《日本の現在の野党が弱そうに見えるのは、テレビの全国キー局と全国紙の「ニュース」が、安倍政権の広報機関と化しているからだ》

自己ツイートをまとめました。 なおこのツイートの内容の一部は、現在も大手メディアにとってはタブーです。
0
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#NHK のラジオで今朝、元政治部記者であり、 #NHKnw9 のキャスターだった大越健介氏が「局内の他の記者とも『日本の現在の野党は史上最弱だ』と話し合った」と語った。 野党を「史上最弱」にしたのは、報道機関ではないのか? その自覚がないらしいことが、腹立たしかった。

2020-01-23 23:49:17
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

第2次安倍政権成立前から、日本のテレビキー局と全国紙の論調は異様だった。 当時の与党だった民主党政権の失策は針小棒大に報道し、311対策で奔走する民主党政権の行政運営を妨害する自民党と自民党政治家に対する批判は封印していた。 自民党による審議拒否で復興政策が停滞しても、民主党を批判した

2020-01-23 23:49:17
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

単に「与党を批判することによって、テレビ番組や新聞記事に対する国民の好感度を上げて、テレビ視聴率や新聞紙売り上げを上げること」が目的であるならば、第二次安倍政権が成立したら安倍内閣を徹底的に批判するはずだが、そうはならなかった。 在京キー局と全国紙の思惑は、国民に向いていなかった

2020-01-23 23:49:18
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

311以前から、既に在京キー局と全国紙の論調は民主党内閣に対して冷たいものだった。建前の問題として民主党政権自体がメディアの論調を力やカネで抑えようとしなかったこともあるだろう。 が、それ以上に民主党政権の政策の一部は、日本の財界にとって許容できないものだったことが大きかったのだろう

2020-01-23 23:49:18
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

民主党は「コンクリートから人へ」という方針を打ち出した。大型公共事業の予算を減らし、生活に苦しんでいる人や困った人を救済する方針を続けようとした。 それは、いつまでも重厚長大型の産業と企業を中心にして運営する日本の財界にとっては、死活にかかわる政策変更だった。 財界は影響力を使った

2020-01-23 23:49:18
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

民間放送テレビ局と新聞社にとっては、最大の収入源は広告料だ。その広告は、主に企業が大手広告代理店を通して出稿する。 民主党に対して批判的な報道をする番組や記事を多く報じる新聞やテレビには広告を増やす、または広告単価を上げる。それだけでなく、メディア幹部を財界側に取り込む。

2020-01-23 23:49:19
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

その影響が、311でもっと極端になった。しばらくは企業の宣伝を出しにくくなった。大手企業の集合体から出資されてできているACからは、広告とCM料が入ったけれど、それ以前と比べて広告収入の総量は大きく下がったはずだ。 更に東芝、日立、三菱など、原子力関係企業の広告は出しづらくなった。

2020-01-23 23:49:19
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

そこに加えて、メディアは原発事故に関して、巨大な隠し事を国民に行った。 2011年3月12日に、国民に対しては原発事故の影響を過小評価しつつ、メディア関係者やタレントなどは関西胃炎に極力避難した。福島県内に東京からの記者は取材に行けなくなったのに、それは国民に隠したままだった。

2020-01-23 23:49:19
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

門田隆将氏の「福島民友」記者に関する著作に書いてあるように、地元新聞の記者も含めて、住民への避難指示よりも広域の範囲にいる記者に対して、避難指示を出している。地元メディアは浜通りに取材に行かず、全国メディアは福島県に取材に行かなくなった。「報道特集」金平キャスターも認めている。

2020-01-23 23:49:20
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

3月12日から1週間程度、東京駅の東海道新幹線ホームは、西日本に避難する人たちで混雑した。その光景を、全てのメディアが取材していることもわかっている。その様子をどのメディアも報道しなかったことも、関係者は認めている。報道しない理由は「国民がパニックを起こすことを防ぐ為」だったそうだ

2020-01-23 23:49:20
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

本来は、2011年3月中旬には、もっと多くの人たちがもっと遠くの土地に避難するのが妥当だったと、私は考えている。少なくとも4月に入るまでは、原発事故がどれほど悪化するのか判らなかったのだから。が、日本ではそれほど大量の人間が避難する準備ができていなかった。東日本壊滅は、あり得たのだ。

2020-01-23 23:49:20
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

しかし、東京よりも危険度が高かった福島県福島市で、当時の福島県知事が県民の県外避難を促進しない姿勢を、子どもと妊婦の県外避難を打診した菅首相(当時)に示した。2011年3月14日と15日のことだ。 住民に追加の避難指示を出さないまま、メディアも避難した事実を隠して、「復興」が始まった。

2020-01-23 23:49:21
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

報道機関もまた、地震や津波によって大きな被害を受けていた。加えて全国的な「復興特需」も起きなかったので、広告収入も増えなかった。 結果、メディア側が広告代理店とスポンサーに阿る要素、報道部より営業部が強くなる傾向は強まったのだろう。

2020-01-23 23:49:21
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

311以後、キー局の報道番組が視聴率と広告主の意向を過剰なまでに気にするようになった。全国紙の論調が「311の影」の扱いを減らして「復興への光」の扱いを増やすようになった。 「被災弱者」への配慮が減っていった。

2020-01-23 23:49:21
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

当事者の一人として、311以後、特に目立つようになった報道の傾向がある。 写真や画像がない報道を嫌がるようになったのだ。 写真や画像がないニュースは、番組幹部が嫌がるらしく、写真も動画も提供できないないと取材を打ち切られる体験もした。母子避難者の保護よりも、映像が重視されたのだ。

2020-01-23 23:49:22
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

第二次安倍政権成立以後、全国テレビキー局も全国新聞社も、広告が取れそうな「報道」を気にするようになった。広告は電通や博報堂という広告代理店を通して、巨大企業が金を出す。財界の意に沿わない「報道」はしにくくなる。

2020-01-23 23:49:22
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

さらに、安倍晋三氏は新人国会議員時代からメディアの報道に直接口を出してきた。以前はNHKの番組の放送直前に口を出し、番組の一部をカットして放送させ、番組の時間を短くするということもあった。そんな人物が首相になったのだから、各メディアはニュースに更に「気を付ける」ようになった。

2020-01-23 23:49:22
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

第二次安倍政権成立以後、政治ニュースの様相はすっかり変わってしまった。政権の閣僚や与党の要人の動静は写真や映像付きで毎日のように報道されるようになった。他方、野党の制作活動に関しては殆ど報道されないようになった。 そして政治報道の分量自体が減少していった。

2020-01-23 23:49:22
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

Twitterができてからニュースに触れるようになった人たちには理解しにくいかもしれないが、以前は「ニュース番組」では現在と比べるとスポーツコーナーの時間は短かったし、芸能関係の話は「ニュース番組」での扱いは死亡報道以外は殆どなかったのだ。

2020-01-23 23:49:23
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

更に、メディア関係全国組織のトップが全て、安倍晋三氏と会食する状況も影響している。 政権に批判的な報道を少しでもするキャスターは番組から降板させられるのが当たり前になった。冒頭の大越氏も番組を降板させられた一人だ。 大越氏は、それほど政権に批判的なコメントは多くなかったのだが。

2020-01-23 23:49:23
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

テレビや新聞で、何度も、映像や画像付きで肯定的に報道されるのは、自民党の政治家ばかり。 野党の政治家は「いつも与党の邪魔をしている」「いつも一つの勢力にまとまらない」という話ばかり報道される。 この状況で「強い野党」ができたら、驚くべきだ。 メディアが与党の広報機関なのだから。

2020-01-23 23:49:23