佐藤郁哉『大学改革の迷走』読書メモ集

佐藤郁哉『大学改革の迷走』(ちくま新書、2019)の読書メモをまとめました。
7
荒木優太 @arishima_takeo

サークルとサイクルって語源的に繋がりある?

2020-02-02 11:12:07
荒木優太 @arishima_takeo

粗雑な自己責任論批判にブーブーいうことでお馴染みの私であるが、要するに「構造主義以後の無責任と体系」って論文を書くべきなのかもしれん。

2020-02-03 07:58:41
荒木優太 @arishima_takeo

または、「ポスト構造主義としての自己責任論」。

2020-02-03 08:00:09
荒木優太 @arishima_takeo

「集団無責任体制のもとでは、主体性はむしろ忌避されるべきものだからです」(佐藤郁哉『大学改革の迷走』)。いや、そうじゃないでしょ。

2020-02-03 08:05:56
荒木優太 @arishima_takeo

自己責任論批判する人はなにをどうやったら(なにがどういう状態になったら)自己責任が解除されているとみなされるのかちゃんと明示して欲しいよ。

2020-02-03 08:07:57
荒木優太 @arishima_takeo

ちなみに、私が知ってる自己責任論の脱却方法は、「あなたの隣りにいる他人にほんの少しだけ優しくなったほうがいいですよ」に尽きる。

2020-02-03 08:15:00
荒木優太 @arishima_takeo

なんなんだ、このフォント遊びは…。佐藤郁哉『大学改革の迷走』。 pic.twitter.com/WKw1BPpWjb

2020-02-03 08:34:52
拡大
拡大
荒木優太 @arishima_takeo

佐藤さんの本、PCDAみたいなそれっぽい舶来語を礼賛してるからダメになったって言いつつ、終章では、さて最近はEBPMというものが評価されてますが…みたいな話し始めたが、大丈夫なんだろうか。単にミスリードでちゃんと回収してくれる、よね?

2020-02-03 08:48:51
荒木優太 @arishima_takeo

「そこで盛んに強調されている「エビデンス」なるものが、実際には紋切り型の通念と大差ない場合が多い」。あぶねー、いや、そうっスよね、当然。

2020-02-03 08:51:47
荒木優太 @arishima_takeo

佐藤郁哉『大学改革の迷走』読了。カタカナ語やアルファベット語によってぶっ壊された大学の現状を語る。言ってることは正しいと思うが、第一に大学関係者みんなそれ知ってることじゃね?って点で謎で、第二に非関係者はこんな分厚い本読まないんじゃね?って点で謎な、謎深き本だった。

2020-02-03 09:56:15
荒木優太 @arishima_takeo

一つには、エビデンスベースだから注が細かいというのがあろうが、本文だけで400頁越えてる。もう一つは、分かりやすくするためのたとえ話で頁食ってるんだろうが…成功しているかどうか保留。皮肉じゃなくてこの手の本の初心者にとっては本当に読みやすくなっているのかもしれない。私にはわからない

2020-02-03 10:01:02
荒木優太 @arishima_takeo

自己責任論批判のところは、まあ私とは見方が違うが、結論としての「悪者探しで終わっちゃいけないよ」というのは同意で、そういう意味では私もブーブー言い過ぎだなと反省した。すみませんでした。

2020-02-03 10:03:50
荒木優太 @arishima_takeo

「私立大学の修士課程を修了した学生が自校ではなく国立大学の博士課程に進学するケースも増えてきました。(これは、私立大学側にとっては「民業圧迫」と言える事態だと言えます。)」(佐藤郁哉『大学改革の迷走』)。なんで?

2020-02-03 10:12:02
荒木優太 @arishima_takeo

佐藤さんは「学歴ロンダリング」にネガティブな印象をもっているかのような記述をしているが、ロンダってなにが問題なんだか私にはさっぱり分からないよ、昔から。どこにいようが面白い奴は面白いしつまらん奴はつまらんだろ、で終了なのでは?

2020-02-03 10:14:30
荒木優太 @arishima_takeo

これは副次的な感想だが、研究者が自分の専門をもつ効用というのは、専門について詳しいということより、実は、他の領域についての軽々な断定を慎む沈黙の力を養うことにあるんだよな、と改めて思った。ディフェンス能力を磨くためにこそ専門はもった方がいい。

2020-02-03 10:18:23
荒木優太 @arishima_takeo

専門をもっていると「よく知りません」と言うことを恥じずに済む。そして、この世界にはよく知らないことがたくさんあるのだ。

2020-02-03 10:20:31
荒木優太 @arishima_takeo

あと、これも個人的な感想だが、「独立研究者」じゃなくて「在野研究者」を選んだのは正解だったなと思った。なまじ外国でindependent scholarが流通しているから、PDCAとかグローバルなんちゃらとかのネオリベ大学論にヌルっと包摂されてしまう危険性がある。「在野」のゴツゴツ感はこれに抵抗する。

2020-02-03 10:26:30
荒木優太 @arishima_takeo

「在野研究」がなぜ一部の人をいらだたせるかといえば、それは英語に翻訳できないからだろう。英語に翻訳できなければ正統な概念じゃない気がする。しかし、私が言いたいのは正に、そんなに人に認められなきゃなんもできないんすかね?ってことなのでね。

2020-02-03 10:31:18
荒木優太 @arishima_takeo

だいたい、英語に承認されなきゃ真っ当じゃないって考え方自体がネオリベだし植民地主義なんだよな。

2020-02-03 10:32:46
荒木優太 @arishima_takeo

(念のため注記しておくと肩書でなに使ったってどうでもいいと思いますよ、基本的に大した話じゃないんで)。

2020-02-03 10:34:39