
マジで漢字を採点する全教員は文化庁の指針を熟読してくれ。漢字嫌いはこういう理不尽な採点から増える。 twitter.com/AquariusKy2sf/… pic.twitter.com/owLrqVy9in
2020-01-30 22:58:24



小学校3年生の漢字テスト。なんでバツなの?と聞かれ3画目が1画目から出てるからじゃない?と答えたが、違っていた。3画目は2画目から離さないといけないそうな。漢字って難しい。。。 #小学3年生 #漢字 #下 pic.twitter.com/fBmMpNWNEf
2020-01-30 14:33:53

てか問題の画像の字、3画目の接触位置が横画の方に入っているように見えるから、そこは直したほうがいいかも。アヤシイと思ったらもう一度書かせてみて、それから採点したほうがいいと思う。テストで1回だけ書かれた文字だと偶然かもしれないし、分からない。当然人間が書く文字は毎回形が違うので。
2020-01-30 23:04:39
この指針作成の目的は、「手書き文字と印刷文字の違いが理解されにくくなっていること」「文字の細部に必要以上の注意が向けられる傾向などが生じている」という国語施策の課題を改善を図るため。 pic.twitter.com/QFP3OA1vEB
2020-01-30 23:10:45

文科省が出してる「学習指導要領」は漢字の採点について何て言ってるの?というリプライがあったので、平成29年告示小学校国語編から。 "児童の書く文字を評価する場合には、「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」の考え方を参考にして、柔軟に評価することが望ましい" pic.twitter.com/7WYU7hiQDe
2020-01-31 22:16:01

遅れ馳せながら、伸びてきたので重要なツイートを加えます。 この「常用漢字表の字体・字形に関する指針」はつぎのページからPDF形式のデータで全文取得可能です。漢検や入試でも漢字の正誤の基準としてこの指針がすでに導入されています。ぜひ広めてください。 bunka.go.jp/seisaku/bunkas…
2020-01-31 13:45:27
@nn_stickers 極論を言えばそのとおりです。読むことさえできれば文字としての役割が果たせますね。ただ、社会に出てからの漢字と、学校における漢字は少し違っています。社会に出てからの漢字は読めればOKです。
2020-01-31 22:29:59
@zwmn0 理不尽な採点で思い出したけど、国語の漢字の小テストでわからない漢字を適当に当て字して提出したら、正解している漢字があるにもかかわらず0点にされたことがある。結局最後は教師のさじ加減がものをいうんじゃないかなあ。
2020-02-01 17:01:02
@zwmn0 @ohka0327 これは 間違っていないね ここまで厳格にするなら 他でも なんでも厳格にしなければ・・ 漢字だけを厳格にする必要はない
2020-02-01 15:59:02
最近ははねやはらいも自由になってきてるみたいですね。 そもそも中国で漢字が生まれたときや日本に輸入されたときにはいろいろな字体があったんだろうから、何が正しいってもんでもないのでしょう。 twitter.com/zwmn0/status/1…
2020-02-01 20:30:53
漢字とひらがなのテストすんごい嫌いだった覚えがある。教科書とおんなじ形で書けなかったからバツつけられて悔しかった twitter.com/zwmn0/status/1…
2020-02-01 16:34:51
漢字なんて楷書行書隷書でもう自由に書いてるし、フォントだっていっぱいあるんだから、正しい書き方なんて無いんだけど、書き順だけはちゃんと教えて欲しい。 twitter.com/zwmn0/status/1…
2020-02-01 09:50:38
クソソソだってマソソソマソソソだって知ってればちゃんと読めるんだから、過剰な粗探し採点は良いことないよね。 行き過ぎると粗探しは病的になってくるから、ゆるめゆるめ。 twitter.com/zwmn0/status/1…
2020-02-01 00:26:42
教科書制作会社でバイトしてたことあるけど、教員用解説書に抜粋して載せてるんだよなちゃんと…全学年…類例は先生に書いてもらってるし…読めよマジで… twitter.com/zwmn0/status/1…
2020-01-31 13:21:26