何故HIV治療薬が新型コロナウイルスに有効と考えられるのか。#2019ーncov

YTambe さんのお話をまとめました。 編集可能。
5
Y Tambe @y_tambe

なんでHIV治療薬が新型コロナウイルスに効くのかについて。 今のHIV治療薬は(1)ウイルスが持つ逆転写酵素の阻害剤、(2)ウイルスが持つ独自のプロテアーゼ(タンパク質切断酵素)の阻害剤の2タイプに大別される (細かく言うと(1)に(1-A)核酸型、(1-B)非核酸型があり、HIVには3種類併用する・続

2020-01-26 18:12:04
Y Tambe @y_tambe

承前)ロピナビル/リトナビルは、(2)のHIVプロテアーゼ阻害剤に当たる。 もともと「プロテアーゼ」はタンパク質分解酵素の総称で、ヒトの消化酵素含め、いろんなところで働くし、一部のウイルスが細胞に侵入するとき宿主プロテアーゼが必要なこともあるが、これは「ウイルスのプロテアーゼ」(続

2020-01-26 18:14:27
Y Tambe @y_tambe

承前)この「選択的切断」は、宿主であるヒトにとっては必要のないこと。なので、これを行うために必要な専用の酵素(ウイルスプロテアーゼ)を、HIVやコロナは自分のゲノムの中にコードしてる。これが感染した細胞内だけで作られ、ウイルス粒子を「完成」させるのに必要なわけ(続

2020-01-26 18:23:38
Y Tambe @y_tambe

承前)そもそも、ウイルスは自分の遺伝子(HIVやコロナは一本鎖RNAのかたちで自分の遺伝子をウイルス粒子内に持っている)を、宿主の細胞内にぶちこんで、宿主のタンパク合成系を利用して、自分(ウイルス)のタンパク質を作らせるのだが、このとき、HIVやコロナでは「ポリタンパク質」という(続

2020-01-26 18:18:57
Y Tambe @y_tambe

承前)「いくつかのタンパク質が一本につながった状態のタンパク質」が作られる。これは、そのままでは完成しておらず、特定の箇所で「切断」することで、初めてウイルス粒子を形作るのに必要な「パーツ」が完成する。(続

2020-01-26 18:21:23
Y Tambe @y_tambe

承前)んで、もうお分かりだろうけど、「HIVプロテアーゼ阻害剤」は、これを阻害することでHIVが子孫のウイルスを「完成」させるのを防ぐものとして開発された。ロピナビル・リトナビルはその一つ。で、「コロナウイルスもプロテアーゼ持ってるからひょっとして?」と使ってみたのだと思われ。

2020-01-26 18:27:07
Y Tambe @y_tambe

しばらくしたら、たぶん「耐性ウイルス出現」とかいうニュースがでてくる。(流行終息とどっちが早いかで) twitter.com/ZF_phantom/sta…

2020-01-26 20:00:51
ZF ⚡ @ZF_phantom

治療方法が見えてきたでしょうか。 《なんでHIV治療薬が新型コロナウイルスに効くのかについて。》 twitter.com/y_tambe/status…

2020-01-26 19:58:08
Y Tambe @y_tambe

さっきの連投、ラストを雑にまとめちゃったけど、今回は実際にはタンパク立体構造が先に出て、んでプロテアーゼの活性中心の構造が判明したところで、阻害剤ライブラリのどの化合物の構造がマッチするかをコンピュータ上で探索して、候補化合物出したらHIVプロテアーゼ阻害剤が出てきたので…かと

2020-01-26 23:48:53
Y Tambe @y_tambe

(ぶっちゃけ、2009pdm fluを「アメリカ・メキシコ風邪」と命名して、新興感染症なんてどこでも出現するものだから、地名がついてもごく当たり前なんだ、という雰囲気が作れてたらなぁ、とは思わなくもなかったり)

2020-01-26 23:54:37
Y Tambe @y_tambe

「食べ物が感染症発生の宿痾」という点では、生肉のO157やカンピロバクター、E型肝炎など、我が国も決して負けてない(負けたい)

2020-01-26 23:56:47
Y Tambe @y_tambe

コロナウイルスにはエンベロープがあるから、「ウイルスの消毒」自体であれば、消毒用アルコールで十分有効。 だが、空間除菌。お前はダメだ。 (空間除菌を謳ってる商品それ自体が効果が怪しい) twitter.com/minesoh/status…

2020-01-24 10:15:20
峰 宗太郎 @minesoh

空間除菌なども、効果ありません👶マスクも完全な予防効果はないでしょう。うがいもした方が良いですが予防効果は微々たるものでしょう。とにかく発症者に近づかない、発症したら出歩かない、が有用でしょうね。

2020-01-24 07:32:04
Y Tambe @y_tambe

エンベロープ、昔のウイルス学教科書では、むりやり「(ウイルスの)外套膜」という訳が使われてたことも。 これ、何かっていうと、ウイルスが感染した細胞内で増えて外に出てくるとき「宿主の細胞膜を被って出てくる」ものです。 (ヘルペスウイルスみたいに、核膜由来のエンベロープ持つ奴もいる) twitter.com/minesoh/status…

2020-01-27 11:05:03
峰 宗太郎 @minesoh

#コロナウイルス というウイルスは表面にエンベロープという脂質をもっています👶これはアルコールに弱く、かつ、石鹸などの界面活性剤でも壊れます。よって、アルコール消毒や石鹸をつかっての十分な手洗いでウイルスは容易に不活化します。

2020-01-27 06:56:43
Y Tambe @y_tambe

承前)消毒用アルコールとか、使いすぎるとものすごく手荒れするけど、あれはアルコールの脱脂作用(=脂を溶かす)によるもの。なので、エンベロープを持つウイルスにアルコールをかけると、膜が溶かされ、そこにあるスパイクタンパク質もどっか行ってしまって感染不能になる(続

2020-01-27 11:10:51
Y Tambe @y_tambe

承前)これは、抗ウイルス薬が特定の酵素やタンパク質を狙い撃ちにする「化学物質として」作用するのと比べると、膜そのものを「物理的破壊」することになる。このエンベロープ持つウイルスには、この作用には回避手段がなく、耐性は出ない。いつの時代も「物理で殴る」は強い。

2020-01-27 11:14:30
Y Tambe @y_tambe

ちなみに、エンベロープウイルスの一部(HIVなど)は、細胞表面にくっ付いた後でエンベロープと膜融合を起こして、それで粒子の中身が細胞内に移行するけど、コロナウイルスやインフルエンザウイルスは膜融合ではなく、細胞内に取り込まれてから(エンドサイトーシス)粒子が壊れる(脱殻する)タイプ

2020-01-27 11:18:34
Y Tambe @y_tambe

一応、ちゃんとした出どころの情報だったけど、すでに否定されたこと ・致死率15% → 武漢の初期データからの数値。現在は3%程度 ・コウモリからヘビ経由でヒトに→ヘビは否定。コウモリがもつSARSの祖先に近いが、中間宿主になったものが何か(または直接コウモリからなのか)はまだ不明

2020-01-27 08:48:43
Y Tambe @y_tambe

「指定感染症」への指定。 今の「感染症法」(正式名称は『感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律』・長い!)では、さまざまな感染症を、伝染性や社会に対する脅威度によって、基本的に「1〜5類」に分類しているのだけど(続

2020-01-27 11:55:47
Y Tambe @y_tambe

承前)それらに該当しない「新しい感染症(新興感染症)」が出現した場合、まず「指定感染症」に指定することで、その病気の特徴に応じて、既存の1〜3類(1がもっとも危険度大)に準じた対策を可能にすることができる仕組みになってる(続

2020-01-27 12:01:06
Y Tambe @y_tambe

承前)従前の「伝染病予防法」(明治30年の法律がおよそ100年後の平成10年まで使われてた!)では、そもそも「新しい伝染病(感染症)」の出現が考慮されておらず、新しい感染症法でも当初は「新感染症」という枠があったけど、やや融通がきかなかったため、SARSの後に見直された。

2020-01-27 12:04:00