新型コロナウイルス国内感染対応について

新型コロナウイルス感染症に対する日本社会の反応への助言 https://togetter.com/li/1460003
13
たいしょう @taisho__

国内感染早期となった公算が高まっています。潜伏期間の長さから考えて、これからも発症者は続出すると考えた方がいいでしょう。発症者に必要なのは療養に専念できる環境であり、本人の落ち度を探したり、個人情報や個人を特定できる情報を流したりすることはその妨げになります。

2020-01-28 22:30:23
たいしょう @taisho__

WHOが示す致死率は全世界を並べて考えたときのものであることに留意が必要です。2009年の新型インフルエンザの時も日本での犠牲者は百人強と発症者の数に比べてごく少数にとどまりましたが、世界的にはかなりの数の犠牲者が出ています。

2020-01-28 22:35:53
たいしょう @taisho__

国内感染早期においては、通常よりも強化された対策が必要になります。飛沫を他人に浴びせることは通常よりも遙かに大きなトラブルを引き起こす可能性があります。咳エチケットと呼ばれる飛沫を他人に浴びせない対応が必要です。

2020-01-28 22:38:46
たいしょう @taisho__

もう少したつと小売り各社にもなぜマスクをつけさせないのかというクレームが入り始めるはず。マスクの着用により感染を防ぐ効果は限定的ですが、これは見せる対策として無用なトラブルを未然に防ぐためのもの。本筋の感染予防は、手洗い、手指消毒、咳エチケット、そして体調不良なら休むに尽きます。

2020-01-28 22:41:09
たいしょう @taisho__

そして、どれだけ手洗いと手指消毒を尽くしても、発症者は漸増します。大事なポイントは発症者を急増させないことであり、このことは医療機関の能力を患者の治療に集中させるための条件整備でもあります。わが国の医療体制は年々脆弱性が増しており、国民もこれを理解しておくことが必要です。

2020-01-28 22:55:00
たいしょう @taisho__

これら個人の努力よりも感染拡大防止に効果的なのは、イベントの中止など大勢の人が集まる機会をなくしたり、学校など集団発症が起きがちな共同生活の場を閉鎖したりすることですが、これらの対策には社会的なコストを要します。本邦における病原性の高低を見極めた上での判断が必要なテーマ。

2020-01-28 23:00:44
たいしょう @taisho__

現段階ではこれら催事の中止や学校などの閉鎖などの対策が必要との判断に至った事例は把握していませんが、状況によってはこれらの対策に踏み切る自治体等も出てくるかもしれません。おそらくはほかの呼吸器系感染症と同様に発症前から感染能を獲得する期間があるのではないかと思います。

2020-01-28 23:04:57
たいしょう @taisho__

当分の間報道は各都道府県での一号患者が確認されるごとに過熱します。これ自体にはほとんど意味がありません。なぜなら県境を越えて移動する人は珍しくないからです。これらの報道より注目するべきは、発症者と健康確認の対象となる方々の数の増え方です。

2020-01-28 23:08:24
たいしょう @taisho__

都道府県によっては帰国者接触者外来を設置するところも出てくるでしょう。当分患者は増え続けるし、産婦人科のようにこのような呼吸器系感染症を診察することが不適切な病院もあるため役割分担を行うためです。

2020-01-28 23:11:53
たいしょう @taisho__

特定の地域において発症者が急増した場合、国内感染早期や感染経路のわからない患者が増えだした時期(国内流行期)の初期では社会的隔離といって、イベントの中止や学校の休校などの措置が行われる可能性があります。流行曲線が急に立ち上がることを防ぐための措置です。

2020-01-28 23:14:52
たいしょう @taisho__

まとめましょう。今後発症者は徐々に増えますが、そのことに一喜一憂せず、増え方のペースを確認し続けましょう。一部の地域で発症者が急増した場合は催事の自粛、学校の休校などの措置が行われるかもしれませんが、長くは続かず、やがて国内流行期になることもあると思われます。

2020-01-28 23:17:53
たいしょう @taisho__

この時期、特に重要なのは、個人の衛生的な習慣であり、手洗いと咳エチケットが強く呼びかけられると思われます。ただ、これは感染を完全に防ぐものではないことに留意が必要です。

2020-01-28 23:20:05
EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

新型コロナウイルスが指定感染症になっても疑い例をいきなり指定医療機関に送るわけではありません。あそこはあくまで感染確定例のための病院です。これまで通り全病院(開業医含む)が疑い例に対する最前線であることには変わりありません。対応の流れは厚労省から出てますので確認しておきましょう。

2020-01-29 11:40:21
EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

もし疑い例が来院したら、まずやることは指定医療機関への連絡ではなく保健所への連絡です。そこは間違えないようにしてください。保健所に連絡せず「指定医療機関に行け」はNGです。

2020-01-29 11:43:04
EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

エボラやMERSのことがありましたからもう作ってないといけないのですが、もし新興輸入感染症が来たときの対応マニュアルをまだ作っていない病院は早急に作るべきです。一度作っておけば次なる新興輸入感染症にも備えやすくなります。

2020-01-29 11:55:23
EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

あと、今回の新型コロナウイルスは2類感染症相当の指定になると思いますが、確定よりも前の疑い例の段階で届け出が必要です。「直ちに届け出る」です。今すぐにという意味です。後回しにしちゃダメです。すぐに届け出ましょう(これ遅れると保健所から大変怒られたりします)

2020-01-29 12:14:53
EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

@Kensuke0908 それでも患者が来るのが現実で、来てしまった以上は対応するしかないんです。そのために普段から感染対策マニュアルがあるわけです。工夫はいくらでもやりようがあります。各病院でそういう事例に対応できるように備えることはずっと通知されてきましたから。エボラでもMERSでも備えましたよ

2020-01-29 11:48:31
horiguchiitsuko @itsukoh0702

@EARL_Med_Tw @narumita 国際医療研究センターの、検査対象者の解説わかりやすいです。 facebook.com/13153161698673…

2020-01-29 12:18:35
リンク www.facebook.com 独立行政法人 国立国際医療研究センター病院 国際感染症センター Disease Control and Prevention Center (DCC) 感染症は感染ルートによって広がり方のシナリオがほぼ決まっています。このため、誰に検査をするか明確にするために、一定の条件をつけることができます。渡航歴・接触歴・症状がこれにあたります。 条件設定をしないと混乱します。 特定の地域情報だけの人→範囲が広すぎる! 咳と発熱だけ→このシーズンたくさんいる!...