自分が子どもの頃は焼酎自体が「大酒飲みが最後に辿り着くところ」で一般人はあまり飲まないものというイメージだった。

それが大きく変わったのが酎ハイの一般化と「いいちこ」などのブランド焼酎だろうか。
9
戦前~戦後のレトロ写真 @oldpicture1900

4枚目の写真からも当時のビールの高さが分かると思いますが、とにかく戦後しばらくはビールは高かったです。そこで「安い焼酎でビールの味を」という事で戦後流行ったのがホッピー(写真)。 安くそこそこ美味しく酔える物の人気って今のストロングゼロにつながりますね。 pic.twitter.com/idxyPjPHWa

2020-01-21 08:41:08
拡大
高瀬将嗣(継承・妻) @masatsugutakase

ホッピーは良いですよ。 自分でアルコールの濃さを調節できるし、プリン体ゼロ。 ひとつ高釈たれれば、氷ナシがベストで、本来の味が楽しめます。 その代わりジョッキとホッピーはキンキンに冷やす事。 できれば焼酎もシャーベット状にすると最高! お試しあれ。 twitter.com/oldpicture1900…

2020-01-21 12:49:43
弁護士 亀石倫子@立候補年齢引き下げ訴訟弁護団 @MichikoKameishi

「アルコール依存症になると、どんな上品な酒飲みも最後に飲むものは、昔は『俺とお前と大五郎』(アルコール純度が高く、価格が低い甲類焼酎)だった 今は大五郎ではなく、ストロング系になった みんな酔うために、体の中にエチルアルコールを補うために飲んでいる」buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…

2020-01-21 13:03:33
リンク BuzzFeed ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」 ジュースのような口当たりの良さなのに、アルコール度数は9%と350ml缶1缶で日本酒1合分のアルコールを含むストロング系チューハイ。薬物依存研究の第一人者が「危険な薬物」と警鐘を鳴らしています。 1378 users 16742
PsycheRadio @marxindo

自分が子どもの頃は焼酎自体が「大酒飲みが最後に辿り着くところ」で一般人はあまり飲まないものというイメージだった。それが大きく変わったのが酎ハイの一般化と「いいちこ」などのブランド焼酎だろうか。

2020-01-21 13:07:58
PsycheRadio @marxindo

故郷は日本酒産地で親戚に有名日本酒の醸造元もあるのに酒乱の祖父は「三楽焼酎」を愛飲してその大量の空き瓶を使って庭の花壇や鯉の池を作っていた。

2020-01-21 13:12:03
こーらす @co_lus

500ml1本でベロベロになるからなぁ。翌日キツいので買わなくなった。あれが100円そこそこで売られてるのは、ほんと恐ろしいと思うわ。 >ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… @nonbeepandaさんから

2020-01-21 13:14:47
やなぎ丸 @tW5bsjzeWA

そういえば、ビール瓶花壇、昔はよく見たけど最近は見ないな…。 twitter.com/marxindo/statu…

2020-01-21 13:17:24
山岡重行@心理学者 @yamaokashige

@marxindo 九州や沖縄などの昔からの焼酎文化圏は無論違うでしょうが、関東では日雇い労働者が飲むものというイメージがありました。酎ハイが女子向けの定番ドリンクとして普及したのと、芋や麦などの本格焼酎が進出してイメージが変わったのでしょうね。

2020-01-21 13:19:27
山岡重行@心理学者 @yamaokashige

@marxindo 70年代後半から80年代前半、焼酎だけを頼むおじさんは「その道のプロ」感がありましたね。

2020-01-21 13:21:35
ジムの哲人(元編集者) @gym_no_sophist

@marxindo 宝焼酎純、サントリーの樹氷が出てきたのが70年代の終わりだったかな。

2020-01-21 13:25:42
ともしび🐾ねっとわ〜く🌈 @qhuvc

酎ハイの一般化の時期と養老とかツボ8とか居酒屋チェーンの拡大と時期的に重なるんだよな twitter.com/marxindo/statu…

2020-01-21 13:48:22
PsycheRadio @marxindo

ああ「宝焼酎純とサントリー樹氷」ねえ,懐かしい。

2020-01-21 13:50:39
なかじ @h_nakaji

鹿児島に来るまではこのイメージ。鹿児島に来てみたら完全な別世界だった。たとえば居酒屋の安い飲み放題コースだとビールは「含まれません」。 twitter.com/marxindo/statu…

2020-01-21 14:02:18
山岡重行@心理学者 @yamaokashige

@marxindo 80年代半ば、AUTO-MODというか俺の兄貴と天井桟敷系の役者さんたちが池袋の文芸座ル・ピリエで1週間くらい芝居をやったことがあります。毎日打ち上げでホッピーを頼んで、途中から中身の焼酎だけ頼んでという飲み方でした。演劇系の打ち上げは「その道のプロ」感が半端なかったです。

2020-01-21 14:03:15
PsycheRadio @marxindo

@yamaokashige そうかロックと芝居の距離は近かったんだよね〜。

2020-01-21 14:15:23
PsycheRadio @marxindo

@yamaokashige 飲み屋で議論してケンカになるイメージ。

2020-01-21 14:20:41
ohtani shin @s_otn

東日本はサワーで、西日本はチューハイ。まあ、中身はそれほど変わりはない。 twitter.com/marxindo/statu…

2020-01-21 14:25:32
山岡重行@心理学者 @yamaokashige

@marxindo ケンカしてから仲良くなったりもしました。

2020-01-21 14:28:53
NITTA, katsuyoshi(新田 勝貴) @read_me

@marxindo 蒸留酒は純度を限りなく上げられるので、至高にして究極の酒、というかドラッグですね twitter.com/marxindo/statu… pic.twitter.com/ITby4s5CpE

2020-01-21 14:33:45
拡大
山岡重行@心理学者 @yamaokashige

松田優作がCMで「焼酎貴族」って言っていたのは何という焼酎だっけ?

2020-01-21 14:34:48
山岡重行@心理学者 @yamaokashige

@marxindo ネットがなかった時代は面白い人が集まる場所があって、ライブハウスや劇場が多く飲み屋も多い新宿や下北沢にはバンドや演劇、映画にマンガ、いろんな人がごちゃごちゃしていました。

2020-01-21 14:38:53
PsycheRadio @marxindo

「どん底」とかに行くんだよね。

2020-01-21 14:41:01