまってすみませんでした。本当でした。素晴らしい‼️
2020-01-20 19:04:46東工大らしい

さすが東工大… 「不正するならさせないように作ればいいじゃない」をやりたい twitter.com/AGZ1MPROSaWER6…
2020-01-20 13:49:14
不正や悪事といった世の諸問題を技術で解決しようという姿勢がすごく東工大らしくて良い twitter.com/AGZ1MPROSaWER6…
2020-01-19 23:31:00費用対効果の問題で実用はまだ
なお、国防には役立っているらしい。
リンク
ITmedia Mobile
スマホカンニングの攻防がこんな発展を!?
スマホが普及し、メガネ・時計のウェアラブル端末も販売されている昨今。こうしたデバイスが大学入試のカンニングに悪用される可能性が高くなっています。大学側がどう対処しているのか、調べてみました。

さすが東工大…って、試験会場で使われてない(ことになってる)のかい! twitter.com/AGZ1MPROSaWER6…
2020-01-21 12:14:24