物理屋と実験心理系の卵で学術的な会話してみた、結局統計編

深夜に語った内容が興味深かったのでまとめ。 物理に始まり統計学に終わる。この辺りの、社会学畑にいる理系もどきと物理畑の理系の齟齬はもっと話したいなーと思う。
1
ひろ @HIROMEER

学問の中で一番物理が理解しやすいと思う。覚える事少ないしな

2011-06-07 22:45:42
浅黄 @asagikasumi

@hiroro_ororih 所謂「物理」を受けたことはないが同意。と、覚えられないから地歴公民のできない僕が言ってみる。

2011-06-07 22:55:51
ひろ @HIROMEER

@asagikasumi ですよねー! 人への伝達がしやすい学問って言い換えられますもん、そこも魅力!

2011-06-07 22:59:59
浅黄 @asagikasumi

@hiroro_ororih やっぱり理系脳なんだよねー僕。直感的な割に。基本理詰めは理解しやすいけど、歴史ってパターンがないからわからない。どうしてもその辺りには語り手のフィルターがかかるから、物理とかのが共通理解を作りやすい気がする。

2011-06-07 23:15:33
ひろ @HIROMEER

@asagikasumi 共通理解を得るためにできたのが科学だからな、当然だw あと直感理解は理系でも大切っていうか、むしろ…みたいな?

2011-06-07 23:22:57
浅黄 @asagikasumi

@hiroro_ororih 共通理解に直感理解が大切、っていうのはわかる。統計学やってると。そりゃねぇだろってくらいいい加減なのに、そうとしか説明できないから前提を置くしかない。ただし共通理解を得るための科学と文学部は本来相容れなくて、そこに心理学専攻があるのが切ない。

2011-06-07 23:26:40
ひろ @HIROMEER

@asagikasumi えっと、三つの話のつながりがよくわからないんですけど一つ目には賛成三つ目には条件付き賛成です! でも少なくとも俺の知ってる統計手法にはそう感じるところはありません(>_<)えっと、どういう所にそう感じましたー?

2011-06-07 23:34:59
浅黄 @asagikasumi

@hiroro_ororih 所謂「文学」と「科学」の境目に心理学が位置している都合ですね。臨床・応用心理学は文系だけど、基礎・実験心理学は理系。で、私は後者。また、文学や歴史は個人の思想が介入するので、万人に説明するには不向きかなと。そこに理系寄りの心理学を入れると仲間はずれに

2011-06-08 00:19:13
ひろ @HIROMEER

@asagikasumi はい,そこは理解できていました。そういう意味で難しい学問だなぁって思ってます。 ただ一つ前のお返事に「(前略)前提を置くしかない」っていうのはどんな時に感じられたのかなーって気になっちゃいまして><。

2011-06-08 00:27:04
浅黄 @asagikasumi

@hiroro_ororih 統計学、データ解析って「100サンプルをとりました。これは無作為抽出なので、数え切れない全体を反映した小集団と見なします」っていうのが基本なんです。言うか前提ですね。そういうときに、本当は偏りがあるかも知れないとか考えられるけどそういう前提なのです。

2011-06-08 00:44:21
ひろ @HIROMEER

@asagikasumi うーん,それを統計学の基本というのはまずいかなーって思います>< 統計学と統計熱物理学の二つの視点で勉強してきましたけど,本質は別のところにあるように感じています。 どちらかというとその考え方は社会学っぽいような…?

2011-06-08 01:05:00
浅黄 @asagikasumi

@hiroro_ororih あ、納得した。心理では数式に重きを置かないし、私は後者の勉強をしていない。文学部心理学専攻は社会学の色も強いので、そうなるんだと思う。

2011-06-08 01:10:16
ひろ @HIROMEER

@asagikasumi 数式じゃ語れないブラックボックス?的なところが多いように思いますー! だからこそ俺には難しいというか…w

2011-06-08 01:13:16
浅黄 @asagikasumi

@hiroro_ororih それは思いますね。「こういうことにしておこう」てきな前提が多くて、それでいいのかよ! っていつも突っ込んでますw

2011-06-08 01:35:43